• ベストアンサー

個人事業税の処理

Little Ram(@LittleRamb)の回答

回答No.1

個人事業っていうのは、所得税法なんです。なぜなら、個人事業の儲けは全て事業主の儲けだからです。 会社にした場合、法人税です。これは、法人の儲けで計算するので、社長個人とは切り離されます。社長も会社から役員報酬という形で給与をもらうわけです。なので、個人事業でやっていた商売の事業税は、社長自身の負担になり、法人とはなんら関係のないものなのですから経費にはできません。

anri_tsuki
質問者

お礼

やはり現段階ではそのような解釈となりますよね。 早々にご回答下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業→法人成りします

    個人事業→法人成りします そこで、いくつか教えてください。 事業はそのまま引き継ぐ形になります。 経理上どのように法人へ移行してよいのかの疑問でございます。 (1)借入金はどうなるのでしょうか?(法人として借り換えるのか?それとも借主変更?みたいなものがあるのか?) その際の帳簿上の扱いも教えてほしいです。 (2)資産はどうなるのでしょうか?(法人に売却?) その際の帳簿上の扱いも教えてほしいです。 (3)買掛金/未収入金等はどうなるのでしょうか?(引き継ぎ?) 質問に不備不足がありましたらご指摘ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業から株式会社になったときの経理処理の変化

    現在、飲食店の個人事業ですが、近々法人移行を考えています。 株式会社になったときに経理の処理がどう変わるのか教えてください。 現在は会計ソフトを使わず、自分で作った簡単なエクセルの計算式で 処理しています 法人用の会計ソフトのおすすめも教えてください。 よろしくお願いします

  • 法人から 個人事業主に変更できますか?

    法人から 個人事業主に変更できますか? こちらでいろんな関連項目を見ていたら 個人事業に変更できないとは 書いていないのですが 今 経理をみてもらってる先生に 赤字が続くし 法人として 経費が維持できないので 会社を縮小するためにも 個人事業へ移行したいと相談したら 同じ業種での変更はできないと言われ 困っています。 もともと 個人事業だったものを その人の勧めもあって 法人にしたのですが このご時世 なかなかきつくて・・・・ 挙句 決算が9月末なので それまでに考えろと言われているのですが 何をどう考えていいものか 八方塞がり状態です 個人事業に戻せるのなら その方向で 強く行ってみたいと思います 参考意見 お願いします。

  • 法人税と個人事業主の比較

    税金の勉強をこれから始める学生ですが聞きたい事があります。 オーナー会社の場合、社長の給料が一定を超えると経費として落とせなくて法人税と所得税の両方を払わないといけないと勉強しました。 仮に利益が5億で社長の給料を一円でも多くしたい場合、個人事業と法人のどちらが大体得なのかを教えて下さい。 なお、減価償却費や経費は0だと仮定してすごくシンプルに考えた場合です。 またオーナー会社で経営者(仮に)Aさんは一円でも多く給料を取りたいため給料が一定を超えて法人税と所得税両方掛かってしまう場合です。 地方税などは個人法人ともに最高税率と考えた場合です。オーナーには家族はいないという設定です。 初心者なので分かりやすい解説をしてくれると助かります。

  • 個人事業 会計 消費税

    個人事業の販売管理 経理ソフトについて教えてください 今まで営業しか経験無く個人事業始めるにあたり青色申告含め日々の売り買い等の帳簿をソフトでと考えていますが一番簡単だと思われるソフト教えていただけませんか? フリーソフト含め 業種は卸販売です 又事業所得1000万までは消費税 免状?と有りますが 仕入先 販売先は法人ですが 消費税にはどう対応すれば宜しいですか?アドバイス頂ければ幸いです

  • 個人事業と法人化

    無知な私にわかりやすく教えてください。(説明に間違いがあるかも・・) 個人事業で年商1000万の仕事をしていたとします。 経費の合計は70%です。 税金の申告は青色です。 この場合は30%の所得となりますので、所得合計約300万円です。 となれば、あくまでも控除の計算を度外視すると、所得税率は10%の30万円です。 それと個人事業税が5%なので15万円です。 さらに地方税も10%なので約30万円です。 単純に考えた場合の合計は45万円です。 ※その他に消費税も納税しなければいけません。 それでは質問にまいります。 ところが昨今は代表者1人でも法人化できることもあり、株式会社化する人もいます。 法人化した場合は、個人事業税が法人事業税にかわるだけなので、別に気になりませんが、利益によっては5%を超えます。しかも法人税もかかります。 法人化することで法人税がかかるのに、なぜ法人化するのでしょうか? 税金の恩恵などありえないと思います。 ただの見栄なんでしょうか? この辺の回答をお願いします。

  • 個人事業と法人

    現在、個人にて事業を営んでいますが有限会社の設立を検討しています。そこで、経理上の質問なのですが、 個人事業の場合「事業主借り」「事業主貸し」にて金銭が自由に融通がきいたのですが、法人の場合はどうなのでしょうか。 また、個人所有の車を今までは共用し、車にかかる経費も50%を事業の経費に計上していました。 この車を法人の資産にせずに今までと同じような使い方をした場合経理上はどう処理をするのでしょうか。 自宅にて事業を行うので電気代等も同様の疑問があります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業税と法人税の違い

    法人税は株式会社にかかって、 それ以外のお店(青色申告者・白色申告者)に対しては、個人事業税がかかる という事で正しいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 個人事業:帳簿作成について

    8月より、会社員を辞めて、個人事業を始めます。 帳簿等はすべて自分で作成する予定です。 そこで質問なのですが (1)個人事業を始めるにあたり 本やパソコンなどを購入しました。 購入月は7月で、まだ個人事業を始める前の 時期なのですが、事業準備ということで 経費にできますか? (2)経費にできる場合、7月の帳簿をつける という事になりますか? 初心者の質問ですが、よろしくお願い致します

  • 個人事業に戻るのですが

    法人を経営しているのですが、業績が悪化しているので個人事業に戻そうと思ってます。しかし、個人事業へ戻す際に建物とか商品を個人に売ることになり(営業譲渡)消費税が発生すると聞きました。本当なんでしょうか?建物とかが結構な金額で帳簿に上がっていますので、消費税が大きな金額になる可能性があります。他に消費税を払わなくてもいいような方法はないでしょうか?