• ベストアンサー

失業保険は申請出来るのでしょうか?

mitsuemonの回答

  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.4

No.2です 横レスでスイマセン 離職票ですが、確か言わなくても会社の方で 出したと思いました…私の場合はですけど… ただ、会社に、よって違うかも知れません 変な話ですが、もし出さないと違法だったとしても 個人レベルで済む問題なら、言われないと出さないと いう会社が、あっても、おかしくないですから(笑) 余談ですが、私が以前いた会社では 労働基準法に触れるのに、残業手当を出さない所が ありました…ちなみに営業じゃありません 工場勤務です(笑) 従って、貴方が貰ってないなら その会社に請求した方が良いですよ

関連するQ&A

  • 実家に一ヶ月。失業保険をもらうには?

    こんにちは、教えてください 私は九月30日付で退職するのですが、その後一ヶ月ほど祖父母の介護のため他県の実家に戻る約束になってます その帰る日にちについて相談させてください 私は来年までは、たまに簡単なアルバイトをする程度の生活なので失業保険を受けたいと思ってます ただ雇用保険を受けるためには退職後すぐハローワークに行き手続きや就業意思を示すための活動が必要だと聞きました。 その場合実家に帰る前に済ませておかなければならないですよね そういった場合の活動にはだいたい何日くらい必要なのでしょうか? 人それぞれ県によってもちがうのでしょうか 離職票はおそらく30日に書くのですが、会社からそれが届かないとわからないことでしょうか? 離職票を手にしてからはどれくらいの手続きで保険を申請できますか? わかる方お願いします

  • 失業保険

    失業保険は離職票が無くても職安で申請することができますか??

  • 失業保険給付について

    今現在、離職中の者です。 今まで職安のお世話になったことが一度もなく、 ド素人な質問になってしまうのですが、 まず、失業保険の給付の申請をしたいのですが、 行く職安はどこでもいいのでしょうか? 私は住民票の住所は世田谷区にあるのですが、 実際は豊島区に住んでいるので、池袋の職安が便利なのですが…。 そして、その際に必要な書類等はありますか? 離職票と身分証明書(免許証等)だけで大丈夫でしょうか?? 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、 アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 失業等給付の手続きについて

    失業等給付の手続きについて 職安に離職票提出、求職の申し込みに行く予定ですが、現住所と住民票の住所が違う場合、どっちの管轄の職安に行けばいいんでしょうか?また、住民票の移転手続きはしないといけないんでしょうか?

  • 失業保険は受給できませんか?

    2年間派遣として働いて昨年末で派遣先から更新できないと いわれ、退職しました。すぐに離職票を請求すると、自己都合になり 3か月の給付制限があると聞いたため、1ヶ月間はその派遣会社から 仕事の紹介をお願いしましたが、結局仕事は決まらず、 2月になってから離職票を請求し契約期間満了のものが届きました。 ハローワークで失業保険の手続きをしに行った日に 他の派遣会社から就業が決まり、始業は来月です。 この場合は、失業保険等なにももらうことはできないのでしょうか? また、失業保険の手続きに行く前の、離職票が届いた時点等で 次の就業先が決まってしまうとやはり失業保険の手続きは できないというので間違いないでしょうか?

  • 失業保険説明ミス

    失業保険手続きの件でどうしても 納得がいかず、職安の対応のことで 相談したい窓口を探しております。 ネットで調べたのですがヒットしないので ご存知の方、教えてください。 結論からいうと3ヶ月待機はなく すぐもらえる手続きですすんでいたのに 職安の方のミス?説明ミス?で 3ヶ月待機後の入金に変わった内容です。 派遣で長期就業の予定だったのですが、 昨年12月10日~今年1月13日まで就業し、 家庭の事情で退職しました。 当然、長期の就業予定だったため 派遣会社で雇用保険手続きをしており 短期ですが雇用保険加入したことになっております。 この就業の前に2年契約社員で就業したので この時、就業した離職票で1月14日に (最終就業先で失業した次の日) 失業保険手続きしました。 会社都合の契約終了なので3ヶ月の待機はなく 1週間待機だけですぐもらえる話でした。 (短期で雇用保険加入し就業してたことも  言った前提で) 短期でも就業したので職安に申告したところ 最終就職先の離職票を証明書がわりに 見せてもらえれば、3ヶ月待たずに 手続きできますとの説明でした。 はじめの説明会にも出席し、 1回目の認定日にも出向きました。 ところが認定日の翌日(本日です) 職安から電話があり、 「3ヶ月待機の間違いでしたので  最終就職先の離職票を  もう一度、持参してください」 とのこと。 はじめの段階では短期で就業してたところで 雇用保険加入してたことが職安の端末上で 確認できなかったから、こういう処理に なったと説明うけました。 最終就業先1か月分+以前の就業先5ヶ月分で 計算し、理由は最終就業先の離職理由(自己都合)を 使用するそうです。 何度も何度も確認して、3ヶ月待機はないと 言うことだったのに、はじめの手続きミスで 変わってしまうってすごく納得がいかず モヤモヤしてます。 今日、職安の方と電話でやりとりしましたが 上の方に言ってみても無理とのこと。 すぐ仕事探して再就職手当もらえば いいじゃないかと言われたら最後ですが どうしても納得がいかず 相談いたしました。。 長文で申し訳ありません。

  • 失業保険の手続きについて

    仕事を退職したので、失業保険の手続きをしようと思うのですが、 辞めてから市外へ引越ししたので、今は離職票に記載してある住所とは違う ところに住んでいます。この場合は今の住所に住民票さえ移していれば 手続きには問題ないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 失業保険 氏名変更について教えてください

    会社都合で今月いっぱいで失業します。 実は10月中旬に結婚する予定ですが、仕事はしたいので求職活動をする予定です。 失業保険給付の手続きもしたいのですが、これから名前や住所が変わるので、手続きの際は離職票などにかかれた住所や名字とかわってしまいます。 氏名変更の手続きが必要と聞いたのですが、なにをもって職安に行けば良いのでしょうか? 戸籍抄本とか住民票を持っていけば良いのでしょうか?

  • 失業保険申請について教えて下さい

    就業中のA社を辞めました。 ただ、会社が離職票1と2を書いてくれません。 また、雇用保険被保険者証も返してくれません。 ただ、このA社では4か月しか働いていません。 そして、このA社の直前に働いていたB社で、 離職票1と2を書いて貰っています。 B社での離職票には1年以上の支払状況の記載があります。 失業手当の受給の条件は満たしています。 この場合、B社での雇用保険被保険者証と離職票1と2がなくても、 ハローワークで給与明細をもとに、B社の4か月間の支払状況を書いてもらい、 雇用保険被保険者証を再発行してもらえば、 失業保険の申請は出来るでしょうか? また、国民健康保険証も昨年の源泉徴収票を役所に見せれば 発行してもらったり、国民年金にも加入できるでしょうか?

  • 失業保険と扶養

    初めて質問させて頂きます。 2月15日に会社都合で退職しました。 いまだに離職票が届きません。 会社に問い合わせるとまだ、手続きしているからしばらく待てとのこと。 離職票が届けばすぐに失業保険がもらえるとハローワークの方に言われました。 籍は入れてませんが、彼の扶養に入る手続きをしようと思うのですが、失業保険をもらう間は扶養には入れないのでしょう 何から手をつけていいのか分からず悩んでいます。 病院も行きたいのでかなり困ってます。 住民票をうつして、社会保険庁に行けば彼の扶養に入る手続きが完了し、健康保険、年金の手続きをしたのと同じことになるのでしょうか? 何から手をつけていけばいいのか、 言葉足らずの質問で申し訳ないです。