• ベストアンサー

5ヶ月のトイ・プードル(男)のトイレ・トレーニング

家ではリビングの決まった場所できちんとしていたのですが、お散歩に行くようになり、外でおしっこができるようになったら、家の中でもトレー以外の場所にもするようになってしまいました。トレーでした時には、たっぷりと褒めるようにしましたが、なかなか直りません。何か良い方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マーキングが始まってきているのかもしれませんね。 我が家の息子(トイプードル♂)もそうでした。もっともウチの子の場合はマーキングっぽい行動を始めたのが結構早い時期4ヶ月頃だったので、そもそも家のトイレも覚えるか覚えないかの状態だったのですが・・・・・・。 7ヶ月で去勢したのですが、嘘のように直りました。 虚勢手術後は一度も失敗がありません。 ひとつの可能性のお話ですので参考までに。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きくなってからのトイレトレーニング

    3才になる大型犬を最近引き取ったのですが、トイレのしつけで困ってます。 今までは、ケージに入れっぱなしだったらしく、おしっこも好きな時にしていました。散歩に連れて行くと喜んでするのですが、出掛けてる時などケージの中に入れておくとしてしまいます。 ケージの外に出してもするので、サークルを買ってトイレの場所を決めたのですが、そこにはしてくれません。 どうやらおしっこするのに好きな場所は、  (1)外 (2)家の中 (3)ケージの中 (4)トイレの場所           らしいのです・・・。 大きくなってからでは難しいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 7ヶ月ブルドッグのトイレトレーニング

    3週間前にペットショップで7ヶ月のブルドッグ(メス)を買いました。とても人懐っこくて温厚な性格です。 すぐにトイレトレーニングを始めて1週間もしないうちにオシッコはシートの上で出来るようになったのですが、ウンチだけは毎回シートの真横の床の上でしてしまいます。 叱らずに無視して片付けているんですが、進展なしです。 ちなみに朝夕30分づつ散歩に連れて行きますが、散歩中にオシッコやウンチは一切しません。普段は家の中で自由にさせていて、寝る時だけハウスに入れています。時々、夜中にハウスの中でオシッコやウンチをする事もあります。餌と水はハウスのすぐ横でトイレシーツはハウスから5メートルほど離れた場所です。 私が考えたのはウンチを床にしてしまったら無視して片付け、さらにハウスに入れてしまう(つまり粗相をしたら自由を奪われると覚えさせる)。もしくは散歩に連れて行ってオシッコかウンチをするまで帰らない。何時間かかっても外でするまでひたすら待つ。そしてオシッコかウンチが出たら大袈裟に褒め、ご褒美をあげる。いずれは散歩の際に外でトイレが出来るようにしたいと思ってますが、家の中のトイレシートで完全にオシッコもウンチも出来るようにするのが優先かなと思っています。 「お座り」と「待て」もまだ出来ていないので、そっちを優先させたほうがいいでしょうか? みさんなのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 1歳柴犬♀のトイレトレーニングについて

    トイレトレーニングについての質問がたくさんあり一通り目は通したつもりですが、質問させてください。 今月もうすぐ1歳になる柴犬♀のトイレトレーニングについてなのですが、 ずっと外飼いでしたので、今まで本格的にはおこなっていませんでした。 ですがこれから梅雨や台風の時期で、犬小屋の構造上、雨が吹き込んでくることもあり (また、老犬になった時のことも考え)室内でも対応できるようにしたいと思い始めました。 つい最近、繋いでいたワイヤーを食いちぎってしまったのをきっかけに 室内飼いをしており、トイレを覚えさせようとあれこれ調べて試そうと思ったのですがいまいち当てはまらずに困っています。 ウンチは散歩の時にしていて、今のところ部屋ではしていないのですがおしっこはあちこちでしてしまいます。 リビングにあるケージは、小さい頃から使っているものなので自分の居場所と認識しているようで 実際夜もそこに自分から入り犬用ベッド(ソファ?)に寝ているのですが そのベッドの上でも平気でおしっこをしていまいます。 自分の居場所は汚さないと聞いたのですが、どうもそうでもないようで・・ そのベッドの隣に敷いてあるトイレシーツの上でもするし、フローリングのあちこちでもします。 臭いがつくと同じ場所でするとも聞きましたが、毎回違う場所でします。(しっかり消臭しています) 外に繋いでいる時でも、土の上だろうがコンクリートの上だろうか関係なしにするし ペットセンターに行って、ペット専用のカートに乗せればそこでもしてしまい 散歩でも道路の真ん中でも平気で用を足そうとします。 今まで外飼いでしたので、トイレという感覚がないのはわかるんですが 自分の寝床も平気で汚してしまうので、どこをトイレにすればいいのかも迷っています。 やはりケージの中にトイレは置かない方がいいのか、ケージの中の方がいいのか、 部屋の中ではさせないようにするのか・・・ よく見かける「おしっこしそうになったらトイレに連れて行く」というのも おしっこしそうというのがいまいちよく分からず、前触れもなく突然屈んでしてしまいますので、間に合いません。 部屋が狭いので、柴が入るくらいのケージを置くのが精一杯でトイレ用サークルを置く余裕がありません。 ですのでトイレをするまでサークルの閉じこめておく、というのは実行しておらず、今は散歩に行った時などおしっこをしている時に「おしっこ、おしっこ」と必ず声をかけるようにしています。 そのうちに部屋の中のシーツの上に連れて「おしっこ」と言えばしてくれるようになるかな?と思っているのですが・・・ このようなおしっこをする場所に何もこだわり(?)がなく、なおかつ1歳になる柴犬のトイレトレーニングは どのようにして行うのが一番いいでしょうか?今のやり方は間違っていますか? トイレの場所などもご教授いただけると有り難いです。 今は、リビングの数カ所にトイレシーツを敷いていますが、そこをトイレだとは全然認識していないようです。 サークルで囲ってもいないし、ソワソワしたら連れて行く、ということもしていないので当然といえば当然ですよね・・・ 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 今からできる犬のトイレの躾教えて下さい!

    今年13才になる老犬を飼っています。おとなしくとっても利口です。この12年間外で飼っていましたが、この寒さで小屋の中で震えていたり、そんな時に乳腺腫瘍が発覚し、手術をきっかけに家の中に入れてあげる事にしました。ただ、トレーでおしっこする事だけ覚えてくれません…。元々外に入るときも朝7時過ぎと夜6時~遅くて8時頃に2回散歩に連れて行き、我慢できなくなった時はたまにですが、小屋の近くにオシッコだけしてましたが、家に入れてから、トレーを買って市販の躾用スプレーをシートにして置いておいても全くトレーではしなくて、何とか家の中でもトレーの上だけはしていいんだ!と覚えてもらいたくて、散歩に行った時にオシッコを取って持ちかえってシートに垂らして臭いを嗅がせたりもしたのですが、お散歩に行くまで我慢しています。仕事で家を留守にしがちなので、なるべく早く帰ったり、残業になる日は主人に早めに帰って来てもらったりしていますが、とにかく犬にオシッコを我慢させすぎて膀胱炎や病気にさせてしまったりしないか冷や冷やしています…。一度は限界まで部屋の中で我慢させて、オシッコさせて思いっきり誉めてやろうかとも思ったのですが、我慢させるのも可愛そうですし…そもそも犬は1日何回位オシッコをするのか、もし散歩に連れて行ってさせるのならみなさんは何時間ごとにさせてるのかな?とか色々不安になってきました…。まだ、トレー以外の所でオシッコをしてるならこっちだよ、と教えてあげられるのですが、家の中ではオシッコを全くしない、という感じです。。。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニングについて質問です。

    犬のトイレトレーニングについて質問です。 フレンチブルドッグの子犬(3ヶ月、オス)が我が家にやってきました。 普段サークルですごしているときは、ほぼゲージ内に設置したトイレトレーでおしっこをする ようになりました。ときどきはずしますが、、、おしっこをしたら外にでれるとわかったみたいで、 おしっこはほぼ確実に。ただうんちのほうは、、1日に2回朝ご飯の後、と、夕飯の後にするのは わかってきたのですが、運動をしないとでないみたいで、、、仕方ないので朝食後おしっこをしたら 外にだして先住犬と運動(ほぼバトルですが)させるように。しばらくするとキッチンの裏などに 移動してうんち体勢に。まずいと思い声をださずにですがそのまま体を持って外に設置しているトイレ トレーに乗せますが、そのときにはうんちはでなくなってしまいます。で、結局今のところ床の あらゆるところでウンチをすることに。おしっこも放し飼いにしているときにリビング脇に設置しているトイレトレーにするのは、まれで、いまだ放し飼いの間はそこらじゅうでちょこちょこおしっこを。 トイレトレーには彼のおしっこの匂いをくっつけてはいます。 (1)放し飼い中におしっこやうんこを指定の場所でしてもらえるようになるためにはどのような環境を作ってあげるべきですか。たとえばトイレートレーの周りに囲いをしてしたくなったらその中にいれるようにしたほうがいいのかなと思ったり。というのもトイレトレーだけではすぐに逃げ出してしまうの。。。 (2)我が家には先住犬がいるのですが、彼は部屋ではトイレをしてくれません。おしっこやうんちを したくなると庭近くに移動してきて「くーん」と言います。散歩に朝夕いくので外でする習慣がついてしまいました。もちろん1日出かけてしまうときは我慢できるみたいで、うんちもおしっこもしていません。が できることなら、この子犬のトレーニングをきっかけに彼にも同じ場所でおしっこやうんちをできるように なってくれればと願っています。正直子犬よりも先住犬のトレーニングのほうがもっと難しいように感じています。くーんと言った際に同じようにトイレトレーに乗せますが、すぐに逃げ出します。やはり逃げ出せないよう囲いを作ってそのトレーの匂いに反応してマーキングの感覚で子犬のおしっこの上に自分のおしっこをしないかなと。うんちは違うサイトで読むと、おしっこなどの汚い場所ではしたがらないとも。。 ならばもうひとつウンチ用のトレーをおくべきでしょうか?子犬がゲージ内でする場合も、おしっこの上からウンチするのがいやでうんちをトレーでしないのでしょうか??でもゲージのスペースは限られており、、トレーを2つおくことはスペース的に難しいかなと。 おわかりになる方がいたら、どうぞよい対処法を教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレ

    キャバリア2歳の♀です。最近外以外に室内でおしっこをします。 外でするようになり朝、夕方の散歩時と夜の一日3回外でおしっこをします。 その他に室内でおしっこをするようになり困っています。 大体室内の決まった場所でおしっこをして、した場所にトイレシーツにおしっこを染み込ませて トイレトレーにシーツを敷いて置くようにしました。 トイレトレーに匂いを掻くものしらんぷりして布団の上におしっこをしました。 布団シーツはおしっこで染まり布団もおしっこに染まりました。 シーツは洗っても匂いが消えないと思うので買い替えなくては駄目だと思います。 布団は干しても匂いは消えないですね。シーツを変えても又、布団の上ですると思います。 その度にシーツを買い替えても繰り返しにおしっこをすると思います。 おしっこの匂いを嗅いで同じ場所ですると聞いた事が有ります。 どうしてトイレトレーにおしっこのシーツを敷いてもそこでしないのでしょうか。 家の中で放し飼いです。ゲージは置いて無いです。 どうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのトイレで困っています

    もうすぐ1歳8ヶ月になるトイプードルです 朝ケージの中でウンチをしてグチョグチョに踏みつけて毎朝ケージのお掃除で大変です 1 お家ではリビングで放し飼いにしています 2 と夕方散歩は毎日しています 3 ケージは結構大きいものです 仕切りがあってトイレのトレーがおいてあります 4 夜はケージに入れています(リビングに放すと朝必ずフローリングにおしっこしてしまいます) 5 1年前はちゃんと自分でトイレにはいっておしっこ ウンチコマンドで出来ました(大きな地震の後ダメに。。) 6 昼間は仕事なのでリビング放し飼いしていますが 帰ってきてもソソウはしていません 7 外で半年前は夕方の散歩でウンチをちゃんとしていたのに全くしなくなりました(おしっこだけ) 8 どうやら明け方3時から4時ごろケージの中でウンチをして明るくなるまで暴れているようです 9 お手 お座り 伏せ ハイタッチ 支持すれば必ず出来ます 10 急に部屋に戻ったりすると「ウー」と唸ることがあります 何とかウンチか目のように散歩中でできるようにしたいのですが。。。 どなたか良いしつけの方法ご教授いただければ幸いです

    • ベストアンサー
  • トイレが急にできなくなりました。

    5歳のパピヨン雄です。 これまで家のリビングの専用トイレ(ゲージ全体にペットシートを敷いてトイレ専用にしていました)できちんとおしっこ、うんちができていたのですが、急にできなくなりました。 今では、朝と晩の散歩の時に外でしかしません。 (逆に家の中では我慢しきれずにちびってしまうこともあります) しかしながら、もともと散歩にはほとんど行ったことがなく、今回家のトイレでしなくなってしまったので、しかたなく外に連れていったらそれが習慣になってしまったような感じです。 もともと外に連れ出すこともあまりなかったのですが、キャリーケースに入る練習をするため、先週の3連休のうち2日間車で一緒にお出かけをしました。 最終日に帰宅してから、もともとのトイレ(ケージ)が大きく場所をとっていましたので、それを撤去し、小さいものを新たにトイレスペースとして設置しました。 (ちなみに帰宅直後には今までのトイレでおしっこをしていました) 1回くらい新しいトイレに行って少しだけおしっこをしたようですが、その後、2度とそこではしなくなりました。 おしっこの匂いがついたシートを置いてもダメ。 元のゲージのトイレに戻してもダメ。 しまいには外に行きたいと訴えるような行動をして、我慢できずにちびってしまうというありさまです。 ちなみに元のゲージのトイレに戻す前に、トイレ以外の場所でおしっこをした(ちびりではありません)ので叱ったところ、その後、家の中では一切しなくなりました。 新しいトイレが気に入らなかったのでしょうか? 家の中でおしっこをしたのを叱られて、「外でしかしちゃダメなんだ」とでも思ったのでしょうか? 外に散歩に連れていってもらうためにあえて我慢をしているのでしょうか? さっぱり理由がわかりません。 またこんなことになるとは夢にも思いませんでしたので、大変困惑しています。 どなたかいいアドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月半のトイ・プードルを飼っています

    ゲージの場所についてなんですが、ゲージは人通りがない静かな場所がいいと聞いたのですが、そうなんですか? 僕の家はリビングと一部屋あって、リビングにゲージを置くか余っているあまり利用しないその一部屋に置くか迷っています。 僕は普段リビングで過ごすのでほんとにその部屋は人通りが無いと言っていいです。 少し可哀想な気もしますが・・・ どうか助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレトレーニング

    子犬のトイレトレーニング 先日ミニチュアダックスのオスで生後4カ月の子を飼いました。 普段はゲージに入っててゲージには毛布の寝床とおしっこのトレーを設置してます。 飼って次の日におしっこもうんちも決められた場所でするのですが、部屋に離すとゲージに戻ってはしてくれません。 試しに部屋からだしてもゲージから離れない場所までしか行動できないように囲っていたのですが自分から入ってもらえず失敗しちゃいました。でもゲージから部屋に出してる時おしっこのそぶりが見えた時、私があえてゲージに入れるとおしっこ成功します。 まだうちに来て一週間ちょっとなので焦らずやっていこうって思ってるのですが今は基本ゲージの中にいておしっこをした時のみ10分から20分くらい外に出してまたゲージに戻して様子を見ておしっこしたら出してあげるけどしない場合次のおしっこまでゲージって感じです。 部屋に出しても8畳の部屋を走るくらいで一日のほとんどがゲージにいるのでなんだかかわいそうでなりません。室内でゲージで飼ってるわんちゃんはゲージの外にいる時間ってどのくらいなんでしょうか? 理想はゲージに鍵をかけない状態で、ゲージの中を自由に出入りして、ゲージのおしっこのトレーでちゃんと用を足せるのが理想です うちには小さい子もいるためおしっこのトレーを出しておくことができないためどなたかアドバイスお願いします

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • スキャン・コピー時に上部に紫の帯がグラデーションで出てしまいます。パソコンから印刷した際は紫の帯はでません。ガラス面に汚れはないです。また、ADFでも同じく紫の帯がでます。出ないようにすることは可能でしょうか
  • Windows11で無線LAN接続されており、関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWを使用しています。スキャンとコピーをした際に、上部に紫の帯が表示されます。パソコンからの印刷時やガラス面の汚れを確認しても、紫の帯は表示されません。ADFでも同じ問題が発生します。この問題を解決する方法はありますか?
回答を見る