• ベストアンサー

否定的なことばかり言うといわれる私

noname#21461の回答

  • ベストアンサー
noname#21461
noname#21461
回答No.9

No.3さんが触れてますが..... 私リンゴ好きでさー 「私リンゴってアレルギーなんだよね」 あのバンドかっこよくない? 「でもボーカル不倫してたらしいよ、私不倫とか大嫌い」 みたいな、間違ってはいないし意見は自由なんですけど もう少しなんとかならないの? もっと他にコメントないの?って思っちゃいますよね 意見が正しいかどうか以前のコミュニケーション能力の問題だと思います おそらくもうクセになっているんだと思いますが、 質問者様は、話題に対して、 何かウマい事が言いたい!みたいな願望はありませんか? そうだとしたらそれが裏目に出てるんだと思うんですよね たぶんお相手は「率直な意見を私の視点から述べて」欲しい とはあまり思ってないんですよ それよりかは「楽しくテンポの良い会話がしたい」のだと思います イエスマンになれって事ではないんですけどね..... それがささいな事だとしても、 否定されるのは嬉しくはないですよね? そのつもりがなくても、否定「的」かなと思われる意見は 10回中2回くらいにおさめてみては? 意外とそのほうが質問者様も楽しいと思いますよ

yamadasann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか自分のことを言われているようですごく的確な意見に胸が痛いです…! 私今までこんなに酷い受け答えしてたのかと…。 目からうろこより涙が出てきそうです。本気で謝りたい…!! 相手を保護者気分で見ているので、おせっかいが表に出てるのかなと自分では思っています。 うまいこと言いたいのもあるかもしれません。 ちゃんと意見として真っ当なものを伝えたい願望はいらないくらいあるので。 意見よりは会話ですね…そうですね、テンポ…これも指摘されたよな気がしてきました。 ありがとうございます、今日からじっくり考えてしゃべりたいと思います…!

関連するQ&A

  • 「あなたは否定的ですね」に対する正しい答え方

    職場の先輩に、「君は否定的なことばかり言うよね」といわれました。 これは、とてもいやらしい言い方だと常々思っています。 というのは、このセリフに対し、仮に「YES」で応ずると、自分が否定ばかりしていることを自らでも認めることになります。 反対に、「NO」で応ずれば、「ほら、そういうところだよ」と言われることになり、やはり、認めざるを得なくなってしまうからです。 恐らく、これは占い師などのテクニックとしても多く、用いられていることと思います。 この言い方は、「あなたは頑固者だ」や、「あなたに足りないのは素直さです」などと表現を変えて使うこともでき、相手の反応がどうであれ、最終的に、自分の言葉を強制的に正しいものとすることが出来るので、会話のテクニックとしては大変優れているとも言えるからです。 私は、それが分かっていたので、先輩の言葉を肯定も否定もせずに「そうですか?」とだけ答えました。 そうしたところ「ほら、また否定したじゃん!」と言われてしまい、私は、頭を抱えました。 そして、そこから、私が否定的であることを非難する、先輩からの否定的な話が続きました。 みなさんなら、どう応えますか?また、どうすればよかったと思いますか? 私が今になって思うのは、「そうかもしれないですね」あたりが良さそうだということなのですが、結局、肯定ととられ、あまり意味がないような気もします。 それに、相手が単に、私をやりこめるためのテクニックとして使ったのであれば、気にしても仕方ないとも思います。 正解は何なのかな?

  • 否定的で理屈っぽい性格を治したい。

    私は理系の大学生です。 相手との会話の中で、否定から入る発言癖や論理的な話し方や内容を、 友人や交際していた方に注意されたことがあります。 中にはやんわりと議論好きと言われた経験もあります。 私の発言は相手に全否定し寛容さにかけるといった印象を与えているのだと思います。 しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、 それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。 また大抵否定から入る時は、わからない点を質問した上で、 なぜそう思ったのか自分なりの理由を相手に述べるのですが、 どうも議論好きと受け取られてしまいます。 最近では注意されたことを意識し、相手の発言に対して「たしかに/そうだね」などと、 無意識に肯定的に返答することが増えています。 しかし本心ではそうは思っていなかったり、わからないことを質問し返したい気持ちがあることも多少はあります。 そのようになあなあに返事をしその場を済ますのに若干の疑問も感じることもあります。 しかし自分でも、うまく生きるとはこういうことなのだとは思います。 会話の内容はアカデミックなことの時は論理的かつ質問を躊躇しないようにしていますが、 友人との日常会話の中でそれが出てしまう節があるようです。 また補足ですが、こういった指摘を受けるのは、 自分の専門分野に関する議論や、慣れ親しんだ友人との会話で多く、 自分の専門分野外の友人と対話している時には不思議と起こりにくいです。 単純に話を聞いているだけで得たものが多く、質問や疑問に対し、 発展的な会話がその友人との間で展開されるからなのかと感じています。 こういった否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善したいと思っています。 治す必要があるのかほんの少しだけ疑問ですが、相手に悪い印象を与えているのは事実なのでなんとかしたいです。 また社会人として働く際に、このような性格が問題を生む気がして不安も感じています。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 否定的な友人について

    長い付き合いの友人に困ってます。今僕は友人の実家の農園で働いてます。お母さんが社長で友人は専務です。この友人に頼まれて昨年から働いてます。今まであまり深い付き合いではなかったので知りませんでしたが、何でも否定する人なんです。例えば、暑いねと言うと、「っていうか日差し強いよね」みたいに何でも自分の言葉に置き換えます。世間話ですらそれなので、正直疲れます。最近は僕に「将来どういう事したいの?」と聞かれ「○○するために今勉強中だよ」と答えると「でもさー」って全否定します。話すとストレスが貯まります。とにかく周りの全てを否定したいみたいです。人格的にもちょっと変わっていて、社長である母親にババア死ねよとか従業員の前で平気に言います。母親の食事を捨てたりお祖母さまにも金がかかるから早く死ねよとか。。また僕には永い付き合いの恋人や友達がいますが、それも「恋人と永く付き合うとかありえない」「友達とかいらない」と言って全否定。実際彼は町で同級生に会っても無視します。ご家族には冷たいのに見ず知らずの人には全然態度が変わります。町でお婆さんの荷物を持ってあげたりします。でも自分のお婆さんには毎日暴言を吐きます。 この様な友人はどんな心理状態なのでしょうか?また上手く付き合う方法はありますか?正直、縁を切って仕事を辞めようかとも思いますが、仕事や社長とのお付き合いは順調なのでなるべく続けたいのですが。。今日も全否定されてかなり落ち込んでます。どなたかご意見お願いします。

  • 否定されない会話が苦痛で悩んでいます

    23歳の女です。 社会人二年目なのですが、否定されない会話が苦痛でしょうがなくて悩んでいます。 学生の頃は、私が間違った事をしていたらちゃんと指摘してくれる友人に恵まれ、お互いにガンガンボケたりツッこまれたりの会話でとても楽しかったです。 自分と全く同じ考えの人がいないのは当たり前だし、自分の間違いに気付く事ができたら成長できるし、触れた事のない考えを知る事はとても楽しいし、何より本心で会話をするのはとても楽しいので、皆私には歯に衣着せずに話してくれたら理想的だなと思っています。 ある程度は覚悟していたのですが、社会人になってからは何を言っても否定されない事がほとんどで、とても息苦しくてかなり無理をして会話をしています。 うっかり明らかに変な事を言ってしまっても同意されたり無言だったりで注意されないし、持ち物を誉められてもどう返していいかわからなくて笑って誤魔化たりしています。 社会人なんだし話が合わなくても話さないとなと思って精一杯話しかけているのですが、かなり無理をしている状態です。 無理しているのは相手にも伝わるみたいで、楽しくなってもらおうという考えかと思うのですが、更に誉め殺しと質問攻めにあってどんどんキツくなっていきます。 相手の善意で私の話を否定せずに聞いてくれてるのに、上手に返せなくて申し訳ないという気持ちもあり、途方にくれています。 何かアドバイスをいただきたいです。 また、もしも私と同じように否定されない会話をつまらないと思っている方がいたら、是非ご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 何でも否定する人との付き合いかた

    クラスに必ず一人何でも否定する人がいました。 これ可愛いよね、あれ美味しいよね、この色は○○さんに似合うね、等何を言ってもほとんど「そう?私は嫌い。」「いいと思わない」「私は絶対こっちの方がいい」「あれは変。趣味悪い。おかしい」とか否定の言葉が返ってきます。 私に対してだけなら、気が合わない人だなで済むのですが、彼女は誰に対しても否定するのです。 クラスで決まったことに嫌だと言って文句を付けたり、それに参加しなかったり…。 何を言っても否定されるので自分の意見を言うのが嫌になってしまいます。他の友達はやんわり否定するのですが、このタイプの人はズバッと言いたいことだけ言うのでとても苦手です。 事実隣の席になってもずっと喋れませんでした。 テレビでやっていましたが、女性はとにかく相手に同意してほしいものらしいです。 私はその典型で、否定されるのがものすごく怖くて同意してくれないと嫌なので、よほどのことでない限り多少腹の中で違うことを思っていても相手に同意してしまいます。 私のように何でも合わせてしまう人よりはいいのかもしれませんが、とても付き合いづらいです。 私は人付き合いが得意では無いので非常に困っています。現在私の周りにこういう人はいませんが、今後このようなタイプの人に出会ったらどういうふうに接すればいいのでしょうか?

  • 他者に対して否定的な言葉ばかりの友人

    他者に対して否定的な言葉ばかりの友人 タイトルの通りの友人がいます。元々そういう言葉ばかりを使う人ではなかったので、何故なんだろう?と気になっています。友人と会うと私を含めた他人への否定的な発言がかなり多く、最初は「思ったままを包み隠さず言ってるな~」くらいに思ってましたが、だんだんエスカレートしてきたため会うことが苦痛になってきました。 一緒に習い事をしているので週に一度は必ず会います。例えば不妊治療後に妊娠した共通の友人のことを「あの年で子どもとか産んでもね」とか、文系の大学に行った知人のお子さんに関して「理系じゃないなんて何も考えてないのね」とか。私に対しても何かにつけて口を挟んできて、「こうしたほうがいい!」と自分の意見・価値観を押し付けてきます。正直疲れます。長い付き合いですが、根本的に合わなくなってきたのかなと悲しくもなります。 彼女に対して反論する事を避けてきたので、咄嗟になにも言い返せず言われっぱなしという事もあり、軽くみられてるような気もしています。どう対処すればいいでしょうか?

  • こちらの意見を否定ばかりする人について

    私の友達みたいな人の中にやたら私が言ったことについて否定ばかりする人がおりました。 私は基本的に自分と考えが違ったとしても、相手を嫌な気分にさせないためになるべく否定するような言い方はしないのでその人の言ってることがたとえ自分と違う考えだったとしてもそういう意見もあるのかなと思って同調するようにしてましたが、例えばその人の意見に私がそうだよねって感じで同調したとしても「でもね」って感じでまた全然違う考えを持ち出してきたりすることもよくありました。 なので非常に会話をして疲れるし不愉快だなって感じてます。 このような人って特にお腹空いてるなどで機嫌が悪い時に否定モードに入りやすいのでしょうか?心理がイマイチわかりません。 皆さんはこういうタイプの人って全然友達になれますか? 私みたいな人の意見をあまり否定しないようにしてる人ってどうおもいますか?

  • 否定的な言われると気になってしまう

    25歳OLです。 いい年でこのような質問をするのも恥ずかしいのですが、ご回答いただけるとありがたいです。 私は男性と会話をしている時に自分の好きなものを「よくない」と言われたり、「いいね~、だけど~だよね」などとなんとなくネガティブな意見を言われると自分のことを否定されているような気持ちになってしまいます。 ご察しいただけるかと思いますが、私は女子校出身、大学は共学でしたが7割以上が女性で占められていました。 男友達もいますがどの人もかなり女性的な性格で、上記のように私の好みや意見などを否定することがありませんでした(受け入れてくれた上で自分の意見を言うという感じです)。 例えば「この場所が好き」と言ったら「ああ、センスいい感じだね。でもそこでゴキブリ5匹見たよ」とか、 「この歌手が好き」と言ったら「その人って下手だよね」とか、 「このアルバムのこの曲が好き」と言ったら「そのアルバムにはいいのが入ってない」とか。 ちなみにどれも別の男性の発言で、初対面から1ヶ月メールをしている人(30代)、飲み会でよくからむ友達(20代)、数年の付き合いになる片想いの相手(40代)になります(コメントと相手は対応させていません)。 これってただその面で気が合わないだけで、関係としてはそこまで気にしなくていい範疇の話でしょうか? なんだか小中学生の質問のようでお恥ずかしい限りですがよろしくお願いします。

  • 何を言っても否定する友人について

     友人の一人に何を言っても否定する人がいます。先日、一緒に二泊三日の旅行に行ったのですが、生理的に無理というくらい嫌になりました。否定するというか、かなりの頑固で自己中なんです。例えば、道に迷いどちらにいくか意見が分かれたときも、私が”こっちじゃないのかな?”というと”違う、こっち。”と全否定。しかも結局私の言った方向で合っていたのに謝りもしません。こういったことが一日6回ほどありました。また、トイレを探していて案内図を見て私が”二階にあるね”といったとき彼女は”違う。それ地下2階ってこと。”と強気で否定しましたがそれも彼女の勘違い。それだけ強気で否定したくせにゴメンの一言もありません。ただの頑固ならまだ許せますが、彼女の場合嫌味ったらしく人の気分を害する言い方しかできないんです。  買い物をした時も、彼女がオネエ系のワンピを”これかわいくない?”と言ってきたのです。でも私も彼女もオネエ系ではなく、彼女がその店に入ったこと、そしてこんなかわいいワンピに興味を示したことにおどろきました(普段そんな服をきているのを見たことがないので。。。)、そして”私には着れないなあ。”と言ったらそれがきにさわったのか、”ま、確かに似合う人と似合わない人がいるよね。”と言われました。なんで冗談でも相手をよいしょしたりできないんだろうっと本当に思います。私が”京都弁ていいよね”みたいなことを言ってふざけて京都弁をまねてしゃべったときも真顔で”でもさ、地元の人が聞くと本物かわかるって言うよね、それに人によっては汚く聞こえる”と言われました。なんで笑って”へたくそ~ワラ”とか”うまくない!?”とか冗談で返すことができないのしょうか?馬鹿まじめってやつですか。思えばご飯食べる場所も昼、夜すべてケータイで調べて何時間もかけて探していったり、小さな横断歩道の赤信号で車が一切通ってないのに絶対渡らなかったり。私はあまりにも彼女の我の強さと自己中さに嫌気がさし何もしゃべりたくなくなり、一切目も合わせず黙っていました。すると私の態度を察したのか機嫌を取るように、やけに話かけてきたり、ちょっと優しくなったりします。それが余計私をいらつかせてきます。買い物中、店の洋服を落としてもきずかない振りして私に拾わせようとしたり、高速バスで窓際にすわりたくないのか、指定された座席を通りすぎどこか迷う振りをして私を窓側に行かせ維持でも通路側に座ろうとしたり、自分の荷物だけとって私のは取ってくれなかったり。言えばきりがないくらい、人としても思いやりがなく自分さえよければそれでいいという考えなんです。でも私はこんな人と一緒にいても楽しくないし、何を言っても否定されたりするのでもう連絡を取るのをやめようと思います。縁をきろうかと。でも小学校の頃からの知り合いだし親も顔見知りだし、微妙なんです。皆さんの周りのこんなタイプの人いませんか?とにかく我が強く素直ではなく自分しか見えない人。共通の友人も彼女とは遊びたくないといっていますが、あたしまで縁を切ったら彼女に地元の友達はいなくなります。ちょっとかわいそうな気もしますが、そんな性格じゃ誰からも相手にされなくなるということを彼女にわからせたいです。

  • 否定

    夜職勤務です。 個室待機なのもあり挨拶程度はしますが必要以上にからみたくないです。。 スタッフさんとキャストがアットホームな感じがありますが、私は合わないし、適度な距離で接しなかったことで失敗して店を変えたこともあり苦手です。 それを鬱気味で仕事を病めた知人に話した方がいいよとか味方作るためとかいわれて萎えました。 いまの私は挨拶程度が精一杯だし、下手したら失敗します。話しかけられたら当たり障りなくする予定ですが、自分の考え方とかうまく行かなかったことを押し付けられてイライラしました。 別に話してない人もいるよーと伝えてもその子はうれてるから~とか嫌われるとか普通に馴染めないとかやたらそいつが普通にこだわるのでイライラします。 そもそも悪口いう奴とつるみたくもないので。。 私は自身の個性も受け入れて傷付く覚悟で生きてるのでつかれます。 私は22歳で その知人は30代男でうまく行かず病んでいます。私のためを思ってるのは理解してますがなんなんだろう?と腹が立ちます。 一度喧嘩になったときも、不倫は仕方ないみたいなことで私が地雷だったりとか、遊びに行って2時間寝られて待ったり気を遣ってイライラしてしまいそれで合わねぇーわとかいわれたりしました。 こちらの意見なんかまったく聞いてないよなといまでは思います(喧嘩したから尚更) リ○カするやつなんか無理だわとか全否定もされました。 それもあり後から謝ってくれたけどイライラするようになりました。 距離をおく方向で進めてますがこれからどう受け流せばいいですか? 私自身否定されると腹が立ちやすく、相手の気持ちを汲み取れないのは反省しています。