否定的で理屈っぽい性格を治したい

このQ&Aのポイント
  • 否定的な発言癖や論理的な話し方を改善する方法について相談です。友人や交際相手から議論好きと言われることがあり、自分の意見をわかりやすく伝えたいのに相手に全否定されてしまいます。最近は注意されたことを意識して肯定的な返答をするようになりましたが、本心と異なる気持ちを抱えることもあります。この性格をなんとか改善したいと思っています。
  • 否定的な入り方や論理的な切り返し、議論に持っていく傾向がある性格を改善したいと考えています。自分の専門分野や慣れ親しんだ友人との会話ではあまり問題がなく、他の場面で発生することが多いです。目上の人や社会人として働く際にこのような性格が不都合となる可能性もあるため、どのように対処すればいいかアドバイスをいただけるとありがたいです。
  • 私は否定的で理屈っぽい性格を改善したいと思っています。友人や交際相手から議論好きと言われることがあり、自分の意見を伝える際に相手に全否定されてしまうことがあります。最近は注意されたことを意識し、肯定的な返答をするようにしていますが、本心と異なる気持ちを抱えることもあります。この性格をどのように改善すればいいかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

否定的で理屈っぽい性格を治したい。

私は理系の大学生です。 相手との会話の中で、否定から入る発言癖や論理的な話し方や内容を、 友人や交際していた方に注意されたことがあります。 中にはやんわりと議論好きと言われた経験もあります。 私の発言は相手に全否定し寛容さにかけるといった印象を与えているのだと思います。 しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、 それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。 また大抵否定から入る時は、わからない点を質問した上で、 なぜそう思ったのか自分なりの理由を相手に述べるのですが、 どうも議論好きと受け取られてしまいます。 最近では注意されたことを意識し、相手の発言に対して「たしかに/そうだね」などと、 無意識に肯定的に返答することが増えています。 しかし本心ではそうは思っていなかったり、わからないことを質問し返したい気持ちがあることも多少はあります。 そのようになあなあに返事をしその場を済ますのに若干の疑問も感じることもあります。 しかし自分でも、うまく生きるとはこういうことなのだとは思います。 会話の内容はアカデミックなことの時は論理的かつ質問を躊躇しないようにしていますが、 友人との日常会話の中でそれが出てしまう節があるようです。 また補足ですが、こういった指摘を受けるのは、 自分の専門分野に関する議論や、慣れ親しんだ友人との会話で多く、 自分の専門分野外の友人と対話している時には不思議と起こりにくいです。 単純に話を聞いているだけで得たものが多く、質問や疑問に対し、 発展的な会話がその友人との間で展開されるからなのかと感じています。 こういった否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善したいと思っています。 治す必要があるのかほんの少しだけ疑問ですが、相手に悪い印象を与えているのは事実なのでなんとかしたいです。 また社会人として働く際に、このような性格が問題を生む気がして不安も感じています。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • tarn
  • お礼率89% (49/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201060
noname#201060
回答No.4

私も理系で、父も似ていて、 議論好きというか、議論が好きなわけじゃないんですけど、 会話を突き詰めて結論というか、正解や答えを求めてしまうので お気持よく分かります。 でも、ここは理系らしく論理的になって、 「その会話が何を目的にしているか」をまず考えるべきだと思います。 たとえば相手は共感を求めているだけかもしれません。 辛いこと、不安なことがあったり問題が合ったりした時は、 共感を求めて安心感を得ようとします。 安心を得たら、落ち着いて、その人自身でちゃんと考え始めます。 人って、人に話しても仕方がないことを話したかったりしますよね。 そこは理屈じゃないのです。共感がほしいのです。味方が欲しいのです。 また単に仲間意識が欲しくて 「ねえねえ、こんなことがあったんだよ、困っちゃうよね~」 「あ、わかるわかる~」って 中身の無い会話で仲間意識を強めたりしたかったりします。 冗談で一緒に笑いたかっただけだったりもします。 理論先行の頭でっかちの人は そういう心の機微や場の雰囲気を無視して 「答え」「解決策」をだすことだけを考えようとしてしまいがちです。 直す必要はあるとおもいます。 相手が求めていないアドバイスや持論の展開や情報の提供をしているのですから 大きなお世話です。ひとりよがりです。 議論は一人でやるか、やりたい人とやるべきです。 なあなあで済ますのは良くない!という価値観やスタイルを そうは思ってない人に押し付けるのもよくありません。 いろいろな人がいていいんです。 質問者様を責めているんじゃないです。 私自身が自分にいいきかせていることです。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ものすごくわかりやすいご説明感謝します。 確かに無意識に「答え」「解決策」をだすことだけを考えようとしてしまいがちです。 それが真面目でいいことだとは思いつつも、それが常だとこのようになってしまうことがよくわかりました。 「答え」「解決策」を求める議論は相手とその要求にあっているのか考えて行動する努力をしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

 大学生なら今のままでいいではありませんか。良いというよりもあなたの個性である、もの事を論理的に考え発表出来るような仕事に就くように努力すべきだと考えます。いい個性ですが気楽な感じでのお付き合いの場で窮屈に感じられるのかも知れません。しかし、それはお友達関係の中でのことです。いつまでのお友達感覚でいられませんので、あなたの今の個性をお友達と仲良くなれるように変える必要は全くありません。 ただ、会話の話題に参加するとき、否定的な入り方は感心しません。これは論理的とか気持ちの問題ではなく性格の悪さが出ます。あなたのお友達関係の人の立場に立ってあなたのことを言うと、「あの人は頭がよくて立派な人だけど、すぐに理屈で反対するのでおもしろくない。」と、なります。会話のさわりの部分については、まず相手の意見に相づちを打ちながらすべて聞いてから自分の考えを言う。と、言うように心がけられるといいのではないでしょうか。改善しなくていいですよ。あなたの性格に合った職業を選ぶようにすればいいのです。そうするとあなたは伸びます。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃって頂いたように、専門的な話題や仕事において、 議論することが問題なのではなく、その時の否定的な入り口といった会話の手法が下手なのだと感じました。 まず時と場を考え、議論する場なのかオンオフを判断し、オンの場合はより気をつけながら会話するという感じでしょうか。 まあ気をつけるのがとても難しいのですが… いっそオフの時は相づちだけで過ごすなんてのもいいのかなとも思いました。とても冷酷に映らないか不安ですが。笑 ありがとうございました。

回答No.7

こんにちは。 > 否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、 議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善 したいと思っています。 ↑ これが、本心だとして回答します。 先ず、持っている自慢の情報は質問者さんが勝手に理解した モノです。 ⇒正確に伝えられて居ないかも知れない。 ⇒不正確な人の受け売り情報な危険も有ります。 ⇒その情報が既に相手にも入っている可能性が在ります。 発言壁とおっしゃいますが、癖の理解をされたらイイのでは? 知識欲が旺盛な方です、それを自慢をしたい、他人に認めさせ、 参った!と言わせたいのです。 しかし、そんな経験が無いから物足らない、達成感や充足感を 得た事が無い。 つまり、自信の無さが否定的会話になって居ます。 森羅万象の1%も情報を持った人は存在しません。 理解度の深いことは議論にしません。 深い海ほど恐ろしい程波は静かです。 浅い浜辺の波は騒がしく打ち寄せます。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の知識や考えに絶対というものはないと心底思っております。 だからこそ相手とはなし、それをいい方向へ肉付けしていきたいというのが本音です。 しかし、そういった悪い意味での生真面目さを相手は求めていない時と場所があるということですね。 一歩引いた所から一回冷静にその状況を考える努力をしようと思います。 ありがとうございました。

noname#217538
noname#217538
回答No.6

学術的な話の議論はしない人が多いです。その中で、逆に議論をしようというのは本当は何かを生み出すヒントや機会を互いに与える事になります。しかしそこまでする必要を感じない人がほとんどかもしれない。彼らの頭の中にも、個人個人の構想、方針や展望が既にあり、それに関してあなたに理解を求めているとは限らないからです。 未来のヘッドハンティングや共同研究者を探す意図でない限り、特に相手に議論をふっかける意味を感じません。本来知識やアイディアを得たければ、同等よりむしろそれを業とする上と話すべきではないでしょうか。相手の性格や考え、立ち位置をいち早く読み取り、それに合わせて話題や方向性を変えていくのも処世術の一つと思います。話す速度や顔つきも考えましょう。人の印象は内容だけではありません。親しくなっても、垣根を一種の思いやりとして存在させ友情を新鮮に保たせる努力、これはどの分野同士であっても変わらない気がします。そして必ず論議が正しい答えを導く、あるいは真実や正論は一つしかないと思わない事です。科学は常に言われていることが正しいとは限りません。しかしそれを正しいままにしておきたい人もいるでしょう。思考をコラボや共存共栄に切り替えていくと平和的人物と言う好印象に持っていかれます。特に目上の引き立て、贔屓、可愛がられる、出世、周囲の協力などは人間関係の訓練が物を言うと思います。世の中実力だけじゃわたれません。それを見出したり引き立てたり、ひのき舞台にたたせるもの所詮は人間なのですから。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の先行する学問は割と他に比べて他者との対話において論理を構築し物を作るものに近いと感じています。 答えがないためよりいっそう自分の中だけの完結した世界では向上できない、というのが大きな理由だと思います。 そのため進んで人と対話して創作するのですが、その際の議論において今回のような相談事が起こってしまいがちなのです。。 しかし、確かに否定的な言動等を反射的に行ってしまうのは、自分と同じような人の中で、 その道の上の人との中では、ぐっとこらえ、納得できなくても耳に入れておくという処世術を学んだ気がします。 たんにそれをどんな人に対しても行う、といったことなのかもしれません。 ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.5

「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」 #第4回オタク川柳大賞受賞作 この感覚なんですよ。自己専門性が高いと、相手の要求以上の回答をしてしまう。 他愛無い会話には、そこまで情報量が必要ない。必要に応じて引き出すもの。それが建設的、発展的な会話。 一方的な説明は、結果的に相手のオーダーに答えられていないので、相手の反応が悪く、会話が途切れる。 教え下手なんですよ。それって自己理解力が足りないことの鏡写し。 論理的にまとまっていないから簡易に翻案できず、全部を話さないと気がすまない。 話の腰を折られると自信がないから、全部話しちゃう。 相手の機微に合わせて、理路整然とした最少最適解を与えるのが、理解。 全くもって他人様の事言えない人間ですが、 1を知って10を知るアンサーストーカーとしては、10を知って1まで圧縮できる素因数分解能力が足りない。知識の片手落ちなのです。 他の回答者さんのものをつくるのも大事。理屈っぽいのは矛盾を想定していないから、正解ではない。 私は、将棋をお薦めしますね。理はひとつじゃない。多様性のひとつ。 囲碁は戦略、将棋は戦術といいます。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 拝見させて頂き、博識ぶりを感じてほしいばかりに独りよがりに話す人が頭をよぎりました。 完全に反面教師ですね、そういった側面が少なからず自分にもあるのだろうと感じました。 論理的な思考は得意だと自負していますが、会話において大事なのは、 相手との会話の中で一つ一つ論理を組み立ててゆくのではなく、 自分の中で全部論理を組み立て相手の求める解答を先に導き出すことに近いのだと感じました。 それが人と話をしていて心から楽しい物なのか今は自信が持てませんが、努力してみます。 ありがとうございました。

  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.3

あなたはとても真面目な方なのですね。これから社会人として働いていく自覚もあり素晴らしいと思います。話し方を注意されるとの事ですが日常会話では相手の欲している言葉を選んで話されてますでしょうか?あなたは真摯に話をされていらっしゃるようですが、相手はその時点ではその真摯な話の内容を欲してなかったのではないでしょうか?会話って難しいですよね。相手との距離を保った会話に努めれば社会に出ても大丈夫だと思います。でもあなたの会話を頼もしいと思う人もいると思いますので全て変える必要はないと思います。頑張って下さい。 応援しています!

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の回答者様にもありましたが、時と場合を考えた言動を意識するということが大事なのだと感じました。 真面目も度が過ぎると相手にとって求められてない返答を繰り返しているのだろうなと思いました。 ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.2

何かモノづくりあるいは手作りをすると効果があります。理屈っぽいというのは何かを作り出していないからです。ものづくりをしていると会話においても手作りのイメージが浮かび話に具体性が出てきます。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は理論を構築し、時にはそれを抜きにして、 感覚に頼りながら物を生み出す学問を専攻しています。 特に理屈がとおらない、論理が破綻した物は御法度となる分野なので、 常日頃手は動かしているつもりでした。 専門を離れた他の何かを作ることにも関心があるので行動してみようと思います。

noname#199976
noname#199976
回答No.1

シチュエーションによっても違うでしょうけど、 >しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、 >それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。 例えば 相手が単に口にしただけで意見を求めてもないのに「俺は違ってこう思うんだけど」 などと切々と語られたとしたら、そりゃ鬱陶しいでしょうね。 求めてない説明も一方的にされたら邪魔くさいですから、そういう事なんじゃないかと思いました。 反対意見が必要な場なのか、相手を巻き込むのだからそれで相手が了解する場なのか、を まず認識するべきかと思います。

tarn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時と場と空気を読み言動に注意するということですね。 言葉で言うのは簡単でわかっているつもりなのですが… 努力してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 否定的なことばかり言うといわれる私

    姉妹のような付き合いをしている遠方の友人がいます。 一緒にいると楽しいですが、たまに言われるのが「なんで私の話に否定的なことばかり言うの」です。 私としては率直な意見を私の視点から述べているだけで、否定的ととられることに驚きを感じました。 否定的といわれたのは「でもさ、これって●○したほうがいいよね」という当たり障りのない(と思っていた…)言い方のことです。 誰に対しても言うようなことで初めて否定的だといわれて少し落ち込みました。 それなら私は他の人に否定的なことばかり言っているのだろうかと悩んでもいます。 どういう考え方をしたらこの言い方は直るのでしょうか? 性分だと諦めるのは早いですが、これからも付き合っていく相手にそう思わせているのは辛いことです。 それでも会話の中で気になったことは言ってしまうでしょう…(結局諦め…?) 何かいい考え方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • コメントが否定的

    お世話になります。 個人的にとても不思議・・というか、理解できないことがあります。 OKwaveに質問する方は、「何かに悩んでいるから、教えてほしい」という気持ちや目的の元、投稿しているのだと思ってました。 ですが、中には様々な回答をしてくださった方に対して、 とても否定的な発言をする人がいませんか? 「でも」とか、「だって」とか。 「貴方の考えは甘い」とか。 まぁ、確かにそうなのかもしれませんが、そんな全力で否定しなくても;と思っていまいます。 個人的には、「そこまで否定できるなら、別に悩んでないじゃん」って思ってしまいます。 既に自分の意志が有るからこそ、相手の意見を否定できるんだと考えています。 たまに、回答者様が少し勘違いをして、全然求めていない回答をしていることもあるかと思いますが、 補足機能を使って、丁寧に訂正すればいいだけなんじゃないかと思います。 何故、質問をした上で他人の意見を受け入れないのでしょうか。 受け入れる気がない状態で質問しているということでしょうか。 ※単純に、どうしてだろう?という疑問を持っただけなので、 喧嘩口調でのご回答はご遠慮ください。

  • 否定されたことについて

    至急】めっちゃ落ち込んでいます。 かなり仲がいい好きな人と話してた時のことです。その好きな人とは、職場でも話すことが多く、向こうからも話しかけてくることが多いです。 その子は、「彼氏が欲しい。」と友達に言っていて、友達は、「◯◯君(質問者のこと)が、いるじゃん。」と言ったら、「嫌だ。」と否定されました。 内心、めっちゃ落ち込んでます。すごく否定されたような気持ちです。 それなのに、自分に話しかけてきたり、「私、きれい?」と質問してきたりします。 彼氏になるのが嫌なくせに、話しかけてくる神経が理解できません。なんかバカにされているように感じます。 友達に相談したら、「そこで否定しないとマズイからでしょ。」とフォローしてくれますが、本当にそうなんでしょうか?一度、「自分に関わってくるな。」と本気で怒ったほうがいいのでしょうか?仲がいいと思っているのは、自分だけで実は嫌われているのでしょうか? ネガティブな発言になって申し訳ないのですが、皆様何かとアドバイスよろしくお願いします。

  • 感覚的にしゃべることができない・・・

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 私はどうも他の人みたいに感覚的に、というか 思ったことをそのまま口に出すことが出来ません。 自分の頭の中で、この発言は どういう意図をもって? これを聞いたら相手は何を感じるのか? 論理的なしゃべり方になっているか? 会話の流れに沿っているか? などなど考えていると、発言する機会が限られてきます。 会社のプレゼンやディスカッションでテーマがきめられているならしゃべることもあるのですが、何気ない普段の会話や目的が曖昧とした会議では、おのずと口を閉ざしてしまいます。 他の人は、結構思いついたことをそのまま口にしたり、 自由というか、子供の心?(心理学ではフリーチャイルドというのでしょうか?)のままに話して それが結構受けたりして会話を弾ませていることをよく見かけます。 私からすれば、意味のない会話(特に会議やプレゼンのときに感じるのですが、一生懸命しゃべっているけど、それって結局何?と聞けばじつは内容はなにもなかった、などよく思います)だと思ってしまうのですが、そういう自分の思ったことをそのまま口に出せたり、それで周りを楽しませたり出来る人はすごいなあ、と思います。 私にはそれがないのでたぶん話していてもつまらない人間なんだと思ってしまうのです。 どうしたら会話がうまくなれるのでしょうか? これをしゃべってもなんかおもしろくいないなあ、とか 自分がこう感じた、見たいな感想のことを相手が 聞いて楽しいのかどうか疑問です。 会話をうまくするコツ、議論をうまく進められるコツなどを 教えて下さい。

  • 変に理屈っぽいと言われます

    最近、友人たちから変に理屈っぽいとよく言われます。 話の構成が通り一辺倒だし、何より疲れるそうです。 たしかに、日常生活で人と会話をしていても、次にしゃべる文章を一度何となく頭で組み立てて、意味が分かりやすくして口に出す、というような癖がついてしまっているのですが、わざわざ注意されるということは何かしら相手に嫌な気持ちにさせているということは間違いないみたいです。 相手からしてみたら自分は些細なことに一々突っかかったり、自分では友人の軽口にツッコミを入れているつもりが、単なる悪口に聞こえて気分を害したりしているようです。 たとえばメールをしていて 相手「ちょっと頼みごとがあるんだけど」 自分「なに?」 相手「こっち来てくれない?」 自分「だからなんで?」 相手「来てくれたら話す」 自分「それって人に物頼む態度?」 というやりとりがありました。相手に対して腹が立った旨を第三者に聞いてもらうと「それは変に突っかかったお前が悪い」とか「お前は立場っていうのを気にするよな。頼む立場だとか上だ下だとか」などと言われたことはあります。 それまで私はそういった意識は全く持っていなかったのですが、最近になって急に各方面の友人から言われるようになって、少々困惑しています。 確かに、少し前に私が変に突っかかって今までで一番大切な人を失うことになってしまったので、このままではまずいと思ってはいるのですが、どうすればいいのか分からない状態です。 友人にも相談しましたが、その人は「そういう会話は適当に笑って流しとけばいいんだ」と言ってくれました。 しかし私は、大事にしたい人大切な人との会話ほど気持ちを直球に出したい、またそうするべきなんじゃないか、と思っているのでそういったアドバイスはどうなのかな、と思ってしまうのです。 私は真面目すぎるのでしょうか。 軽く流す、がどうしても「軽薄」に繋がってしまうのは私の認識がおかしいのでしょうか。 少し文章だと分かりづらいかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 旦那の頭ごなしに否定する癖

    旦那は私が言うことに対して必ず「いや!」といいます。 もう癖のようなもので、常に『俺は何でも知っている』と言いたいみたいです。 「いや!・・」のあとは、「これはこういう理由でこうなっているんだ」など、 自分の知識の豊富さをひけらかすような発言です。 でもほとんどが浅知恵で、あとあとよく考えたり調べたりしても 私の意見のほうが正しいことが多いです。 正しいことを言っているのならいいのですが、 まったく知識がなくても想像でもっともらしいことを言います。 基本流しているのですが10回に1回はイラッとします。 何を話してもすぐ「いや!」と否定されるので会話をしたくなくなります。 どう言えば言わなくなりますか?良い方法があったら教えてください! ちなみにいつも『こういうところが私は嫌な思いするんだ』と言うことを伝えると 必ず、『なんでそのくらいのことで怒るんだ』と逆切れです。

  • 否定されない会話が苦痛で悩んでいます

    23歳の女です。 社会人二年目なのですが、否定されない会話が苦痛でしょうがなくて悩んでいます。 学生の頃は、私が間違った事をしていたらちゃんと指摘してくれる友人に恵まれ、お互いにガンガンボケたりツッこまれたりの会話でとても楽しかったです。 自分と全く同じ考えの人がいないのは当たり前だし、自分の間違いに気付く事ができたら成長できるし、触れた事のない考えを知る事はとても楽しいし、何より本心で会話をするのはとても楽しいので、皆私には歯に衣着せずに話してくれたら理想的だなと思っています。 ある程度は覚悟していたのですが、社会人になってからは何を言っても否定されない事がほとんどで、とても息苦しくてかなり無理をして会話をしています。 うっかり明らかに変な事を言ってしまっても同意されたり無言だったりで注意されないし、持ち物を誉められてもどう返していいかわからなくて笑って誤魔化たりしています。 社会人なんだし話が合わなくても話さないとなと思って精一杯話しかけているのですが、かなり無理をしている状態です。 無理しているのは相手にも伝わるみたいで、楽しくなってもらおうという考えかと思うのですが、更に誉め殺しと質問攻めにあってどんどんキツくなっていきます。 相手の善意で私の話を否定せずに聞いてくれてるのに、上手に返せなくて申し訳ないという気持ちもあり、途方にくれています。 何かアドバイスをいただきたいです。 また、もしも私と同じように否定されない会話をつまらないと思っている方がいたら、是非ご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「あなたは否定的ですね」に対する正しい答え方

    職場の先輩に、「君は否定的なことばかり言うよね」といわれました。 これは、とてもいやらしい言い方だと常々思っています。 というのは、このセリフに対し、仮に「YES」で応ずると、自分が否定ばかりしていることを自らでも認めることになります。 反対に、「NO」で応ずれば、「ほら、そういうところだよ」と言われることになり、やはり、認めざるを得なくなってしまうからです。 恐らく、これは占い師などのテクニックとしても多く、用いられていることと思います。 この言い方は、「あなたは頑固者だ」や、「あなたに足りないのは素直さです」などと表現を変えて使うこともでき、相手の反応がどうであれ、最終的に、自分の言葉を強制的に正しいものとすることが出来るので、会話のテクニックとしては大変優れているとも言えるからです。 私は、それが分かっていたので、先輩の言葉を肯定も否定もせずに「そうですか?」とだけ答えました。 そうしたところ「ほら、また否定したじゃん!」と言われてしまい、私は、頭を抱えました。 そして、そこから、私が否定的であることを非難する、先輩からの否定的な話が続きました。 みなさんなら、どう応えますか?また、どうすればよかったと思いますか? 私が今になって思うのは、「そうかもしれないですね」あたりが良さそうだということなのですが、結局、肯定ととられ、あまり意味がないような気もします。 それに、相手が単に、私をやりこめるためのテクニックとして使ったのであれば、気にしても仕方ないとも思います。 正解は何なのかな?

  • 否定せずに上手く伝えるには・・・

    いつもお世話になっております。 日頃からネックに思っていたことに対して、 何気ない会話の途中、口にしてしまったことで 悩んでいます。 相手が私にとって、生活や将来に支障のない相手の場合、 相手の金銭感覚や価値観に疑問を頂いても さして問題視することではないことですが、 自分にとって重要な相手(パートナー)の場合、 とてもシビアに見てしまい、不満に思ったり、不安を感じたりします。 先日、車の修理で~円くらいかかるな。。。という何気ない会話の途中、 パートナーに対して、 「あなたって収入に見合った生活してないよね、趣味にしても」 と、言ってしまったのですが、 身の丈に合った金銭感覚、計画性をもって欲しい、 気づいて欲しい、という意味での言葉だったのですが 相手にしたら、『否定された』という感じではなかったのだろうか、 と後になって思ったのです。 もっと上手い言い方があったんではないかと、いまさら 反省、後悔しているのですが、 あからさまに~して欲しい、という言い方もどうかな、 と思うのです。 相手もいい大人ですし、ごちゃごちゃ口うるさくいえない状態です。 なので、あのように遠まわしな言い方になったと思うのですが、 相手を傷つけず、尊重しつつ、自分の考えと 相手の金銭感覚の見直しを伝えるには どうすればいいのかアドバイス、率直なご感想いただけますでしょか。 長々と申し訳ございません。よろしく御願いします。

  • 否定されるのが怖い

    こんにちは。 最近自分の困った性質について悩んでおり、自分で考えたりネットで調べたりしてみましたがどうも自分だけの力では答えが出ないのです。 そこで、皆さんのご意見が聞きたいと思ったので質問させていただきます。 私は否定される事に異常に恐怖を感じてしまいます。 例えば仕事中に自分の過ちを指摘されるなど(本当に自分が悪くても、悪くなくても)、ささいな事でも自分を否定されたと感じる事にすぐ反応してしまい、その度に思考が停止したり正しい判断力を一時的に失ってしまったりして仕事に支障を来してしまいます。 否定されたと感じると一瞬にして頭の中が真っ白になってしまって思考と行動がバラバラになり、どうしたら良いかわからなくなってしまうのです。 仕事に影響が出ると困るので、こういう状態にならないため極力否定されないように行動や発言を慎んだりもしていますがそれが逆に否定されるもとになってしまい、悪循環です。 なぜ「否定される事」に異常に反応してしまうのか、自分では原因が全くわかりません。 同じ様な経験のある方、どなたかいらっしゃいませんでしょうか…。対処法などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。