• ベストアンサー

感覚的にしゃべることができない・・・

宜しくお願いします。 20代後半男性です。 私はどうも他の人みたいに感覚的に、というか 思ったことをそのまま口に出すことが出来ません。 自分の頭の中で、この発言は どういう意図をもって? これを聞いたら相手は何を感じるのか? 論理的なしゃべり方になっているか? 会話の流れに沿っているか? などなど考えていると、発言する機会が限られてきます。 会社のプレゼンやディスカッションでテーマがきめられているならしゃべることもあるのですが、何気ない普段の会話や目的が曖昧とした会議では、おのずと口を閉ざしてしまいます。 他の人は、結構思いついたことをそのまま口にしたり、 自由というか、子供の心?(心理学ではフリーチャイルドというのでしょうか?)のままに話して それが結構受けたりして会話を弾ませていることをよく見かけます。 私からすれば、意味のない会話(特に会議やプレゼンのときに感じるのですが、一生懸命しゃべっているけど、それって結局何?と聞けばじつは内容はなにもなかった、などよく思います)だと思ってしまうのですが、そういう自分の思ったことをそのまま口に出せたり、それで周りを楽しませたり出来る人はすごいなあ、と思います。 私にはそれがないのでたぶん話していてもつまらない人間なんだと思ってしまうのです。 どうしたら会話がうまくなれるのでしょうか? これをしゃべってもなんかおもしろくいないなあ、とか 自分がこう感じた、見たいな感想のことを相手が 聞いて楽しいのかどうか疑問です。 会話をうまくするコツ、議論をうまく進められるコツなどを 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんばんは。 kimi1980さんは、人の日常会話を聞いていて楽しくないですか? 自分が聞いていて楽しくないのに、人に話すのはできないと思いますので、 そのままでよいのではないですか? 私は日常のおしゃべりが大好きです。会話上手の方だと言われています。 でも私的には、今何が話題か、どういう話が一般受けするか、この人やこのグループにはこの話をしよう、とか どうやったら面白い話になるか、など色々考えて話してますよ。 話し上手な人ってそれを自然にみえるように話する方法も心得ているのですよ。 会話がうまくなるコツ、って難しいですよね。 私も老若男女問わず初対面で話ができるようになるまでには、話し上手な人をみて研究したり、 実際に話してみて、こうしたらいいんだ、とかこういう事はいっちゃ行けないんだとか、 失敗成功を経験しながら会得したものですから。 まずは、相手に言われたら自分の意見や感想を話する所から始めればよいのではないですか? 議論をうまく進めるようになるコツについては、日頃から自分はどういう意見を持っているのか考える事から始まると思います。 どっかで誰かが言ってた意見をそのまま言ってもその後つっこまれたらアウトなので。 社会人なのであれば、仕事に関係のあるような事だけでなく、政治経済社会 情勢国際円相場株価くらいは 話ができるようになった方がよいと思いますよ。 参考になれば。

その他の回答 (2)

  • ekapon
  • ベストアンサー率33% (37/111)
回答No.3

会話をするって難しいですよね 私は「上手い」かどうかはわかりませんが おしゃべりです あまり考え無しに話して 後で後悔することも多いです なので考えながら話す事ができる人が羨ましいです ひとつ呼吸をして考える時間があれば きっと後悔も少ないのでは…と思うのですが 勝手に口が動きます しかし話をするからには ある程度相手に楽しんでもらえるように 色々な話題を提供できるようにしているつもりです 小さな事ですがテレビや新聞などで 色々な情報を得るようにしています たまたま皆の会話にヒットしそうな内容が思い出せれば 周囲がひと呼吸した時に「そうだよね~」とか「それでさ…」と ひと言切り出して <これから私の会話ですよ> と自分の話の流れを作ります その後は少々考えながらでも 相当セッカチな相手じゃない限り 割と自分のペースでも話す事ができます また 皆の会話も参考にしています やはり会話に出るという事は そのグループにはその話題が欠かせない内容なのだと思っています(あまりにも興味がないものはスルーしてしまいますが…) 私も会話に参加できない内容は聞く側に徹し 自分の幅を広げる意味も含めています 後日新聞などで類似するものや関係がある内容があった場合には目を通すようにしています そうすることで 次回はその人との会話ももう少し濃い内容で話すことができます そしてやはり一番大事なのは「笑顔」での会話だと思っています 笑顔の人には話しやすいし 笑顔で話すと結構普段の会話がスムーズに流れやすいと思いますよ

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.1

>感覚的にしゃべることができない・・・ 言ってみただけとか、つい口が滑ったとか、口から出ませとか、言い訳三昧とかをやってみたいと言う事でしょうか。 それなら止めた方が賢明です。

kimi1980
質問者

お礼

私の書き方が悪かったでしょうか? 決して悪い意味ではなく、突然 ”俺って○○でさ~” とか ”あれは○○でしょ!” みたいな、会話が弾むものの言い方が出来るということです。 自分から話題を提供できるというか なんというか・・・。 とりあえず思いついてことを言ってみる、という感じです (決して非礼ではない感じで)

関連するQ&A

  • 否定的で理屈っぽい性格を治したい。

    私は理系の大学生です。 相手との会話の中で、否定から入る発言癖や論理的な話し方や内容を、 友人や交際していた方に注意されたことがあります。 中にはやんわりと議論好きと言われた経験もあります。 私の発言は相手に全否定し寛容さにかけるといった印象を与えているのだと思います。 しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、 それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。 また大抵否定から入る時は、わからない点を質問した上で、 なぜそう思ったのか自分なりの理由を相手に述べるのですが、 どうも議論好きと受け取られてしまいます。 最近では注意されたことを意識し、相手の発言に対して「たしかに/そうだね」などと、 無意識に肯定的に返答することが増えています。 しかし本心ではそうは思っていなかったり、わからないことを質問し返したい気持ちがあることも多少はあります。 そのようになあなあに返事をしその場を済ますのに若干の疑問も感じることもあります。 しかし自分でも、うまく生きるとはこういうことなのだとは思います。 会話の内容はアカデミックなことの時は論理的かつ質問を躊躇しないようにしていますが、 友人との日常会話の中でそれが出てしまう節があるようです。 また補足ですが、こういった指摘を受けるのは、 自分の専門分野に関する議論や、慣れ親しんだ友人との会話で多く、 自分の専門分野外の友人と対話している時には不思議と起こりにくいです。 単純に話を聞いているだけで得たものが多く、質問や疑問に対し、 発展的な会話がその友人との間で展開されるからなのかと感じています。 こういった否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善したいと思っています。 治す必要があるのかほんの少しだけ疑問ですが、相手に悪い印象を与えているのは事実なのでなんとかしたいです。 また社会人として働く際に、このような性格が問題を生む気がして不安も感じています。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 会議やブレストで発言しようと思ってもやめてしまう

    新卒の社会人です。 プレゼンや資料説明など「自分がスピーカーとして話す」のは得意なのですが、会議やブレストなど多数の人間がスピーカーの場で話すのが苦手です。 理由は、 1. 発言する前に、「これを発言しても議論に実りがなさそうだな」「発言しても意味がなさそうだな」と発言した後のことを考えて発言を控えてしまう 2. 人の発言に被せたくないので、誰も話さない沈黙を狙って話すのだが、自分より先に他の人が発言してしまうので話すチャンスがない 3. プレゼンなどと違って自分一人ではないので、自分が喋らなくても場がまわってしまうので、発言しなくてもいいかと思ってしまう などです。 ただ、話すチャンスがあっても、発言した後のことを考えて控えてしまうことがあるので、どちらかといえば1番の要因が大きいです。 あと、少人数のときはそうでもありませんが、大人数のときは3番の要因が大きくなります。 人が話しているのも気にせず、思いついたらすぐにポンポン喋る人がいますが、「よく平気で人の話に被せたりするなあ」「よく何も考えずに発言するなあ」と軽蔑する一方で、平気で発言できるのを羨ましく思ったりもします。 発言を控える癖はどうすれば改善されますか? 私も思いついたことをとりあえずポンポン喋ればよいのでしょうか。

  • 誰も喋らないのを見計らって喋る

    男子大学生です。 3人以上の大人数で話すときに関する質問です。 私は「人の話を遮る」のが苦手な人間で、大人数で話すときは「誰かが話していないか、話そうとしていないか」を見計らって喋る癖があります。 例えば、 1. Aさんが喋り終わる 2. 誰もしゃべりそうになければ自分が喋ろうとする 3. 自分が喋る前に誰かが喋るそぶりを見せたら、自分が控える という具合です。 誰かを押しのけてまで話そうとは思わないのですね。 日常会話ではこれでもよいかもしれませんが、ディスカッションや会議などではほとんど発言できずに不利になってしまいます。 事実、就職活動をしていた頃は、グループディスカッションでは全員が我先にと喋るので、私が喋るチャンスがほとんどありませんでした。 この場合、人を押しのけてでも喋ったほうがよいでしょうか?

  • グループディスカッションで不採用となりました

    先日グループディスカッションを受けて、結果発表が出ました。残念なことに不採用となり別の会社に挑み頑張ろうと思います。そこでグループディスカッションでは私が特に心がけて試験に挑んだのは 1.他の人が「リーダーをやります」とか「案を出した」ことに常に「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる。 2.他の人のどんな意見に対しても「いや、これは違う」とか「・・・の意見には賛成できない」などは絶対に口に出さず言わない。 3.グループディスカッションが始まるとき、終わるときは当然のことでそのほかにもしっかり挨拶をし、話すときは人の目をよく見て逆に聞く時も人の目を見てメモをとりながら聞く。 4.皆さんの意見をぜひ参考にして、どんな意見だろうと個人個人の意見を尊重し同情する です。これらは就職活動のセミナーで採用となるポイントであるとわかったのでそのように心がけて実際の試験の時にそれが悔いなくできたと思いました。しかし、当日は生命保険会社なので生命保険についての議論でした。そして私はまだそこまでの保険に関する知識がないこともありディスカッションでは他の人に比べてあまり提案というものが出せていないと感じました。それで他の人はかなり発言が多く特にリーダー役の発言は本当に目を引くほどよくまとめられることができてすごいと思いました。だからといって私は全く発言していないわけではなく少しは自分の考えも言いましたが、それよりも他の人の案について「・・・さんの案もいいと思います。皆さんのそれぞれの意見も賛同でき、本当に勉強になりました。ありがとうございます」という他人の尊重ということに力をいれました。 ここからして今回不採用となったグループディスカッションでは何が原因だと思いますか?またはグループディスカッションでは他の人の意見を尊重し自分の意見を出せばいいものではないということが重要だと思ったのですがそれは本当は誤りだったりもしますか?

  • 楽しい会話がしたい

    一緒にいて楽しいと感じられる会話ってどんなものでしょうか? 私は笑いを取ることはできないし、面白い話題があるわけでもありません。 でも、普通の会話が苦手なわけではないです。むしろ、論理的に会話を進めるのは得意です。 (プレゼンとか、話し合いでは重宝する力ですが、日常会話ではどうなのでしょう…) どっちかというと聞き役型なのか、癒し系とか、実のある話ができていいとか言われたりもします。 ただ、私としては自分から相手を楽しませたいです。 今、バイト先に気になる人がいるのですが、彼女のことを笑わせている男を見ると羨ましいと思ってしまいます。 笑いの才能はないとあきらめているのですが、笑いがとれないからと言って楽しい会話ができないわけじゃないはずです。 彼女とはたまに一緒に帰る機会があるので、そのときに楽しい会話ができればなと思うのです。 今の自分を客観的に見ると、自分から口を話題を持ち出すときは質問が多いような気がします。 質問ばかりでうざくないか、自分のことも話せればと思うのですが、どちらにしても脈絡がなさすぎやしないかと心配になります。 で、結果的にときどき、話題自体を見つけるのに苦労するような状況になります。 相手の話題に対して「ふーん」しか言えそうにないと焦ります。で、それについての質問をひねり出したりします。 (もちろん自分を自分で見ているので、周りからはどう思われているのかわかりません) そんなわけで、こちらとしては楽しいのですが、ときどき焦ったり心配したりするし、彼女はどう思っているのだろうというところです。 一緒にいて楽しいと感じられる会話ってどんなものだろう、なんて考えている時点でアウトなのかもしれませんが、 何かコツのようなもの、アドバイスなどあれば、何卒よろしくお願いします。

  • 知識が無い場合の議論

    大学生です。 ディスカッションをする場合に、予め議題に関する知識や情報を仕入れておくことは普通のことだと思います。 しかし、もし実際のディスカッションにおいて、仕入れた情報では、議論に参加できない、または仕入れた情報は、丸っきり見当違いのものであったという状況を仮定した場合、議論を仕事などでよくなさる方は、どう対処しますか? わたしがその場合にいると、おそらく発言できないか、議題に対するイメージを下に発言するかもしれません。この、イメージでの議論というのを、わたしはしたくはないのですが、必ずしも知識が十分というわけではないので、ディスカッションの場で自分の役割を示したくとも、事実を認識していないような発言に説得力はないようで、嫌です。そうは言っても、そういう場に出会わせてしまうということはあると思います。 そういった時の対処方を教えてください。

  • 論理的に話を進めるとができません。

    論理的に話を進めるとができません。 上司にあなたの話しの作りは独特だね。っと言われたこともあります。 自分があがり症なのか、いざ話しだすと頭の中が混乱してしまいます。 結果、話の構成がめちゃくちゃになってしまい、 相手になかなか言いたいことが伝わらないことが多いです。 さらにその影響で、 「発言すると恥をかいてしまう。」「会議の空気を変えてしまう。」などを 気にしてしまって、会議の場でも発言数が少なくなっています。 発言しようとは思うのですが、確実な答えが思い浮かばない限り沈黙してます。 後輩は、逆に自分の思ったことをバンバン言っていくので、 劣等感を少し感じています。 発言数が多いから優れているわけではないと思うのですが・・・ ちょっと話は逸れちゃいましたが、 会議の場で、論理的に発言する為の、良い対策は無いでしょうか? ちなみに、自分はあんまり本読んだりとか、 友達と遊んだりしない、おとなしい人間です。

  • 自分の思っていることを適切に相手に表現したい

    二十歳の学生(男性)です。 私は相手に自分の思っていることを 口で表現するのがとても下手です。 口で相手に説明すると、 「言ってる意味がわからない」とか 「もっと論理的に話せ」といわれます。 そして、自分の思っていることをきちんと説明できないばかりに、 相手に間違った解釈を与えてしまったり、 相手の都合のいいように話が進められたりしてしまいます。 そのせいで私は人と会話をするのがとても不安です。 自分の話し方を見つめなおすと、 主語が欠けていたり、理由がなかったり、 適切でない言葉を使ったりと、 会話の論理性がまったくなく、 今まで感覚でものを話していることに気づきました。 そこで、論理的な説明のしかた、言葉のきまりの ようなものがあれば教えてください。 また、私の考えを相手にうまく説明できるようになるには どうしたらいいでしょうか? サイトや本の紹介でもかまいません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人が話す内容を、きちんと理解できない

    私は現在大学三年生です 大学に入学する以前から、人が何を意味して話しているのか理解できないことが多いです。 バイトの時など、初めてする仕事の時に、必要以上に細かい確認をとらないと仕事ができません。 細かい確認を取らないと、間違った行動をするからです。 しかし、バイトの仕事は確認をとって行えばいいため、そういう仕事では大きな支障は感じていません。 ただ、問題が大学の授業のグループディスカッションです。 自分も何か意見を出そうと思って発言をするのですが、どうにも自分が議論しないといけないテーマからズレている発言をしているようなのです 私が発言した後に沈黙になったり、「まったく違う!」とグループの子に怒るように注意されることもあります これから先、まだグループディスカッションがあるので、それにきちんと参加したいのと 社会に出るために、相手の話していることを理解する事は必要なことだと思うので 相手の話している内容をきちんと理解し、その上で自分の意見を言えるようになりたいのですが どうすればいいでしょうか?

  • 相手が何を話しているのか理解できないのです

    これまで大学まで通常に人生をあゆんできた者です。そでまでは,友達を作れない,時々テレビを見ていて言葉を聞き取れないという以外は勉強も普通にこなしてきました。なお,聴覚には異常はありません。 就職して人と接することが多くなったり,会議での発言の機会もあったりする中で,自分は少し脳がおかしいのではないかと思うようになってきました。 特に会議では,相手が何を言っているのか最後までききとれず,まるで外国語で会話が続いているような感じなのです。自分にいつ発言が求められるかと思うと気が気ではなく,とにかく会話の中で単語だけを聞き取り,何とかつなげているような感じです。しかも私が話すのもなかなか相手に文章を理解してもらえず,首をかしげられることが多いので,会議中はずっと「よろしくおねがいします。あの,~」というように,発言することを全て紙に書いて読み上げる感じにしてやっと相手に言いたいことが伝わる感じです。文章を書くのは何とかこのようにできます。 社会人一年目の研修の時では,3分間で自分を相手にアピールするというのがあって,「私の名前は○○と言います。~」ということから全てを書いて相手を見ずに走り書きしたものを読むことしかできず,周りからおかしいと思われたようです。 こんなことが続いたり,ちょっとした上司との会話でも意味がわからなかったり通じなかったりすることが多いので,自分はおかしいのではないかと思うようになってきました。 性格で他の人と違うと最近思うことは,この他に例えば掃除などでも,自分の物を少しでも移動されたら夜も寝れないくらい極度に不安になることや,ドアの鍵をしめたか,こたつの電気を切ったかが不安になりドアノブがおかしくなったほど繰り返し確かめたりすることです。 似たような方や,こんな病気ではないか,この科へ受診したらよいのではなどありましたら,ぜひ教えてください。よろしくお願いします。