• ベストアンサー

助けて下さい

私が嫉妬とか怒りとかのマイナスの感情を抱くと、その相手の様子がおかしくなります。 お腹痛くなったり頭痛くなったり眠くなったり・・・ あと天気まで急に変わったり。 それでそのあと今度は自分自身にそれが跳ね返ってきて・・・ 一人や二人じゃなくて何十人もなんです。 別に頭がおかしくなってるわけじゃなくてここ一ヶ月本当におかしいんです。 一体どうすれば正常な状態に戻れますか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swanny
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.1

んーっと、晴れ女です(笑) 私が気分良く出席するイベントは、台風の予報でも翻して 快晴になってしまいます(笑) また、わたしと深く関わる人は、友人でも恋人でも、劇的な出生をします。 なので、質問者様が言っている内容が「頭がおかしくなってるわけじゃない」 ということ、実感として分かります(^^) マイナスの事を思うと、マイナスナ現象が起こるんですよね? だったら、今から即刻「自分はおかしい、よくない」と思うことを やめて、ご気分良く過ごすよう心がけて見てはいかがでしょう? 好きな食べ物を食べる。音楽を聴く。笑う。友達と遊ぶ。 いくらでも笑顔のタネは見つかるはずです(^^) もちろん、嫉妬や怒りがわくことは、人間ですから当たり前にあります。 でもそれは言い換えると、そうじゃない人が周りにいるから 対比して感じられる感情であって… 怒りを感じたら、怒りを感じずに仲よくいられる人たちに感謝を。 妬みを感じたら、そこに自分が得たいもののヒントがあって、 それを教えてもらったと考えてみる。見方の問題です(^^) それだけ影響力を持っている人がハッピーになったら、 いままでマイナスに引きずり込んじゃった人たちなんて 比べ物にならないくらい、沢山の人を強力にハッピーに できるんじゃないかなー♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#163144
noname#163144
回答No.3

それはあなたが嫉妬の感情を抱いたとき、無意識に相手にその態度をぶつけたりしているのではないかと思います。 相手に嫌なことをすると、「バインッ」と跳ね返ってくるのは世の中の道理。 正常にもどりたいということですが・・・正常な状態がどのような状態だったか、 それをよく思い出してみてください。 思い出せなければ、どんな状態になりたいか? それをよく考えてみてください。 天気が変わるのは偶然かなー? あまり気にしない方がよいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo0111
  • ベストアンサー率18% (56/296)
回答No.2

一度 カウンセリングを受けましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナスの感情との付き合い方

    怒り、憎しみ、嫉妬、見下し、侮蔑、軽蔑…などなど こうしたマイナスの感情と、皆さんはどうやってお付き合いしていますか? またどうやって対処していますか? これらをどう受け入れていますか? 色んな意見を聞かせてください

  • 他人に嫉妬や怒りを感じるとき…

    こんにちは。 私は自分でも、現在そんなに不幸でもないし、それなりに満たされた生活を送ってると思ってるんですが…ある特定の人間(2人)に対して、嫉妬と怒りを感じます。 その2人に対しての、それなりに経緯はあるんですが、そういう感情は自分の人生を良くしないという事は自覚してます。 気にしない様にしようと思えば思うほど、頭から離れなかったりします。 このような負の感情から解き放たれるには、どうしたら良いでしょう? 説明不足で申し訳ないですが、ご意見・アドバイス等、よろしくお願い致します!

  • 精神的に追いつくのが遅い?

    初めまして。私は大学生で女です。 実は昔から自分の正確で気になることがあります。 それは怒るや悲しむ、のどちらかというとマイナスな感情を抱くことが遅いのです。 例えば友達と話していて、少しムカつくような言葉を言われたとしてもその時は分からないのです。うんうん、で流したりしていて。 そして、1番短くて数時間後。もしくは長くて一ヶ月後に「あの発言なんなんだ。むかつくなぁ…」と振り返ってからフツフツと怒りが沸き起こって「そういえばあの時もあんな事言われたな。あんな言い方無いんじゃないか。」ともっともっとイライラしだして、挙げ句の果てに1人で泣いたり、酷い時はどう仕返ししてやろうかとずっとタイミングを見計らったりしてしまいます。 つまり根にも持ちやすいのです。 客観的に見て、物凄くタチ悪い性格しているなと感じます。 言った本人に「あの時あんなこと言ったよね?」と聞いたことがありますが、『え、そうだっけ~?』と返され「あー、言った本人は軽く言ったから忘れてんだなぁ」とその時から、どうせ覚えていないだろうと思えてきました。 また怒りではなく悲しみや(焦りも)です。 昔、大切な一人の家族を亡くしました。急なことでした。 もちろん母や祖母は憔悴し切ったりして泣いたりして、私だけ妙に冷静でした。亡くなった家族の遺体を見ても「死んじゃったんだ…」って思うだけで泣くこともありませんでした。きっと家族から見れば薄情な娘思われたでしょうね。 いえ、勘違いされそうですが、その亡くなった人は私にとっても大切な大切な家族です。 悲しんでいる母や祖母に代わってしっかりしなきゃと、無自覚に思い込んでいたのでしょうか。 大切な一人の家族が亡くなった、とやっと実感が湧いたのが7年も経った今年です。それはそれは大変でした。 その前から遺品整理や49日や法事やお墓参りもしていたのに、落ち着いてから何年も経っているのに、です。 やっとその人がいない、という事実を受け入れて寂しいや悲しいたくさんの思い出を思い出して、初めてその人のことを思って泣きわめきました。 最後は暗めな話になってしまいましたが、最初の怒りについてはあまりにも私が怒ったりしないため、よく舐められます。コイツには何言っても良いんだ的な感じで。 突発的なキレ症も問題ですが、自分自身ここまで感情が来るのが遅いのもちょっとなぁ……と感じます。直したいです。 こういうのは精神科に行ったほうが良いのでしょうか?それとも頭ら辺(?)を見てもらった方が良いのでしょうか。 追記 ちなみに嬉しい楽しいは普通に普通の早さで付いていけています。マイナスな感情のみです。 お応え、よろしくお願い致します。

  • 欲求不満になった時の怒りについて

    不本意な状況になって、欲求不満になった時に起こる怒りというのは 正常な感情なんでしょうか?辞書で「怒り」と調べたところ、欲求が不満になったときに起こる正常な感情と記載がありました。 私は小さいころから「姫」と呼ばれるほど甘やかされ、ほしいものは 何でも手に入るのが当たり前でした。大人になってからは、当然そうはいかず、不本意な状況に度々陥ります。その際、感情の抑制がきかず、暴言をはいたり、ものに当たったりします。マイナス思考で気持ちの切り替えも下手なので、いつまでもむしゃくしゃを引きずります。 怒るときも感情が激しいですが、楽しい時や悲しい時も、同様に感情表現が激しいです。喜怒哀楽がはっきりしています。 これは精神的におかしいんでしょうか? それとも、育った環境が正常ではなかったことと、持って生まれた性格のせいでしょうか?

  • マイナス感情(怒・恐怖など)だって大事じゃない? 的な(教養)本はありませんか?

    探しまくっているのに見つからないので、お教え願いたいのですが…。 「マイナス思考」をもっと満喫…というかまぁ味わう…というかもっと受け止めることについて述べたもの(本・サイト)はないでしょうか? 「ポジティブ思考」が大事で「ネガティブ思考」はダメだとか、 「マイナス思考」を「プラス思考」に変えて行こうとか、そういうハウツー本が多いようですが、 わたしは「マイナス思考あってのプラス思考じゃないの?」と思います。 最善よりまず最悪を考える、という意味では多少「ネガティブ・マイナス思考」も必要といわれてはいます。 ですがなにより、「マイナス感情」というのはそんなに忌み嫌われるものなのでしょうか? 感情の種類はプラスよりマイナスの方が多いそうです。 確かに「喜」「楽」「感動」「やりがい」「達成感」「リラックス」といったプラス感情より、 「絶望」「苦しみ」「憎しみ」「怒り」「悲しみ」「嫉妬」「後悔」「恐怖」「嫌悪」「シャーデンフロイデ」といった風にマイナスの方が種類が多いし、まぁ心への影響も強いと言われますよね。 もちろんマイナス感情を汲んだ上で、それをどう表現していくか、プラスに導くか、というのも大事なのは分かるのですが、まずマイナス感情にどう向き合うか、ということを記述した書物はないでしょうか? サイトでもいいです。

  • 怒りの感情は、体を蝕みますか。

    私は、よく怒る人間です。 それも、直接相手に怒りをぶつけるのではなく、自分の心の中に怒りの感情を溜め込んでしまいます。 直接相手に向かって怒るのが、しにくいから、出来ないからです。 相手を許せるのであれば、随分自分自身楽だろうなと思いますが、なかなか出来ません。 簡単に許せるような相手ではない(私の基準から見て)からとも言えるのですが。 「怒り」の感情は、毒物のようなもので体に良くないとの記述を、以前見たことがあります。 精神的に良くないのはもちろんですが、体にも悪影響を与えるのでしょうか。 昨晩、ガン患者さんとホスピスの番組を見ました。 なんやら急に恐くなりました。 ガンなんて絶対になりたくありません。 もし、「怒り」の感情が体を蝕むのであれば、なんとか「怒り」から解放されたいなと思います。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼女に対して好意を持っている人に嫉妬してしまいます

    彼女はスナックで働いています。 店の方針で彼氏がいるということを隠してお客と接するので、お客が彼女に対して好意を抱いてしまっています。 それによってその好意を持っている人に対して嫌悪感や怒りを抱いたり、嫉妬したりてしまいます。 彼女自身は下品に女を売ることを毛嫌いしていますし、その仕事に対してやりがいも感じているので、できる限り頑張ってほしいと思っています。それに、彼女が自分のことを本気で愛してくれることも分かっています。浮気などは絶対にありません。 しかし、好意を持っている人がいるということがどうしても頭から離れず、苦しいです。 現在彼女とは遠距離恋愛中なので、「自分は会えないのになんで客は会えるの?」という思いも原因なのではと思います。 客が悪いわけでも、彼女が悪いわけでもないということは分かっていますが、非常につらいです。 どうしたらこの感情をうまく対処できるのでしょうか…? 彼女に何か行動してもらうことはあまりしたくないので、なるべく嫉妬を抱かないような考え方を教えて頂けるとありがたいです。

  • 大好きな想い人と、大事な親友

    私は今好きな男性がいまして、その方については「誰からも愛される、人柄もよくて優しくて仕事もできて気も効く完璧な人気者」と書きました。 そんな彼ですが、思わぬ人が彼のことを大嫌いでたまらなかったと知りました。 それは私の親友(女性)です。 私は人の好意が誰に向いているのか、あまり気付けるほうではなく、ぶっちゃけると親友も彼のことが好きなのでは?なんて思って不安になったりしていました。ですが、とうとう彼女の怒りが爆発してしまい、それ以来ずっと大好きな彼の悪口を聞かされるようになりました。 人それぞれ好みはあるから仕方ないと思っていたんですが、もう限界らしくて、毎日私に彼の愚痴を聞かされるのが辛くなってきました。 「誰からも好かれる人」 と書きましたが、そここそが彼女が大嫌いな理由のようです。 誰からも好かれるようにいい子ちゃんを演技している偽善者にしか見えないし、頭いい風に見せてるけどバカみたいだし、なんとなくムカつく。特に自分と話しているときに正論を言ってくるところが気に食わない。などなど、愚痴は止まりません。 そして、彼女の最も怒りの部分は「大親友である〇〇ちゃん("私")に対して、あの男はなれなれしいし、〇〇ちゃんが困っているときにすぐ助けてくれない無責任なところが大嫌い。」 など、私との関係性を悪く思っているようで、それがむかつくとのことも言いました。 私は自分が恋しているということを知られるのがとても恥ずかしくて、親友の彼女にすら彼が好きだなんて一言も言っていません。そのことに気付いているうえで嫉妬してるかどうかですが、私のカンだと彼女は私が彼に好意を持っているのはわかるし、それがムカつくが、恋愛感情だとはつゆとも思っていないと感じます。これは友達としてのカンです。 仕事仲間なので怒りをぶつけまくっていてはいられないことは分かっていますが、最近では彼と話した後明らかに機嫌が悪い様子でデスクを叩きつけたりするんです。 それを見て彼は悲しんでいますし、怖がっている様子もあります。 大好きな二人がお互いをここまで嫌ったり、避けたりしているのを見ているのが、苦しくてなりません。 優しい親友がこんなにイライラするのも彼の存在があるがゆえです。 恋のために友達を捨てる、なんて簡単にできません。 でも二人と一緒にいる巧い方法が浮かばなくて苦しくて…。

  • 嫉妬?

    これは嫉妬?なのでしょうか 彼女が僕の知らない異性と話す、遊ぶ、ということをしてるとふわ〜っというか…なんとも言えない気持ちになります、 彼女の話からよく出てくる学生時代から仲良い異性とかだと全くありません、むしろ友達は大切にして欲しいので… でもその僕が知らない異性と話すのをやめろとも言う気持ちでは全くないし、嫌な気持ちでもないです 本当にふわ〜というか、彼女に曖昧な返事しか出来なくなるというか、、大雑把ですみません 僕自身、眠いお腹空いた面倒くさい好き嫌いなど名前がついてるようなしっかりとした感情にしかならないのでこの気持ちが不思議です これは嫉妬してる、ということでしょうか…

  • 最悪な決着。

    過去に何度か元彼女との関係について質問させていただきました。 それも今回で一応の決着がついた気がしますが、題名通り最悪なんです。 全部を話すと、長すぎてしまうので割愛させていただきながら話させていただきます。 私は4月の頭に1ヶ月と少し付き合った彼女と別れました。 理由は相手の母親の反対からです。 最初は私も彼女も説得や話し合いをしようと考えていましたが、向こうの母親は話すことすらせず頭ごなしに反対をしてきました。 その結果彼女は「家族を巻き込んでまで付き合いたくない」と私に言ってきて、別れました ですが別れてから少しの間は 「別れてもあなた(私)は特別な存在で好きな気持ちは変わらない」 と言われ、まだ好きでいていいのかなと思い、その気持ちを続けようとしました。 しかし、1週間ほど経ってから 「もう恋愛感情として好きではない」 と言われました。 私は、本気で人を好きになってしまうととても嫉妬したり、その相手に依存してしまったりする傾向があります。 その言葉を告げられてからは彼女との関係が一転しました。 きっと彼女は自分の中で私との関係についてしっかりと区切りをつけ、「特別でない私」がいない生活でも、悩むことや問題もなく過ごせるようになったんだと思います。 ですが私はそんなに急に接し方や気持ちを変えることができずに、彼女の変わりように追いついていけず、とても苦しい想いなどをしてきました。 それでも二人で話し合ったりしてきたのですが、ある時を境に急に無視をされ、避けられるようになりました。 メールを送っても返事がきません。 そして、昨日、返事がきました。 その内容が 「なにが悪いとかそういうことじゃなくて、すべてがめんどくさい」 だったのです。 彼女と私の間で、約束があり、その中にひとつに 「なにか決めたことや、言いたいこと・伝えたいことがあれば言い合う」 と、言うものがありました。 しかし、彼女は何も私に伝えず急に無視や避けることを始めました。 正直、怒りでいっぱいです。 怒りだけなら良いですが、言葉にできないほどのいろいろな感情が頭の中をぐるぐる回っていて、生きていても楽しくないと思うようになりました。 もう彼女には私からは関わらないことを決めましたが、ですがやっぱり感情だけは消えません。 私と彼女は同じ学校でクラスも一緒なので嫌でも毎日視界に入ったり、声が聞こえ、その度に負の感情や気持ちが私を襲います。 もう後は時間に任せるしかないと思うのですが、感情面などについてアドバイスなどはあればお聞きしたいです。 趣味などは特になく、他に気を紛らすことなども挑戦してみたりしましたが、正直ダメでした。 こんな私にも救いがあるのなら是非よろしくお願いします。 長文でしたが、読んでくださった方ありがとうございます。

Windows8でメール設定方法
このQ&Aのポイント
  • Windows8でメールの設定方法について解説します。
  • IMAPサーバ名が会員登録に記載されていないため、メールの設定ができない問題を解決する方法について説明します。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問についても解答します。
回答を見る