• ベストアンサー

仕事トラブル「会わない方がいい」って言われ・・

somethinelの回答

回答No.4

男にとって最も大切なものはプライドです。 彼はきっとプライドがズタズタなのですね。 会って慰めてあげたいと思うかもしれませんが、それはあなたの独りよがり。そんな時でも男は強がりたいものです。 あなたの思いやりも、不安定な精神状態では優しさの押し売りにしか映りません。たった一言で言うなら「ウザイ」。 本当にあなたが優しい人なら、そっとしておいてあげましょう。会えないで寂しさを感じること、我慢をすることで、彼の辛さや苦しさを共有していると考えることはできませんか? それができなければ、ただの駄々っ子の甘えん坊になっちゃって魅力が半減です。「私は彼の力になりたいだけです」って、それがあなたの幸せなのだから、あなたが幸せになるために、相手の気持ちを大事にせずにズカズカ踏み込むことにならないように注意しましょう。

p-coxxx
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご意見ありがとうございました。 回答者様の仰るとおり、ウザいのがよくわかります。 会えないつらさや苦しさが、彼のそれを共有・・感動しました。 そこまで大きな器じゃないのですが、そういう気持ちになれました。 これからも、何かあれば、この言葉を思い出したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年収1500万円を捨て、やりたい仕事をしたいが・

    私は、現在、38歳の男です。  妻子あり。子供は1歳。 みな健康です。 自営業で、年収1500万円です。  借金もなく、 優良な顧客も何名もおり、ビジネス的には、そこそこ成功していると、自負しています。 スタッフはおらず、私一人で、回しています。 貯金は、現金で、6000万円になりました。  ところがです。  もともと、お金のために、始めた仕事で、やりがいが全くありません。 毎日、つきあいたくない、顧客と、話したり、やりとりするのが、苦痛です。 理不尽なクレームがあったりすると、もともと少ないモチベーションが、破滅的になり もう辞めてしまいたいという 気持ちになります。 このビジネスを始めて、今年で、8年目です。 実は、 このような毎日の中で、私には、心からやってみたい仕事 があります。 でも、この仕事は、初期投資こそ、かかりませんが、 今のように 儲かるとは 限らず、 今の収入を捨てることになるかもしれません。 平行してやることは、考えていませんので、今のビジネスを終了させ、 取り組むことになります。 今の年収を捨てることを惜しいと思う反面、今の現状に嫌気がさし、 新しい、やりたいビジネスをしたい という 渇望もあります。 妻は、反対していません。 友人、知人、親戚は、もったいない という人がたくさんいます。 たしかに、もったいないかもなぁ なんて思ってしまいます。 あなたなら、どう思いますか?

  • 仕事のストレス

    こんばんは。 私は契約社員の女性で、働いて4ヶ月ほどです。 新しい職場が激務で、やりきれなく、ストレスがたまってやり場なく困っています。 ストレスの原因は、とにかく激務で昼休みしか休めず、ほとんどトイレにもいけません。 私は3年間の契約ですが、残業は予算の都合上禁止されています。また、サービス残業務禁止ですが、仕事が終わらずたまる一方です。 通常私が担当している仕事のほかに、社員さんの雑務もどんどん入ってくるため、パンク寸前です。 上司に相談しても、私の前の担当者は8年間のベテランさんで、その人がこなしていたので、どうして同じ時間を使ってできないのかと、責められます。 結局、連休社員さんたちは10連休ですが、私だけ休日出勤します。 また、同じ部署に一人だけ社員の女性がいるのですが、いつも暇そうで、ネット三昧。でも、お局様なので、誰も彼女には何も言いません。 私の仕事がたまると、彼女にしわ寄せがくると思ったらしく、この前「前の人は、私にはいっさい仕事させなかった」と何も言ってないのに言われました。 愚痴をいうといろいろありますが、社員さんで遊んでいる人はたくさんいて、給料をたくさんもらっている。 私が薄給で馬車馬のように、こき使われて・・・こんなもんだと思っていてもやりきれない。 仕事は仕事と割り切れなくては、と思ってますが、ほかの契約社員の人や、社員さんは休憩を長くとったり、仕事中ネットしたり、そんな感じなのに、どうして私だけこんなにボロボロになってるんだろうと理不尽です。 理不尽にお金が発生するとわかっていますが、このやりきれないストレス・・・・。 みなさん、職場の理不尽のストレスをどうやって解消していますか?

  • どうして年上の人には逆らってはならないのですか?

    大学生です。 バイトで年上の方(50代くらい?)と関わっていて、教えてもらってる以上は逆らってはならないものだとは思っていたんですが、 やっぱりどう考えても理不尽なことを最近たくさん言われます。 ほとんどは仕事のことです。ああ言われ、その通りにしたら次はキツくこう言われ、その方も言うことが毎日全く違うし、 本当に誰がどう考えても効率の悪いやり方を私に押し付けてきて、違うでしょう、とイライラします。 やんわり、でもそれはこうだと思うのですが…と言ったら、 逆鱗に触れたらしく、 あのね、あんたこの中で一番年下なんでしょ?発言考えなさい、と言われてしまいました。 なぜ、年上というだけで自分の意見を言ってはいけないのですか?? 社会に出たら、毎日これを我慢し続けなければいけないと考えると落ち込みます。。。 社会人の皆さん、うまくやっていける方法を教えてください(´ω`;)

  • 苦労が後の人生に役立った方教えてください

    就職して1年少しになります。配属された部署は、設立されたばかりの部署で、色々な意味でぐちゃぐちゃです。1年間がむしゃらにやってきて、本当に悔しい思い、悲しい思いをたくさんしてきました。一日一日とにかく必死で、体も心もぼろぼろにしながら頑張ってきました。親にも心配をかけて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当に毎日辛いです。 しかし、他の部署の同期は、「仕事が無くてヒマで苦痛~」とか、「毎日定時ダッシュ~」などという発言をするほど、平和みたいです。そんな同期を見ていると、「なぜ、私だけがこんなに辛い思いをして、体も傷めながら働いているのか?」と悔しい思い、やるせない思いでいっぱいです。苦労がいつかは、自分の人生の実になる、ということは頭では分かってはいるのですが、毎日平和に過ごしている同期たちを見ると、理不尽さで、怒りがおさえきれません。苦労なんて、やっぱりしない方がイイに決まってると卑屈になってきています。気持ちがとても苦しいです。だれか、私の気持ちをときほぐすアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 憎まれたら関係回復は不可能でしょうか

    ものすごく憎まれたら、関係回復は不可能なのでしょうか。 なぜ憎まれたのかというと、 先生(年下)に対して、とてもひどい態度を取ったからなのですが、 自分のコンプレックスが原因で嫌な思いをたくさんさせてしまいました。 多分もうこないでほしいと思っていると思いますし 理不尽な思いをさせてしまったので、私も行きづらく悩んでいます。 自分がしたことなのだから、その報いがあって当然と思っていますが... 嫌な思いをさせられた相手が目の前に現れた場合、やはり怒りや憎悪が湧いてくるでしょうし 来ないで欲しいという態度もあると思います。 どうすることがいいのか...わかりません。 謝りたいけど怖くて行けません。 関係の回復は難しいでしょうね。 どなたかご意見をお願いします。

  • 元彼に理不尽な怒られ方をされています

    交際半年で別れた元彼、同い年で職場の同僚です。 別れてからも特に仲が悪い訳でもなく、メールはほぼ毎日、時々食事に行ったりもしています。 交際していたことは会社の誰にも知られていません。 (これより先は面倒なので「彼」と書かせていただきます) 昨日仕事でトラブルがあり、2人で対応しました。 彼宛に別の部署からの連絡で分かったことなのですが、それは本来彼の担当ではなく、その部署は社員とバイトの連携がとれていない上、宛先違いも度々あり再三指摘を受けていました。 とはいえやらない訳にもいきませんので、ほとんど彼の動きと私はサポート、外出中の担当者との密のやり取りもあり無事に解決できました。 その夜のメールで彼は「今日は最悪だった」と言ってきました。 トラブルの件かもしれないし、別の仕事のことかもしれないし、もしかしたら私が足を引っ張ったかもしれないので「私も迷惑かけたかも。ごめんね」と返したら 彼「マジでムカつくんだけど」私「気に障ったことがあるなら教えて」 彼「もういいや。無理」と来たので、私に原因があるかもと考えたのですが心当たりはなく、 「なんで分からないかな」「まだ分からないなら終わってるな」 最後には「もう本当に連絡止めて」と。 その後今日は一度もメールがありません。仕事の接点もなく顔を合わせることもありませんでした。 何に対して怒っているのか全く分かりません。 トラブルそのものなのか?別部署のことなのか?私に対してなのか? 連絡するなと言われたのでそれ以降はしていませんが、理不尽な怒られ方をされている気がして納得できません。 何か私に至らないところがあったのでしょうか?

  • 最近実際におきたトラブルです。

    弁護士が社内メールをスクショで撮影し恋人に送ることは、退職も余儀なくされますか? 私30歳OL 彼33歳弁護士 普通に週2回ほど泊まったりして、半年ほど交際していた男性がいます。 ある日私の携帯電話に非通知で彼の妻と名乗る女性から電話がありました。夫を返してくれと。 私は既婚者とは知らなかったので、 彼に事実確認をします。 彼と奥様は昨年交際1ヶ月ででき婚、 ただ性格があわなくて離婚をきりだすも取り合ってもらえず、彼は私とあい一緒にいるようになりました。 離婚の夫婦間のやり取りはボイスレコーダーやラインで確認しています。 奥様は絶対離婚したくないと。 彼は年内別居にむけて動いていましたが、 新たなトラブルが発生しました。 ある日彼の様子がおかしく問い詰めると、 今年の初めに芸能事務所に所属している女の子と セックス中の動画を彼のスマホで撮影した。 その動画が相手の女の子の事務所に送られた。 誰が送ったかはわからない。 事務所社長と女の子の両親とあい、 土下座謝罪するも両親激怒。 彼のスマホから彼の奥様に電話して、 相当な非難を浴びせたそうです。 ご両親は彼の会社にもいくし、 弁護士へも懲戒請求すると。 また来週も彼はご両親と会うそうです。 彼は別居し私と住む予定でしたが、 トラブルが大きすぎていまは住めないといわれ それなら私も彼に対して対応しないといけないと思いました。 既婚者とわかったあとは不貞行為はないので、 数人の弁護士に相談したところ 奥様から私への慰謝料請求はされても支払い義務は発生しないというのが共通した見解です。 私から彼へは慰謝料請求できるのでするとして、 彼は社内の弁護士間のメールをスクショで撮影し、 私へ送ってきたことがあります。 内容的には重くはないですが、 社内メールを社外へ送ったことが彼の会社にばれると彼は退職の可能性もあるでしょうか?? 独身と偽り私と交際したことも弁護士会へ懲戒請求できるようですが、他でトラブルをかかえていてそちらで懲戒請求されるなら、手間なので私はしなくてもいいかな、そのぶん慰謝料請求の金額をあげたいなと思います。 宜しくお願いします。

  • 内気な自分

    いい大人なのに内気で時々困ります。 理不尽に怒りを向けられても反論せず受け流したり、好きな人に話しかけたいでも今は不自然と考えこんだりとか… もちろん、言いたいことをいったんぐっと堪えると良いときもあります。 こういう性格ゆえ、自らトラブルメーカーにはなったことはないと思います。 好きな人には そういうところが私のいいところと言われてうれしかったですが、もっと気楽に、オープンマインドでいられたらもっと楽しいのになあ、とも思います。 内気な大人の皆さま、ご自分の性格とどのように向き合っていますか? 抽象的な質問ですが どうぞよろしくお願いします。

  • 歳をとるにつれて本当に合理的になるのか

    20代前半の男です。 会社に入社し2年が経ち、社会というものは理不尽なことだらけということを知りました。 2年前に言われて理不尽で納得いかない!と思っていたことも、今は、まぁしょうがないか~と流せるようになったり、営業で客先を訪問しても、先方と緊張せずに話が出来るようになりと、当時では考えられなかったことが今では出来るようになり、少なからず成長していると我ながら思います。 ですが、最近、やはりどうしても納得できない理不尽な事があり、半分くらいキレていたのですが、同じく理不尽な事が舞い降りた先輩に賛同を求めたところ、まぁしょうがないか~くらいで流していたのです。 やはり、歳を取るにつれ(経験を積むにつれ)妥協出来たり、理不尽な事も受け入れられるようになるのでしょうか。 また、トラブル発生時など上司やクライアントとの話し合いの途中、予期せぬ事を問われ、先輩はスラスラとあらゆる言葉を使って説明や説得していましたが、自分はと言うと、足元にも及ばない気がします。 これも歳や経験を積むことにより、得られるスキルなのでしょうか。 最近自分の成長が頭打ちなのではないかと不安になっています。 と言うのも、初めての年からの1年と、2年目からの1年では、成長度合いが衰えている気がするのです。 人生の先輩方や年下の方でも構いませんので、ご意見よろしくお願いします。

  • 仕事を続けていけるか考えてしまっています。

    入社4年目 25歳の男です。 自分で言うのも変なのですが、名の知れた企業に勤めています。 給料も福利厚生もそこそこ、安定していて潰れる心配は無いと思われます。 それでも続けていけるのか不安です。 理由としてはメンタル的な所が大きいです。 入社してから3年間年上のパート社員を管理したり、市場管理といったマネジメント業務を 担当していました。 その部署での3年間で心がポキっと折れてしまいました。 パート社員からの会社に対しての不平不満を私にぶつけられたり、顧客から理不尽なクレームがきたりと些細なことの積み重ねで疲弊してしまい考える事を止めてしまいました。 若さ故にカッとなりやすかったり、上手くいなしたりという事が出来ず、今では人と関わる事が億劫になり他人に対し何の期待もしないし不信感を持つ程です。 今年からは異動になりましたが、今の部署でもメンタルの面は改善されず塞ぎ込んでいるような状態です。 そんな状態で仕事をしているので必然的に覇気もなく、上司に指摘されますがその指摘にすら何も感じなくなっています。 仕事なのだからプロ意識が無いと言われてもそれまでだと思います。 給料をもらっているのに貢献度が低いという事に罪悪感も感じます。 休日に友人と出かけたり趣味に没頭したりで何とか心が持っているような現状です。 自分でもどうしたいのか、どうする事が正解なのかわかりません。 ご意見などいただけると幸いです。