• 締切済み

健康保険を使った検査はどの程度可能ですか?

34歳 男 30歳から職場の人間ドックを毎年受けていました。しかし、今年の3月を最後に、今年は申し込みしませんでした。というのも、毎年胃カメラを飲むのが本当に苦痛だからです。せめて2年おきで十分だと思うのです。 そこで、自分の気になるところだけ見て欲しいなあと思うのですが、どんな検査を受ければいいのか分かりません。 最近気になっているのは、内臓脂肪。それと、脂肪肝臓。あと、胃腸が弱く腸のあたりが痛いのです。内臓の検査で、検査する項目ありますか?また、医師にどのように説明すればよろしいですか?

みんなの回答

noname#210617
noname#210617
回答No.1

人間ドックや一般健康診断には、健康保険は適用されないのですよ。 医療行為ではないから。 基本的に自腹、全額自己負担です。通常は、健康保険組合や勤務先の企業が補助してくれるので、結果的に自己負担がなかったり、一部負担ですんでいるのです。 健康保険適用で検査が受けられるのは、医師が診断のために必要だと判断して、医療行為の一部として実施される場合です。 ですから『腸のあたりが痛い』という症状を訴えれば、医師が触診などした上で、さらに超音波検査だとか、消化器X線だとか、大腸内視鏡だとかいった検査が必要だと判断されれば、これらの検査を受けることになるのです。 普通に医療機関に行って、○○検査をしてほしい、と言っても、医師がその必要性を認めなければ、健康保険は適用されず、全額自己負担になります。

nobinobitachan
質問者

補足

ドッグや健康診断に健康保険が使えないことは当然知っていますよ。それに、ドックは3月に。職場検診は7月に受けました。 人間ドックの時に脂肪肝臓を指摘されたけれど、その後の受診はなし。また、腸の周りがが痛いけどなんて言って行けば検査してもらえるのか知りたいから質問しただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TBS"ザ・快傑ドクター"での内視鏡検査について

    先日、TVで芸能人が人間ドックに通い、症状や寿命の判定などをしていましたよね。胃や腸の内視鏡検査をしていましたが、殆ど苦痛な症状をされていませんでした。麻酔の注射をしていたのでしょうか。胃カメラは最新で鼻から入れていましたがあれだと苦痛を伴わないのでしょうか。会話もされていましたし・・。 私は以前、胃カメラをしてかなり苦痛でした。大腸内視鏡検査も医師によるといいますが苦痛だと聞きます。

  • 腸の検査

    胃腸が弱く、胃にはポリープがあるようです。 胃だと胃カメラですが、下りやすい腸の検査は何をおねがいすれば良いですか?

  • 胃の検査について教えてください

    主人のことなのですが、胃の検査のことで教えてほしいことがあります。昨年のことですが、胃が痛むということで病院に行ったら、胃カメラを勧められ、受けたところ、軽い胃炎ということで、薬をもらいました。その後、良くなりましたが、年も年だから毎年胃カメラを受けたほうがいいでしょうということだったので、今年も予約して胃カメラを受けました。今年も同じ診断でしたが、自覚症状がないということで、薬は今回は出ませんでした。胃炎というのは薬が出ないこともあるのでしょうか。今年の検査では、細胞検査?ガンの恐れがないか?という検査をしませんでしたが、毎年しなくて大丈夫なのでしょうか。医師が見ただけで胃炎という診断は下ることもあるのでしょうか。もしおわかりのことありましたら教えてください!主人が自分で医師に聞けば良かったのでしょうが・・・。

  • 内臓疾患の検査ってどうやるんですか?

    最近、胃腸の調子が悪いため、内臓の検査をしてもらいたいんですが、この場合は何科にいけばいいんでしょうか?内科ですかね? あと、検査はどのような方法で行うのでしょうか?胃カメラとかものまなくてはいけないのでしょうか?

  • 胃の検査について

    50代に入った男性です。 6~7年前、人間ドックで胃の精密検査をするように言われ、胃カメラ検査を受けたところポリープがあり、組織を調べてもらったら良性でした。 以来、毎年の人間ドックのバリウム検査で、「ポリープ•透亮像」と診断されますが、自主的に胃カメラ検査を希望するべきでしょうか? ちなみに、体調変化や自覚症状はありません。 詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。

  • 胃カメラ検査の違いについて

    人間ドックの胃カメラ検査と保険医療機関の胃カメラ検査の違いについてご存知の方いたら ご教示ください。 先日、胃の異変で保険医療機関(病院の内科)を受診し、レントゲン、血液検査異常なしといわれ、 それでも気になるようなら胃カメラを言われました。 近いうちに会社の人間ドック(検診病院)があるので、その時に診てもらうと言ったところ、 「検診では気になるところまで見てくれないし、意識がない処置での胃カメラなら余計に診てもらえない場合があるし、人間ドックは、基本的に、ほとんどが異常なしで、基本的な箇所しか診てないよ」と言われ、医療機関(この病院)での胃カメラ(そこの病院は内視鏡も得意としていたようです)をするよう薦められました。 再度、採血もしB型カイエン検査、超音波もするようです。 胃カメラはしたことがないので、よくわからないのですが人間ドックの胃カメラと違うものなのでしょうか?(検査する医師にもよるのでしょうが) 血液検査の結果見ても基本的に検査項目は同じなように感じました。 保険適用とはいえ、胃カメラ+(ポリープあった場合の切除)やや高い費用がするのと、月に2回も胃カメラをすることになるので、 少し躊躇はしてますが、セカンドオピニオンと思えばいいのかもしれませんが。 ちなみに、人間ドックでもポリープ除去してくれるようです。(費用は会社もち) 胃の症状としては、4ヶ月ほど、左上の胃?(胸の下)辺りが毎日、数時間ほどキリキリっと痛むときがあり(痛まないときもある)、たまに左脇、右上の胃までも広がり、激痛でもなく、食欲もあり、 胃痛も、胃もたれ、不快感もないです。発熱、ダルサもないです。 ただ、原因がわからないけどキリキリしてるので気になります。 整形外科医いわく、肋骨系の神経痛ではないとのことでした。

  • 健康診断と人間ドック

    私は今年は26です。 今までバイトだったので健康診断を受けた事がありません。年に一度は健康診断を受けた方がいいんでしょうか?それとも一度人間ドックのようなものをした方がいいんでしょうか?それと健康診断はみなさん毎年どのような項目の検査を受けられますか?胃カメラとかもされますか?

  • 血液検査で肝機能の値が高!疑われる病気は?

    気管支炎で血液検査を受けたところ、気管支炎より肝臓が心配な値が出たと医師より告げられました。 AST:252、ALT:436、ALP:230、γ-GTP:109、LDH:354、CRP1.67でした。38'4℃~40'5℃の熱が3日間続いた後で、ほとんど胃に何も入っていない状態での採血でした。 気管支炎で頂いていた抗生物質の錠剤の服薬を止め、他の抗生物質に変え3日後、肝機能・超音波等の検査をすることに。 私は身長153.6cm体重47kgと小柄な50歳です。各種アレルギーがあり、お酒も蕁麻疹が出たり動悸が高まり、息苦しくなるので飲みません。 昨年から人間ドック時に内臓脂肪がうっすらと付きはじめていると言われ、できるだけ歩くようにしています。 ちなみに実父は肝硬変から肝臓がんへ移行し死亡しました。がんの可能性も考えられるのでしょうか?検査前に心の準備を少ししておきたいです。

  • 腫瘍の検査方法ってどんななのでしょうか?

    先日、人間ドックでエコー写真に 肝臓と腎臓に腫瘍が映っていると言われました。 詳しい検査は病院の消化器科でと勧められました。 正直かなり怖いのですが、実際の検査は どのようにするのでしょうか? 胃カメラみたいなものを呑んだり、 分析のために部位を切除したりするのでしょうか? また入院が必要なのでしょうか? そのあたりの事を詳しい方、ご教授下さい。

  • 精密検査を受けるには

     会社で人間ドックを毎年受けてますが、これと言って要検査と言われた事がありませんが、ここ数年体調が芳しくありません。  何社か経験してますが、半日の検査です。最近TVで芸能人が検査している番組を見かけますが、細かく検査をしてもらっているようですが、会社で受ける人間ドックや地元の病院で受ける人間ドックとは、また別の「精密検査」と言われる類のものなのでしょうか?。  大きな病院の場合、紹介状を持参か、それこそ救急車で倒れない限り、あるいはツテが無い限りうける事はできないのでしょうか?。    その都度、特定の部位が悪い時、例えば、胃腸がおかしいなら胃カメラ検査、眼が痛いならば眼科、頭痛がするならば脳外科と、それぞれ専門病院で受診はしておりますが、総合的に診て貰いたい状態です。  血液検査の結果表でも、会社の人間ドックや地元病院の場合、全ての項目を検査していないので、本当に診断しているのか常に疑問もあります。

専門家に質問してみよう