• ベストアンサー

社保の調査が退職後にあります

chisaizumiの回答

回答No.3

>加入の資格があっても社会保険には会社の方針で加入している人はいません ということは、今までの架空名義というのは、会社の指示でやっていたことのような気がするのですが・・・ 社会保険に入っている会社としては、悪質で安易で幼稚なやり方ですね・・・ その調査というのがどんなものかわからないのですが、私の会社が受けた調査(書類だけ)では、雇用契約書、出勤簿(タイムカード)、給与台帳などを社会保険に加入していないパートさんの分まで提出させられました 調査の時点で退職している人の分は提出しなくていいのですが、調査の時点で在職している人の分は社保に加入していなくても、チェックが入ります >パートで働く従業員のうちかなりの人は勤務時間・日数ともに加入の資格があっても社会保険には会社の方針で加入している人はいません。 このあたり、引っかかりますね~ 引っかかった場合は過去2年分遡及して加入となる場合があります 質問者様の退職後の話なんですよね?でしたら社保は何も問われない可能性があると思いますが・・・ それよりも税務署が怖くないですか? 税務署は退職うんぬん関係ないですよ、税務調査が入った時のことを考えるとオソロシイことをされてますよね・・・

minino3
質問者

お礼

調査時点で在籍者のみのリストとは指示されてなかったと思いました。 でもかなり心配される状況にあるという事がよくわかりました。 個人的に最悪な結果にならないことを願うのみです。 ありがとうございました。

minino3
質問者

補足

いろいろと助言ありがとうございます 所得税については、架空名義分も控除されて会社としては納付していました。 ただ比較的パート従業員の在籍年数は短い人が多くてその中でも勤務年数が長くて、主婦の人で、希望する人にはその架空名義を使うとやり方をしていました。 やっぱりこんな事は許されないことだったと反省しています。

関連するQ&A

  • 社保のことを教えてください!

    5月末まではパートで時給制で働いていて6月に入ってから固定給に換わりました。今までは主人の扶養家族として主人の保険に加入いていたのですが、今年の年間収入は扶養範囲内を必ず超えてしまいます。 すぐに扶養から抜け自分のほうの保険に加入しなければならないのでしょうか? いろいろなホームページを見てみましたが、すぐに変えなくてもいいという意見もあったりして…よくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険事務所の調査

    弟の会社のことで相談を受けました。どなたか詳しい方教えてください。他でも数件質問の出ているパート社員の社会保険加入についてです。 正社員の3/4以上を超えて勤務している数名が社会保険に加入していないのが発覚し、社会保険事務所の調査(会計監査院)の後2年分の保険料を請求されたそうです。会社の方針では支払わない(無視?)方向らしいのですが、直接ではないにしろ、その仕事にかかわっているようで、悩んでいます。このままいくとどうなるのでしょうか?このような社会情勢で払わない方法などあるのでしょうか?できれば、同じような経験があればお聞かせください。

  • 扶養届先での調査有無

    今大変困っています。実は今年6月に退職しました。雇用保険は加入はしていたものの再就職した方がいいと思い一切手続きはしておりませんでした。しかし、年収が既に扶養の範囲を超えていたので無理かと思っていたら知人からそれは関係ないと言われました。離職した向こう1年間の収入予定の事だと言われ無知だった為に損をした気分です。そこで主人の勤め先に扶養申請をしたところ経理が細かくて本当に困惑しています。雇用保険は無かったかと聞かれていますが手続きはしていなかったので敢えて無かったと言いました。あるというと何で手続きしなかったのかとかいろいろ聞かれるのが分かっているので。雇用保険は無かったと言っているのに当時の給与明細まで出させるような勢いでしたがそこまでの権限はあるのでしょうか?退職したという証明は提出する予定です。一番知りたいのは主人の会社は妻の所得や退職した勤務先まで調査するのでしょうか?個人情報なので直接電話で聞いたりしても前の会社は教えないとは思いますが。本当に細かくて参っています。同じ時期に退職した同僚はすんなりと扶養になっているのですが。それともし扶養加入後このままパート勤務をしたら今から1年間扶養の範囲で仕事をしても扶養のままで大丈夫ですか?

  • 社会保険の総合調査について

    数ヶ月前に会社を設立し、社会保険に加入しています。 先日、社会保険事務所から、新規加入事業所に対する総合調査の実施についてのお知らせが来ました。 持参書類の中に、就業規則、給与規程、出勤簿(タイムカード)があります。 当社は役員は私1人のみ、使用人は妻のみの会社です。他人を雇うことはありません。妻は正社員ではなくてパートとして勤務しています。 ですから就業規則や給与規程はありませんし、出勤簿もつけていません。妻の給与はどんぶり勘定で、月に4、5万円程度渡しています。 このような会社ですが、就業規則、給与規程、出勤簿を今からでも作成して持っていく必要があるのでしょうか。

  • 社保と国保

    今月から社会保険に加入します。 今は国民健康保険を支払ってます。毎月1900円です。納付書は今年3月までの分がありますが、社会保険加入後は、国民健康保険の金額の折半額950円が給与から引かれるのでしょうか? 昨年4月~6月の給与額平均で10月から一年間の保険額決まるんですよね?その時期は無職です。 今年の9月までは、今支払いしてる金額が保険額となるんですよね? 全く無知なため、どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • 夫の扶養を外れる場合、加入は社会保険か国民健康保険か

    現在夫の扶養範囲内でパートで働いています。今年は時間的に余裕ができるので、月の3/4程度働くつもりでいます。そうすると収入が180万ほどになりますので、扶養を外れることになるのですが、ここで教えて頂きたいことがあります。 勤務先の社長が言うには、扶養を離れた場合私の取る選択肢は2つ。 1.正社員になる(この場合、勤務時間はもう少し増 えます)。 2.パートのまま雇用を希望するなら、国民健康保険 に加入して自身で保険料を支払う。 とのことです。 パートのままでは、社会保険には加入させてもらえないのでしょうか?また、国民健康保険と社会保険では年間支払い金額にどれほどの差がありますか? なお、勤務時間の関係から正社員は希望しておりません(パート扱いを希望しています)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職に伴い、社保から国保へ。

    私は3月末に現在勤めている会社(社保)を退職し、 4月1日から新しい会社(国保)に勤務します。 実際には3月24日で勤務を終了します。 しかし、雇用契約は去年4月1日から3月31日と なっています。 社会保険から国民健康保険に変わる場合、 月末退職もしくは30日付け退職など、気をつけなければ ならないことはありますか? 退職日を30日付にすると言う事は、国保に31日から 加入することになるのでしょうか? そして、31日月末退職となると、国保には4月1日から 加入することになるのでしょうか? できるだけ、ミスのないように手続きを進めてゆきたい ので、よろしくお願い致します。

  • 社会保険の未加入者について

    株式会社で総務の仕事をしています。 パートの雇用者が社会保険の加入条件を満たしているにもかかわらず未加入状態です。社長に聞いたところパートの人の社会保険料まで支払える状況では無いといわれました。 今までの人は、社会保険庁の調査用紙には勤務時間を4/3未満にして提出していたみたいです。この場合、社会保険庁の調査で嘘の申告をしていたことがわかった時担当していた私も何らかの処分みたいなことがありますか? よろしくお願いします。

  • 国保と社保 どちらがいいの?

    私は現在主人の扶養に入っています。国民健康保険で主人と私と子供の3人で月々3万弱支払っています。年金は国民年金です。(主人は自営業です)  パートで働き始めて1年以上たちますが、パート先の会社が近々、社会保険に加入予定らしいのです。現在会社からの給料での天引きは雇用保険と所得税のみ引き落としされてます。パートとしての年収は約140万です。  そこで無知な私に教えていただきたいんですが、 1.もし会社が社会保険に加入したら、私も絶対に国保から社会保険に変わらないといけないのですか? 2.私の年収からすると、どちらが得ですか?(支払い金額の問題です)   私が社会保険に変わることにより、少しでも高くなってしまうなら社会保険に入りたくありません。  どなたか回答お願いします。

  • 退職後の保険について

    5月いっぱいで今の会社を退社します。 アルバイトでの勤務でしたが 会社の保険に加入させていただいてました。 退職後には国民健康保険に加入になるのでしょうか? ちなみに先日入籍をしたので扶養に入ることもできますが、年間の収入によっては入れないと聞いたことが・・・ 6月半ばあたりからアルバイトやパートで働こうとは思いますがどういう形で保険にはいるのがいいのでしょうか? 年金のことも心配です。 勉強不足で申し訳ありません。アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。