• ベストアンサー

社保と国保

今月から社会保険に加入します。 今は国民健康保険を支払ってます。毎月1900円です。納付書は今年3月までの分がありますが、社会保険加入後は、国民健康保険の金額の折半額950円が給与から引かれるのでしょうか? 昨年4月~6月の給与額平均で10月から一年間の保険額決まるんですよね?その時期は無職です。 今年の9月までは、今支払いしてる金額が保険額となるんですよね? 全く無知なため、どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

社会保険 4,5,6月の平均給料を元に社会保険料が決まります。胃月に途中入社の場合には、入社したときの見込み額でまずは決まります。その決まった額を会社と折半です。 でも国保は 例)平成20年1月~平成20年12月の所得(収入ではありません)で21年7月から21年6月の1年間の国保税が決定します。それを 便宜上年10回とかで分割して納税します。 ですので国保税には何月分という概念がないので、1月から新しい会社にはいるとしたらまずは国保税を支払うべきところまで支払って、社会保険に加入したのであれば役所にいって国保脱会の手続きをします。 その時に7月から12月分で再計算され、多く払っていれば還付されるし少なく払っていればさらに徴収されます。

moviedog
質問者

お礼

ありがとうございます。 国民健康保険は決定額全て納めるのですね。 21年度国民健康保険料19250円です。 それを21年6月~今年22年33月まで10回にわけて支払う納付書があるので、今月入社前にまとめて3月までの分支払いすれば、国民健康保険の支払いは終わりでよいのですね? とてもわかりやすく助かります。 前回答者様のshowMeHow様のご回答にありましたツール、帰宅したらPCで使用してみます! ありがとうございます☆

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

昨年の4-6月にに給与所得がない場合は、その前の年の4-6月分により決定されたと思います。 また、今まで働いたことがない場合は給与見込みにより決定されたと思います。 保険料はどんなに安くても数千円かかります。 (950円ということにはならないと思います。) このような計算ツールもあります。 http://www.kawagoe.or.jp/tools/syaho.htm

参考URL:
http://insurance.yahoo.co.jp/social/info/pension_major_01.html
moviedog
質問者

お礼

ありがとうございます。 もしかして…入社後におおまかな給与額から保険額決めるのでしょうか。そして今年4月~6月の給与で保険額改めて決定ですか? 今までの国保の金額は関係ないのですね? 前職退職後しばらく20000円くらい国民健康保険支払いしてましたが、無職期間続き、保険額が1900になりました。 今月末から再就職します。社会保険に加入したら、国民健康保険の金額を今年9月まで支払いするものだと思っていました。会社と折半で950円なのかなと思っていました。 ちんぷんかんぷんな文書お許しくださいm(__)m

関連するQ&A

  • 【国保→社保→国保→社保】年末調整用紙記入方法

    02年1月~6月半ば→(無職)国民年金&国民健康保険加入 02年6月半ば~9月末→(短期派遣)厚生年金&A社健康保険加入 02年10月~11月半ば→(無職)国民年金&国民健康保険加入 02年11月半ば~→(長期派遣)厚生年金&B社社会保険加入 今回、B社にて年末調整の手続をすることになりました。 が、用紙の書き方・特に【社会保険料控除】の書き方がよく判りません…。 *国民年金・国民健康保険額は『国民年金』『国民健康保険』と分けて  年間支払額を記入、明細添付は不要で大丈夫でしょうか? *役所の指示&事情があり、A社厚生年金&健康保険→国民年金&健康保険の切替手続を  B社の健康保険証が出来てからしました。ので、10月分の国民健康保険額が  まだ正確にわかりません。6月迄払っていた金額と同じと考え、計算しても大丈夫でしょうか? *A社からは源泉徴収票をもらいました。こちらで払った社会保険料ですが、  改めて【社会保険料控除】の欄に記入するのでしょうか?  それとも源泉徴収票の添付だけで大丈夫でしょうか? *B社から最初の給料を頂くのは12月下旬です。収入や社会保険料金額が  見当つかないのですが、これについては年末調整用紙記入に関係ないでしょうか? 因みに私は扶養家族もいませんし、被扶養家族でもありません。 複雑なんだか単純なんだかよく判らない疑問ですが(^^;) 御教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。。。

  • 社保→国保(未納)→社保→国保

    (1)退職をし、社会保険を脱退。 ↓ (2)国民健康保健 未加入。 ↓ (3)再就職し、再び社会保険に加入。 ↓ (4)再退職し、国民健康保険に加入。 上記のような場合、(4)の時に(2)の未納分は請求されるのでしょうか? 知恵をお貸しください!!

  • 国保の算出方法について教えてください。

    A社で昨年5月から1ヶ月間、B社で約3ヶ月間(同年7月半ば~10月半ば)働きまして、現在無職ですので国民健康保険に加入しました。 源泉徴収票ですが A社⇒「支払い金額」67.000円、「源泉徴収額」0円、 B社⇒支払い金額558.675円、源泉徴収額8.500円 です。 昨日「国民健康保険税決定通知書」がきました。その見方がわからないのです。 明細には (1)均等割額:21.200円 (2)平等割額:22.200円 (3)軽減額:26.040 (4)限度超過額:0円 (5)年税額:17.360円 (6)期間:10-3 (7)月割率:6/12 (8)月割税額:8.680円 (9)今年年税額:8.600円 とあります。 (6)については国保に加入した月から今年末までの納付金額、また(8)は今年の2月末日46.00円、3月末日4000円で分割されているということだと思いますが(違ってたらご指摘ください)そもそも、源泉徴収から算出される納付額の計算式がわかりません。 上のような場合の算出方法について教えてください。 またあわせて「源泉徴収」とは何か?ということも併せてお答えいただけたらさいわいです。

  • 社保と国保どちらが得でしょうか

    質問させてください。 父(68歳)のことですが、現在社会保険(政府管掌健康保険)に加入しています。 先日病院でガン告知をされて今度手術をすることになりました。 これを期に会社を退職することになったのですが、 任意継続保険に加入するか国民健康保険に加入するか迷っています。 以前と違って社会保険の被保険者も医療費3割負担になりましたし、 高額療養費も社保・国保とも支給計算方法が同じようです。 やはり決め手は月々の保険料負担額くらいでしょうか? ご意見ください。お願いします。

  • 国保と社保 どちらがいいの?

    私は現在主人の扶養に入っています。国民健康保険で主人と私と子供の3人で月々3万弱支払っています。年金は国民年金です。(主人は自営業です)  パートで働き始めて1年以上たちますが、パート先の会社が近々、社会保険に加入予定らしいのです。現在会社からの給料での天引きは雇用保険と所得税のみ引き落としされてます。パートとしての年収は約140万です。  そこで無知な私に教えていただきたいんですが、 1.もし会社が社会保険に加入したら、私も絶対に国保から社会保険に変わらないといけないのですか? 2.私の年収からすると、どちらが得ですか?(支払い金額の問題です)   私が社会保険に変わることにより、少しでも高くなってしまうなら社会保険に入りたくありません。  どなたか回答お願いします。

  • 国保から社保にかわったときの保険料

    2007年9月まで国民健康保険に加入(親の扶養に入ってました) →私の所得は400万円ほどです。 10月より社会保険に変更しました。 この場合、2007年10月分から私の所得が保険料の計算から抜けるものだと思っていたのですが、人数が減った分の均等割りが変わっただけでした。 なぜなんでしょうか教えてください。

  • 給与から、所得税と社会保険料はいくら引かれるのでしょうか?

    少さな会社で、今まで社員は自分で、国民年金、国民健康保険等を払っていました。 今度、会社が社会保険に加入する事になり、給与から引かれると言われたのですが、どれぐらい引かれるのでしょうか? 給与額によって、所得税率と社会保険料率は違うようですが、 どのように計算すればよいのでしょうか? 給与は、昨年4月~6月は38万円でした。今回、40万円に上がりました。 また、社会保険料は、会社と折半だと聞きましたが、自分の負担はちょうど2分の1になるのでしょうか?

  • 国保→社保

    結婚するまでは親の扶養で国民健康保険でした。結婚後はまだ収入があり、主人の社会保険に入るより、個人で国民健康保険に入る方が安いとのことで毎月約7000円程支払っていましたが、退職したのでもうそろそろ、主人の社会保険に入りたいと思っています。 厚生年金等、社会保険に入ることはすぐには出来ないのでしょうか? その際必要なものはありますか?

  • 非課税で国保にいるのと、社保の被扶養者どちらが良い?

    最近手術し、入退院を繰り返す65歳女性独身なのですが、 子が加入している【社会保険】に被扶養者として入るのと、 単独の非課税世帯として【国民健康保険】を利用するのは、 どちらの方が金銭的に良いのでしょうか? 国民健康保険ですと、彼女の1ヶ月の自己負担限度額は 「住民税非課税世帯 35,400円」になり、 限度額適用認定証も利用しております。 社会保険にすれば月々の保険料の支払いも家族で一本にできますが、 この場合の限度額適用認定の支払い上限は「9万円/月」(間違えていたら ご指摘下さい)に上がるようです。 厳密には、医療機関に関わる頻度によって変わるでしょうが、 このような選択肢がある場合、 国保と社保のどちらを選んだら良いのでしょうか? また、考え違いのご指摘や、他にも情報や参考HPなどございましたら、 教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 国保から社会保険に変更後の保険料について

    去年の1月から今年の4月末まで無職でした。 今年の5月から就職しましたが、現在は試用期間中という事でまだ社会保険には入っておらず、去年の1月から現在も継続して国保に加入中です。 さて、国保の保険料算定は前年度の所得から算定されますので、無職の身には大変厳しかったのですが昨年度中は1期につき25,000円程の保険料を納めておりました。 そして、昨年中は無職だったために先日届いた今年度の国保料納付書を見ると、保険料が1期につき2,000円程になっておりました。 しかし、来月・再来月あたりに試用期間が終わるため、今後は会社の社会保険に加入する事になりそうです。 さらに、社会保険の健康保険料は今年の4月、5月、6月の所得から算定されるというのを知りました。 そうしますと、このまま国保に加入していれば今年度中は1期2,000円程度の保険料で済むはずのものが、 社会保険に加入したとたん、概算ですが毎月13,000円程度(半分は会社負担を考慮)支払わなければいけなくなるのでしょうか? もしそうだとすれば、無職の期間に無理をしてでも在職時と同じだけ保険料を払って、今やっと保険料減額の恩恵を受けられるようになったのですから納得がいきません。 ただ、社会保険は厚生年金・雇用保険・労災保険も含むはずですので、その点も考慮するとやはり社会保険に切り替えても恩恵は受けられるのかなとも思い、次のように考えました。 ・現状のままの場合 国民健康保険料 17,000円(年額)+国民年金170,000円(年額)=187,000円(年額) ・社会保険に切り替わった場合 社会保険料25,000円(月額)×12ヶ月÷2(半分は会社負担)=150,000円(年額) こうして見てみると、やはり社会保険に切り替わるメリットは大きいように思うのですが、上記のような考え方で間違っていないでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願い申し上げます。 長文失礼致しました。

専門家に質問してみよう