- ベストアンサー
- 困ってます
浄水器の酸性・アルカリ水のpHは?
今どきの浄水器は洗顔用や飲用などのために酸性水やアルカリ性水を精製できますが、本当に酸性やアルカリ性になっているのでしょうか。浄水器の表示を見るとpHが4とか、9とかになっていますが、水を口に含んでも口の中がヌルヌルするなどの低pHや高pH特有の皮膚についたときの感触がありません。また、学校では水は(基本的には)中性だと習いました。 ご存知の方、ご教授をお願いいたします。
- compostgirl
- お礼率44% (214/479)
- 化学
- 回答数4
- ありがとう数2
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
水は基本的に中性ですが、水道水は塩素や二酸化炭素などの関係で酸性よりです。 浄水器は水道水のミネラル分や塩素分を使って酸性やアルカリ性にしています。ですから強酸、強アルカリではないですので、特有の感覚は得られません。 ちなみにその手の浄水器が家にありましたので、pH試験紙を使って調べたことがあります。確かに酸性水は水道水より酸性です。またアルカリ水もアルカリ性を呈しましたが、もともと水道水が酸性なのであまり強くはないようですね。 カードリッジや電極のメンテナンスを怠ったり、硬水の地域では効果が薄れるので、使用上の注意を守ってください。(電極にミネラルがこびりついて効果を発揮しなくなる) またたまたま家の浄水器はそうでしたが、質問者様の機種はどうかわかりません。興味があるようでしたらチェックしてみてはいかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- ht1914
- ベストアンサー率44% (290/658)
浄水器を持っていないのでよくわかりませんが水道水のpHを4とか9に変えるのですか。驚きました。私の印象では浄水ではありません。きれいな水を何故わざわざ汚すのでしょうか。水道水のpHは中性からずれているといってもごく僅かです。多分±1ぐらいでしょう。4は酸性がきつすぎます。貝殻や卵の殻からゆっくり泡が出るのがわかるレベルだとと思います。本当に酸性の水が欲しいのであれば酢を垂らしたらいいのではないでしょうか。 9は重曹(炭酸水素ナトリウム)を水に溶かしたものぐらいです。 #2の方の書いている大理石は石灰岩の結晶ですから水に溶けません。pHに影響は出ません。石灰石ですから酸性を中和するのには使うことが出来ます。普通の水道水とは反応しないはずです。
- 回答No.3

水道水にはミネラルなどの不純物がありますので、電気分解すれば、電極付近を中心にpHの偏りがでます。 ヌルヌル云々に関しては、中性からのずれが小さいからでしょう。 たとえば、アンモニア水はアルカリ性ですがヌルヌル感はありませんよね。 そもそも、ヌルヌル感があるほどアルカリ性が強いものを日常的に飲んだりするのが良いとは思えませんしね。
- 回答No.2

酸性の方は忘れましたが、アルカリ性の方は大理石が入っているはずです。
関連するQ&A
- 中性はpH=7.0それともpH=7ですか?
とても些細なことなのですが、酸性・中性・アルカリ性を説明するときに「中性はpH=7」と書きますが、本当はpH=7.0と表記すべきなのでしょうか? そうなるとpH=6.9は弱酸性、pH=7.1は弱アルカリ性となりますよね・・・中性はどこからどこまでなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- 酸性食品とアルカリ食品って
酸性食品とアルカリ食品っていう考えは本当にあるの? 砂糖が最悪の酸性食品って書いてあったから 砂糖を含んだ唾液にPH幅の広いリトマス紙つかったら・・ PH7。ぱーぺきな中性だった。ますこみのねつ造とかオカルトじゃないの? それとも体に入ってから酸性になるって話?
- 締切済み
- 素材・食材
- 温泉の泉質はアルカリ性と酸性がありますが効用が高い
温泉の泉質はアルカリ性と酸性がありますが効用が高いのはどちらでしょう? アルカリ性は肌を綺麗にして、酸性は皮膚病に良いと言います。 中性も含めて体にはどれが一番良いのか理由も含めて教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- pHについて教えて下さい。
100リットルが入る廃水タンクに 酸性:pH3の廃水を500リットル、アルカリ性:pH10の廃水を500リットルを入れて よくかき混ぜると 単純に考えて pHは だいたい中間の中性ph6.5位になるものなのですか? それとも酸性、またはアルカリ性の どちらかに傾くものですか? お判りの方、アドバイスを宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 化学
- 酸性水
最近、スーパーなどで水のサービスがあります。 アルカリ水や純粋などの呼び名で指定のボトルに水をもらえます。 これらの水でPH試薬で計ると酸性のものがあります。酸性水でも身体にいいのでしょうか? からだにいいのはアルカリ性の水と以前に聞いたことがあるのですが。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 酸性とアルカリ性どちらが肌によい?
ビ〇レなど洗顔料は弱酸性といい 健康のために、アルカリイオン水 アトピーには酸性水を・・ などなど情報が氾濫しすぎて、 わからなくなっています。 もし中性といわれても、何をどれだけ とれば中和されるのかもわからないし・・ 部分的にアトピーやストレス湿疹が あり、化粧品も合わないと痒くなる 過敏肌です。 一般人の個人的に私はこっちがいい とか好きだとかでなく 肌の専門家の方 教えて下さい!
- 締切済み
- スキンケア
- 血液と尿のPH
血液のPHは一定なのに、 血液から作る尿はなぜ酸性なるのですか?? また、クエン酸を飲むと酸性尿がアルカリに傾きます。 クエン酸を飲むと、クエン酸が血液に入るのですが、 平衡機構により、血液のPHは中性になるそうです。 中性の血液から、なぜアルカリに傾く尿ができる?? 同様に、アルカリ食品を多くとると、 尿がアルカリに傾きます。 この原因は??
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 化粧水のphについて
化粧水を手作りしています。 洗顔を石鹸でしている場合、洗顔後は肌がアルカリ性に傾いていると言われるので 化粧水にクエン酸を入れてみようと思っていますが、その場合はどれくらいのphに すればいいのでしょうか? 人に近いと言われる弱酸性(5-6ph)にするべきなのか、肌がアルカリ性に傾いている ことを考慮して酸性にするべきなのかわからず悩んでいます。 おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- スキンケア
- スーパーでもらう水は
スーパーなどでもらえる飲用水には、いろいろあります。 あるスーパーからの水は、PH試薬では酸性でした。 また別のスーパーからの水はアルカリ性でした。 健康に良い水はアルカリ性を示すほうがよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
No.1~No.4の皆さま、ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。