• 締切済み

「業者以外お断り」のお店にあった服が欲しい。このケースでは店側の不備を主張できるでしょうか。

今日、とあるお店に入り、スカートを購入しました。 その後別のフロアに行ったのですが、別のフロアで「ここは業者以外絶対お断り」と言われ、一般客には売れないとお金を返されてしまいました。 ですがそのスカートが形といい値段といいとても気に入っているのですが、購入する方法はあるでしょうか。 また、店側の不備を主張して、もう一度売ってもらうことはできるでしょうか。 (そのスカートの商品番号は教えてもらいました) 【状況】 ・「業者以外お断り」とは言いつつ、外見は普通の小売店。また入口が2つあり、私が入った入口からは「業者以外お断り」の張り紙はほぼ見えない状態 ・最初に入ったフロアでは「一般には売らない」と言いつつも普通に売ってくれた。初めて入ったお店なので、まさかフロアごとに対応が違うとは予測できなかった スカートを置いていたお店は、業者なら購入できると言っていました。 私の住んでいる所の近くの業者で、くだんのお店に出入りしている所があれば円満解決なのですが、私の住所を言っても教えてくれなかったので、あまり教える気がないのかもしれません。 明日、うちの近くで出入りしている業者さんがないか電話してみるつもりでいますが、望み薄な気がします…。 つくづく、最初にスカートを購入した時点で、お店を出てしまえばよかったと思います(T-T) どうかご助言をお願いします。

みんなの回答

  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.3

商店は、モノを売るのが商売ですが、モノを売ることは義務ではないのです。 店側の不備は問題になりません。 売買も契約ですので、店側が「売りましょう」、客が「買いましょう」で 売買契約が成立するのであって、店側が売りませんといえば契約は成立しません。 売らないことに理由は要りません。張り紙など無くても売らないのは店の自由です。 一般の店では、かなり特別な理由が無いのに「売らない」ということをすると 評判が悪くなって商売にもマイナスなため、売ることを拒否することはありませんが、 問屋の場合は事情が別でしょうし、売らない理由(対業者のみ)というのも はっきりしているので、店側に売ることを強制することは不可能です。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか厳しいものなのですね。 私の場合、いったんは売ってもらえたのですが、それを取り戻すのも難しいでしょうか。 私が返した時点で、返却に同意したものということになってしまうのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kai-rin
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.2

問屋にもよるのでしょうが私が知っている問屋は衣類ではないからかも知れませんが顔見知りだと少し高めの価格になりますが1品からでも売ってくれます。 質問者さんのその問屋の近くのお店だとどこか利用している所がありそうですが、そのスカートを卸しているお店と商品番号が分かっているのですから顔見知りのお店があったらお願いしてみてはどうでしょうか? 顔見知りでなくても駄目元でお願いしてみるのもありですよね。価格は問屋より高くなるでしょうから確認しておいた方がいいですよ。 後は…ネット販売で同じものがないか探して見ることでしょうか。 それにしても一度売った商品を返品って…状況からすると無理矢理返品させた感じがするのですが、業者以外に販売してしまった方が腰を低くして返品をお願いするものだと私は思ってしまいますけどね。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 滅多に行かないエリアなのですが、ご近所のお店に頼んでみるのも手ですね。 返却時は高圧的な態度こそ取られませんでしたが、向こうは「売れません」の一点張り、私はボロ泣き…嗚呼。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

うちの近所にも問屋街があって、業者以外お断りなんです。 ただ、絶対ダメという訳ではなく、腰を低くして頼むと売ってくれます。 一般のお店で買うように、俺はお客だと、偉そうに品定めをすると、帰ってくださいと追い出されますが、安いので背に腹は変えられず利用します。 問屋が断るのは、要は素人に売ると単位が少なくて儲からない割りに試着や説明などをしなければならないから面倒という事と思います。 けんかを売るよりも、再度最初の入り口から入って、ちょっと年配で物分りのよさそうなスタッフを捕まえて、気に入ってしまってどうしても欲しい、頼むと拝み倒せば何とかなりませんか。 案外、口外しないでと言って売ってくれますよ。

bari_saku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 いい歳をしてお恥ずかしい話ですが、実は私、その時はボロボロ泣きながら売って欲しいと言ったのです… もう一回こっそり行ってみたいのはやまやまなのですが、その時は運悪くスタッフもたくさんいたので、顔を覚えられてしまっているような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お店で服を買うのが嫌

    そういう方、いらっしゃいますか? 26歳、女です。 私はファッションが好きですが、お店で服を買うのが怖くなって嫌になりました。 AneCan系の綺麗めやカジュアルが好きで、主にジャスグリッティーやアプワイザーリッシェ、トゥモローランド、IENAなどで購入しています。 先日、雑誌で見た31 Sons DE modeのスカートを購入するつもりでお店に行きました。手にそのスカートを持ってレジに向かう途中に店員さんに話しかけられて 「うちの服着られることあるんですかぁ?」「お客様にはうちの服のイメージがないですねぇ…ジャンルが違うというか(笑)」「上の階にもいいお店あるのでそちらを見てみたらどうですか?では、ありがとうございましたぁ~」 と言われて、さりげなくスカートを取られてお店を出され、購入することすら出来ませんでした…。 よほど私が気持ち悪かったのかなと考えましたが、その日は別に変な服を着ていたわけでも、汚ない格好をしていたわけでもなく、ごく普通にスカートで綺麗めにしていました。 どうしても欲しかったので、日を改めて今度は友達と31 Sons DE modeに行くと別の店員さんだったので安心…と思ったら、その人にも「うちで買われることあるんですか?」「背が低い(160cm)から似合わないと思いますよ~うちのお店は背が高い子が多いんです」と言われました。そしてまた買えませんでした。。 友達は背が168cmで高いのですが、スカートを選んでいたら「足が気になりますね…(おそらく太いと言いたい感じ)」と言われました。 他のお店でそんなふうに言われたことがないし、そのような接客は初めてだったので驚いたのと悲しくなったのとで、お店で購入するのがトラウマになりました。。 それからか、周りというより店員さんからの目が怖いんです…。 店員さんはプロだからオシャレだし、きっと私みたいな凡人には自分のお店の服を着てほしくないんだろうなぁとか、変なコーディネート、とか思われてるんだろうなぁ…と色々考えてしまいます。(アプとジャスは仲の良い店員さんが居るので31 Sons DE modeでのことを相談したところ、かなり驚いていて、気にすることない!と言ってもらいましたが…。) そのため最近はほとんどネット通販で購入しています。 しかし、別のショップで欲しい服がネットでは売り切れていたので、仕方なくお店に行くしかなく、オシャレをして髪も綺麗に!メイクもやり過ぎずナチュラル綺麗めに!頑張って行ってみたのですが、欲しい服があったものの、店員さんの視線が怖くてお店を出てきてしまいました…。 もうこれって病気でしょうかね。。 対人恐怖症ではなく店員さん限定恐怖症です。 ある程度ファッションを楽しんでいたし好きな服を着ると自信につながるような気がしていたので、まさか自分がこうなるなんて思ってもみませんでした…。

  • オフィス事務服を店頭で買えるお店(東京)

    こんにちわ。 一般事務(女性)の方がきているようなオフィス服(ベストと、スカート)を購入したいのですがネットで探したところ通販しか見当たりませんでした。 近所のデパートでも探したのですがみつかりません。。。。 1着単位で買えるお店を探しています。 通販だと実際の形がわからないので、試着してから買いたいな~~と思ってます。 ちなみに仕事で使う(会社でどんなオフィス服でも自由なので)ので、コスプレなど遊びで使うものではありません(笑) オフィス服が買えるお店、新宿や渋谷など中央線ぞいでありあませんでしょうがか?御存じでしたら教えてください★

  • 横浜市内で図書館以外で自習出来る場所、お店を

    はじめまして。 横浜市内の図書館以外で 自習出来る場所、又はお店を ご存じの方がいましたら お知らせください。 (中区、みなとみらい地区、保土ヶ谷区、西区、神奈川区で) 出来れば駐車場有り、近くにコインパーキングがある所。 宜しくお願い致します。

  • 東京簡裁の喫煙所・フロア構成について詳しい方教えてください。

    東京簡裁の喫煙所・フロア構成について詳しい方教えてください。 1.喫煙所があるかと思うのですが、正面玄関から何mぐらい離れていますか?   また、喫煙所近くを通らずして、法廷へ行くことは可能ですか? 2.喫煙所から煙の流出は感じられますか?(わずかにでも)  入り口を入ってそれが感知できますか? 3.1F以外に喫煙所はありますか? 4.法廷フロアか書記官のいるフロアに喫煙所はありますか?? 宜しくお願いいたします。

  • レストランの制服

    近くに、新しく「おはしCafeガスト」という店が出来ます。たぶんレストランだと思いますが、オープンに向けて、アルバイト募集をしています。応募しようか迷ってるんですが、制服はどんな服でしょうか?下はスカートでしょうか? 一番は制服が気になります…。フロア希望です。どんな仕事をしますか?レジ(接客)の経験があるので。飲食店は大変そうなイメージがあるのですが、誰か詳しい人教えてください。

  • 名古屋のタワーズ駐車場のフロアについて

     先日、名古屋のタワーズ駐車場入口に迷い込んでしまい、ニッポンレンタカー側でしたので、南口かもしれませんが、渋滞の列にはまってしまいました。その際、入口にいた警備員に事情を話したら、特別車両の入口かへ回って、中でUターンしてくるように言われたので、それに従って、中に入ってUターンをしてきましたが、あまりよく見ていなかったのですが、その階は、どういったフロアだったのでしょうか。そのフロアからは、ゴミ収集車がいたようですが。一般車両駐車場の下の階にあたると思うですが。少し気になっているのですが、教えて下さいませんか。

  • 会社の制服を着てるOLさんって・・・

    小さな商社の事務に採用されたのですが、その会社にも制服があります。 ちょっと思っただけなのですが、スーツや会社の制服(一般的なベストやタイトスカートの制服)を着てるOLさんがストッキングやハイヒールを履いて仕事などをしてると男性社員とか出入りされる業者さんってドキッとすることってあるんでしょうか?>色気とかで

  • 銀行

    よその地域はどうなのか知りませんが自分が住んでいる所の周辺はどこの銀行にも入り口の前に「強盗お断り」と書いた看板が立ててあります。 正直あまり意味ないような気がします…… どう思いますか?

  • 販売員さんの対応というか接客の疑問

    最近、洋服を買いに行ったときに続けて経験したことです。 疑問というほど大げさなことではないのですが、 他にこんな人いるのかなー、て気になったので・・・ ケース1 入り口から、2,3歩入ったところ、店の反対奥にいた販売員さんが、すっごい大きな声で 「その帽子、かわいいー!」 ダッシュで駆け寄ってきました。 お店の品物を見る前に、私の帽子の話になって 「あ、すみません。まだ品物ぜんぜんみられてないんですよねー。」 でももう、恥ずかしかったのでろくに品物を見ないでお店を出てしまいました。 ケース2 入り口のマネキンに着せてあったスカートが目に付いたので近寄ると、販売員さんが 「お客様、絶対似合いますよー!(力説)」 突然だったので、思わずビクッとしてしまいました。 そのスカートは自分でもたしかに気に入ったので、試着したのですが、 着てみたら、そのときも「まさにイメージどおりですねー(力説!)」 しかも、なにがうけたのかやたらとハイテンション。 とどめは、お金を払う際に 「着る前から、ぜっっったい!!に似合うと思いましたよー(力説)」 圧倒されて、スカート以外の品物を見ないでお店を出ました。 それで、販売員をしている、またはしていた方に聞いてみたいのは、 接客の基本としてどういうことを教わるのかなー、ということです。 私は、↑の場合に、かなりびびってしまったのですが、 もともと、販売員さんに話しかけられるのが苦手だったので、びびってしまったのでしょうか? それから、お客さんの側の意見で、販売員さんの勢いにびびって逃げそうになったことはありますか? 私は、ごく最近、やっと苦手意識が薄れてきたのですが、また少し販売員さんが苦手に感じてしまいました。

  • レーザーディスクをDVDにダビングしてくれるお店や業者教えて下さい。

     このカテゴリーでよいか疑問ですが... 10年位前に購入した、とても気に入っているレーザーディスク(ソフト)がいくつかあるのですが、事情で今はレーザーディスクプレーヤーが我が家にないので見られません。いつでも見られるよう、また、保存用にDVDにダビング(メディア変換?)したいのですが、やってもらえるお店や業者をご存じの方がいれば教えて下さい。 大体の料金、例えば1時間でいくら、とかも教えていただけるとありがたいです。  ちなみにレーザーディスクプレーヤーは結構高くて、また何でもOK(DVD,CD,LD..)のタイプはもっと高くてあきらめました。 埼玉県在住です。

このQ&Aのポイント
  • ステンレス鋼板の端部に僅かな反りが発生する問題について
  • ステンレス鋼板の板厚1mmでのコの字プレス加工を行っていますが、両端部に僅かな反りが発生しています。
  • 反りなくステンレスプレス加工を行う方法について
回答を見る