• ベストアンサー

従業員の万引き

norkikaku333の回答

回答No.7

雇用関係の従業員ですよね、 万引きは30万円の罰金又は10年以下の懲役ですよ、 届けを出して対処した方が会社に取っても後々業績が上がります 何かありましたらお尋ね

sakijohn
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際に警察に届けるのは、なかなか思い切りがつかなくて、未だ熟考中です。

関連するQ&A

  • 民事再生法を適用後の従業員はどうなるのですか?

    以前勤めていた会社が民事再生法をしたそうです 100店舗ほどある小売業なのですが 店舗を半数に減らし再建団体を探してる様子です 先日、前の職場に行って店長に話しを聞いてみると とりあえずは給料も出てるし 新しい経営者が決まれば落ち着くみたいな事言ってましたが なんかものすごく甘いんでは?なんて思ってしまいます 民事再生法=倒産 みたいに思っていたので いつ解雇になっても、店舗が閉店してもおかしくないと思うのですが 民事再生法は従業員にはあまり影響がないのでしょうか?

  • これは万引きになりますか?

    今日実際にあった事です コンビニで会計待ちをしていたところ 別の女性が財布を落としました 私は財布を拾って商品がかごに入ったまま持って その人を追いかけて店を出たすぐの所で財布を渡し すぐお店に戻って会計を済ませました 以前何かで 会計前の商品を持ってお店を出た時点で 万引きが成立すると聞いた事があるので 今回の事案はもしかすると窃盗罪になるのでしょうか?

  • 万引きに疑われる

    最近釣りが趣味になって石川県の某釣具屋によく行くのですが、なんだか最近万引きに疑われてるような気がします。 田舎にしてはそこそこ大きな店でどの時間帯にいっても店員は10人ほどいます。 買い物の際は長時間悩みますが、いつも品物は買うので疑われるようなことは無いと思うのですが。。。(今までモノを買わずに店を出たことはありません) また、いつも制服か釣り用ウェア(いつも同じ)で行くので店員にも覚えてもらっていると思います。 商品にも防犯タグがついていますし、カバンなど疑われるようなものも持っていきません。 見た目も普通で馬鹿そうな服もきてません。 が、店に行くと 1:店員が精算の時、こっちに分かるようにジロジロ見てくる。 2:警備員が竿のコーナーにいった時だけついてくる。(竿が高価だからかな?) 3:買い残した商品があってもう一度商品を物色しにいってレジに行くと、店員同士でコソコソ話しながら、こちらを見てくる。 4:僕が物色している間に警備員と店員が毎回防犯カメラの映像をチェックしている。 5:質問などの時、僕の時だけ態度が違う。無愛想。 1と3と5は思い過ごしだとしても、2と4は腹が立ちます。 竿みたいに長いもの、盗めると思ってるんでしょうか? 折りたためるものも有りますが、盗める程小さくはありません。 自分なりに疑われるような点を挙げてみたところ 1:長時間店にいる。 2:カメラの死角で商品を見ていることがある。 3:学生だから。 これぐらいです。 でも結局買ってるんだから疑われる要素はないと思います。 それでも疑わしいのなら一声かけて確認してくれたらいいのに、それもしません。 なので余計に気になります。 店側に訴えようにも、口下手なのでできません。 仮に訴えても、「何でもありません」と言われたらそれで終わりです。 他の店を利用しようにも、田舎なので他に店がありません。 店側にどうしてもらいたいというのは無いのですが、何か対処法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 万引きされた・・・!

    自分の兄がドラッグストアで働いているのですが、ある日中学生くらいの男が万引きをしているところを目撃し、店から出るまで後ろを付けていったのですが、他の客に話しかけられ応対している間に見失ってしまった(店から出てしまった)らしいんです。その場合、もう一度そのような現場を目撃しない限り捕まえることはできないのでしょうか?それとも次、来たらすぐに声をかけていいのでしょうか? 最後まで見ていないし、もし商品を戻して店を出ていたら『取ってない』と言われそうですよね。 それから、もし捕まったらその中学生はどうなる(罰!?)のでしょうか? お願いします。

  • 「万引被害に無頓着でない店」・・・

    あるホームページに 「万引被害に無頓着でない店は、内部不正にも、無頓着で、従業員にも活気がないような印象を持ちます。」 とあります。しかしこれは、 「万引被害に無頓着な店は、内部不正にも、無頓着で、従業員にも活気がないような印象を持ちます。」 の間違いではないかと思うのですが、どうでしょうか。 かなり前に私は、そのHPの管理会社に問い合わせました。しかし、回答はありませんでした(ホームページも以前のままです)。私の見解がおかしいのでしょうか。

  • 万引きで全てを失った

    今回、3度目の万引きで差し押さえ礼状をもって家に警察が数人きました。そして、万引きした品物を箱にいれて、逮捕され、 20日間拘留、その後余罪で拘留のまま1ヶ月取り調べがありました。 私はとあるお店の店長という立場にも関わらず万引きを辞めることはできませんでした。 一回目は不起訴、2回目は起訴猶予の前歴があります。 拘留中、お店の従業員の子達も面会に来てくれました。その時は戻ってくるの待ってますっていってくれました。しかし、2ヶ月の拘留後、保釈請求が通り、連絡したら、みんながとても冷たくなってました。もう無理です、会いたくありません。と! 他の方に聞いたら、面会の時に反省してないように見えたし、店のことを心配してなかったのが、腹がたったと。それから私への見る目がかわり、みんな悪口をいっていたと。 今までは、よかったものも、こうなると、あの時の態度がとか、全然関係ない内容まで持ち出し私の愚痴をいってたそうです。けど、店に戻りたいとまだ思っている自分がいます。 店長も剥奪され、店も解雇されることになりました。数千円の万引きで、全てを失って、人も信じられなくなり、仕事もなかなか見つからず不安な毎日です。 私が、全て悪いものわかってます。お店の子に対しても裏切ったと言われても仕方ないことですが、誰も話を聞いてくれなくて、謝罪すらさせてもらえません。 前に進むことすらできません。 私は死んだほうが良かったのかもしれないとずっと、自分を責めています。 どうしたら、更生して前に進めますか? もう、二度と万引きはしません。 裁判も控えています。何もかもが不安で仕方ありません。どうかこんな情けない私に一言お願いします。

  • 誤認万引が店長によって勤務先に通報され

    誤認万引が店長によって勤務先に通報され勤務先を解雇された。 誤ってマイバックに商品が入ってしまい、精算時に店長に指摘されミスを侘び精算を済ませ店をでました。 その後、店長は勤務先に通報し勤務先を解雇されました。 勤務先については店長と何度か話しをしたことはありますが、名前を名乗ったことはありません。 宅急便を何度か送ったことがありますから、名前の特定は宅急便の控えからだと思います。 これは重大な個人情報保護法違反ではないでしょうか? そもそも、店側に通報する権利はあるのでしょうか? 私は万引行為をした事実はありませんし、もちろん店長に万引を認める発言もしていません。

  • 万引き犯の自首

    万引きは窃盗行為であり犯罪です。 万引きは現行犯でなければ、逮捕や警察への引渡しが難しいとされています。 ですがもし、20歳の男性が、盗んだ商品などを持たず(処分した・売ってしまったなど)に、 「五年前にこちらのお店で万引きをしました。本当に申し訳ありませんでした」  と自責の念にかられて謝罪しに来て、「失礼でなければお金を受け取っていただきたい」と言ったとしたら、どう対処するのが正解なのでしょうか? 警察に連絡すべきでしょうか? それとも5年間かかってでも自首したことを認めて、お金を受け取り、注意などをして帰すべきでしょうか? 成年・未成年の問題はどうなるのでしょうか? できるだけ多くの可能性を提示していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 友だちが万引きしたみたいです。

    この間友達に相談されたのですが、私では良く分からないの皆さんの意見を聞かせて下さい。 友達がこの間防犯ゲートのあるお店でゲートがあることを知らずに、 商品をポケットに入れて万引きをしてしまったそうです。 それで店を出ていこうとしたらブザーがなってしまったそうです。 お店の人が出てきて話しかけられたみたいですが、 その場でなんとかごまかして、こそっと商品を棚に戻し、店を出たそうです。 友達は自分がブラックリストのような物に載っていないか心配でたまらないそうです。 ブザーがなったから防犯カメラの映像を巻き戻して、 自分の顔を確認して被害届などを出されていないかなど心配しています。 そんなことってするんでしょうか? その友達は万引は初めてしたそうで、もう絶対にしないと言っていますが、 自分が逮捕されたり、ブラックリストに載っていないかが心配みたいです。 お店で働いている方など、こうゆう状況のときお店側がどういう対応をとるか知っている方おしえてください。ちなみにビレ○ンでしちゃったそうです。本気で悩んでるみたいなんです。お願いします。

  • 子供の万引きについての相談です。

    子供向けの雑貨を取り扱う店で、店内が入り組んでおり死角が多く、 店員も少なく万引きを完璧に防ぐところまで目がとどきません。 なんとか万引きを抑制する為の良案などあればアドバイスをお願い致します。 死角になりやすい場所に監視カメラを数ヶ所設置していますが、あまり効果がありません。 上司の方針により、万引きを見つけても注意のみで済ませています。 (店員は万引きがあることは把握しているのですが、実際に万引きをしている現場を押さえたことがなく。 万引きの梯子をしている子供が後から他店より謝りに来る。というような状態です) 警察に連絡することが一番効果的な対処法なのかもしれませんが、 上司をその気にさせ方針を変えるには時間がかかり、なおかつあまり期待できません。 (何度も訴えていますが聞き入れてくれません。) 万引きしやすい店だと思われているこの状況をなんとかする方法があればお願い致します。 取り扱い商品は、 主にぬいぐるみ・文具・アクセサリーなどの小物です。

専門家に質問してみよう