• 締切済み

住宅営業と工場職員

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

全てが勉強です。若いときの勉強が明るい未来を作ります。楽をさせてはいけません。

mikotann331
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにその通りだと思います。 しかし、知人で体を壊しながら営業をしている方をみてると…複雑な心境です。

関連するQ&A

  • 遊びたい。助けてください。

    仕事で朝早くから勤務して遅くまで帰ってきて すぐに寝る生活になってしまいました。 ・ 帰っても遊ぶ気力もなく毎日つまらない仕事だけのために 体力の9割もっていかれてTVをつけてゲームの電源まで には至りません・・本当に悔しいです。仕事が憎い・・・ 毎日仕事で体力を8割方削られるために遊べません・・

  • 営業から他職種への転職

    現在35歳男。 30歳から営業職に就き、会社は新卒時から4社目で働いております。 30歳までは飲食業界で、店長をしておりました。 もともと人見知りをする性格のため、営業中はかなり体力、気力をつかっていると思います。 話も特に饒舌なわけでもありません。 今後のことを考えた時に、ふと営業職以外の職に就けるのかなと思いました。 実際に営業から他職種へ移ったかた、または、移るならこういう方面が行きやすいとかご存知でしたら、ご教示お願いいたします。

  • 営業で稼げる仕事を探しています。

    大阪在住の現在30歳 男です。一応大学(経営学部)卒業しています。 バイト生活を続けていますが、そろそろ将来を考えて稼げる仕事に付きたいと思います。 どちらかというと、営業向きだと思っていますので、現在営業職で働いている方で、これぐらい稼いでるよ!という方、職種とアドバイスをお願いします。

  • 営業について

    現在介護福祉士として働いているのですが収入が少なく転職を考えています。人と接する事が好きなので営業関係に進みたいと思っているのですが、やはり今までの経験も生かして行きたいと思い、医療機器販売か補聴器等の福祉機器販売をしようかと思っています。営業と言う職種は初めてで転職に不安がありますが、将来面を考えるといま23歳なので今のうちという気もして・・・同じような体験のある方いましたらアドバイスお願い致します。

  • 研究職から営業職へ転職

    この度研究職から営業職への転職を考えています。 そこでいくつか質問があります。 まず一つめは職務経歴書についてですが、どこまで詳しく書けばよいのでしょうか?(あまり詳しい業務実績をかいても全くの異職種なので理解してもらえるのか) 二つめは志望動機(自己PR)ですが、これがなかなか上手くかけません。今までの会社と志望している会社があまりにもかけ離れていることと、職種も異なっていることからなかなか結びつけて書けないのです。志望理由はただ単に興味があり、どうしても働きたいと思ったからなのです。 皆さんならどのように書かれますか? よろしくお願いします。

  • これってひょっとして誘って欲しいというサイン?

    個人宅に営業でよる業者のものです。あるお宅の奥さんが「旦那は私が髪を切っても何も気づかないし興味がないみたい」と告白されたのですが、コレって【私を誘って】っていうサインなのでしょうか?旦那様は朝早くに出かけ夜遅くに帰宅されるそうで、何か日常生活に物足りなさを感じているようには見受けられましたが。。女性の皆さん、どうなんでしょうか? ただ、単に女性として見られたいという願望を期待されているだけでしょうか? ちなみに、その奥さんは綺麗な方です。旦那さんがほっとくのが不思議なくらいです。

  • 営業職

    32歳の男です。 現在介護職として働いております。 転職を考えているのですが、ルート営業などではなく歩合給がつくような飛び込み営業などの仕事を希望しております。 今までに私自身営業をした経験はありませんし、話しをするのがとても上手というわけでもありません。 そこで質問なのですが、「営業」という職種には向き、不向きというものがやはりあるのでしょうか? またこの年齢の未経験者でも通用する世界なのでしょうか? 皆さんのアドバイスやご意見を是非お聞かせ下さい。 もちろん大変な仕事という事は理解しております。

  • 体力をつけるには・・・

     30歳女性です。20代前半の頃は、どんなに遅くまで残業しようが、徹夜しようが、お酒をガンガン飲もうが、全然平気でした。次の日に響く事もありませんでした。  しかし、ここ1年ほど、体質が変わったと言うか、疲れやすくなりました。大好きだったはずのビールも、もうコップ1杯がやっとです。毎日10時ぐらいまで仕事なのですが、その後はボロボロに疲れていて、帰っても入浴する事すら億劫に感じ、朝起きるのがとても辛いです。休日、昔なら朝早起きして出かけたのに、もうその気力もありません。何時間でも寝ていたいです。  もっと体力をつけ、こんな生活を止めたいのですが、どうしたらいいのでしょう?  単に、運動したらいいのでしょうか?2年前、精神的に辛い事があって、心療内科に通っていたのですが、そのとき、お医者さんからは、もっと体力をつける食べ物を取るようにいわれたのですが、体力をつける食べ物ってどんなものでしょうか?  色んな方のご意見をお聞きしたいです。

  • 営業職などの完全歩合、フルコミッションのアルバイト、仕事に関して

    長くなってしまいましたので、冒頭に要約を載せておきます。 ・完全歩合制の営業職のメリットデメリットについて ・アルバイトと完全歩合制の営業職の違いについて ・完全歩合制には営業職以外も存在するのか ・完全歩合制で高収入の可能性の比較的高いものは存在するのか(光回線、家庭教師派遣、など) ・その他以上に関連することに関して何でも 以上のようなことが主に皆さんにお聞きしたい内容です。貴重な知識、経験をお持ちの方、宜しくお願い致します。 現在事情により不規則なスケジュールのもと生活しているため、営業などの完全歩合の仕事に興味があります。出社義務などは基本的になく時間の拘束もないが、契約をとれなければ0円、とれればその分だけ収入、というところに惹かれています。当然楽をしたり一朝一夕で出来るような仕事ではありませんし、根性や技術、経験、頭の回転などが必要とされストレスもたまる大変な仕事だと思います。 しかし、頑張って成果を上げた分だけ収入が得られるというシンプルな構造で働いてみたいと思い質問させて頂いている次第です。 こういった完全歩合、フルコミッションの仕事は、アルバイトという感覚では出来ないのでしょうか?名刺や資料などを準備し、ほぼフリーランスの営業マンのようなかたちとして働くのでしょうか? どのような形態かというのがいまいちわからないので、御存じの方、業務形態を詳しく教えて頂けますでしょうか。 アルバイトではほぼ歩合制のものは聞いたことがないのですが、アルバイトと違うところは具体的にどういったところなのでしょうか。 また、こういった歩合制の営業の仕事のメリット、デメリットを教えて欲しいです。 完全歩合制の仕事は営業職以外にもあるのでしょうか?また、頑張れば収入を比較的上げやすい歩合制の職種などはあるのでしょうか。 調べてみたところ、インターネットの光回線や、家庭教師派遣などの教育関係の営業が目につきました。 当方22才で大学を卒業したばかりの男です。営業の経験はありません。僭越ですが大学は一応名門と言われる都内の大学に通っておりました。週に2~3日程度、訪問可能な時間帯でがっつりと働きたいと思っております。 貴重な経験、知識をお持ちの方、宜しくお願い致します。

  • 営業の仕事をしている(していた)方に質問

    私は昨年、大学卒業後、うつ気味になり就職せずフリーターとして過ごしているのですが、早く正社員になって安定した収入を持ちたいと考えています。 今まで接客のバイトをしていたので働く姿の想像できる販売職の仕事を探しているのですが、最近、営業の職にも興味を持ち始めました。 皆さんが営業という職種を選んだ理由を教えていただけますか? なぜ今の業種、会社を選んだのでしょうか? また、営業の仕事をして嫌になり転職した方がいましたら その理由もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう