• 締切済み

ヨウ素溶液

ヨウ素溶液自体を入手することはできますか??市販されていますか??もしされていなかったら、一般人でも手に入れられる方法はありますか??ご存知の方お願いします!

みんなの回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.9

#5です。 塩素の発生について書いておられる方がおられますので補足として書かせていただきます。これは高校の教科書に載っているレベルのものです。 塩素は気体です。水に溶けやすいと言われていますがそれは他の気体と比べてということで当然食塩のようなイオン性物質に比べたら非常に弱いです。 塩素を水に溶かすと溶け込んだ塩素の一部が水と反応して塩酸と次亜塩素酸になります。Cl2+H2O⇔HCl+HClOです。これに水酸化ナトリウムを加えると右辺が中和されてNaClとNaClOに変わります。これら2つは水によく溶けますから塩素は水酸化ナトリウムの水溶液によく溶けていくことになります。 次亜塩素酸ナトリウムの水溶液に塩酸を入れるとどうなるでしょうか。NaClOとHClが反応して弱酸のHClOを生じます。それがまたHClと反応して上に示した反応の逆反応が起こることになります。固体の溶けかたと気体の溶け方は極端に違いますからすぐに塩素の溶解度を越えて気体の塩素が発生します。 だからここでいう酸性の漂白剤というのは塩酸を含んだものを想定しています。塩酸に酸化作用はありませんから漂白剤ではありません。でも便器の汚れ落としなどには入っています。尿素系のアルカリ性の物質を溶かすためです。「酸性の~」といっておけば塩酸を含むものも含まれてしまいますからややこしくなくて良いという立場です。 ヨウ素の場合は固体ですから気体発生はありません。ただヨウ素の固体は水に溶けにくいので沈殿します。そこでヨウ化カリウムを使ったり、アルコールを使ったり、他の有機物を使ったりして溶かします。褐色に見えているときと紫色っぽく見えているときで溶けている形が違います。ヨウ化カリウムの時はI2を含むイオンになっています。アルコールやエーテルに溶かすと赤紫色の系統になります。ヨウ素の蒸気は赤紫色ですから有機溶剤に溶けているときは分子の形だろうという予想が出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.8

ヨウ素溶液はヨウ素ーヨウ化カリウムのことですが、ヨードチンキと同じものです。 ですから薬局でヨードチンキを買いましょう。 あと、イソジンは、ポピドンヨードと言う高分子とヨウ素の錯体でヨウ素溶液とは少し違うものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35109
noname#35109
回答No.7

#4です。 ヨウ素よは直接関係がありませんが,補足です。念のため…。 「塩素系漂白剤は有毒な塩素ガスを発生する場合が あって、危険と聞きましたが、大丈夫でしょうか。」 http://ps121.xbit.jp/~w121067/www2/3kankyo_6.htm#Q5-1 ---引用--- > 塩素系漂白剤と酸性タイプの製品を混ぜると > 塩素ガスが発生して非常に危険です。 > 従って、塩素系漂白剤の表ラベルには大きく、目立つように > 「まぜるな危険」「酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と > 有害な塩素ガスが出て危険」と表示されています。 「ハイター - Wikipedia」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC ---引用--- > 製品成分   > 塩素系の次亜塩素酸ナトリウムが主成分。 > ほかにアルカリ剤として水酸化ナトリウム。液性はアルカリ性。 > 酸性の洗剤と混ぜると中和されて塩素ガスが猛烈に発生して > くるので危険。 > 決して一緒に使ってはいけない。そのため、ラベルには > 「混ぜるな危険」の表示がしてある。 というわけですので注意してください。 その他

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%BC%82%E7%99%BD%E5%89%A4+%E3%81%BE%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%AA&lr=
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.6

流れをみておりますと、ヨウ素を使うより「酸素系漂白剤」の方がよいのではないかと思います。 酸素系漂白剤は比較的作用が穏やか(あくまで比較的)ですし、使用前使用後とも着色はありません。ヨウ素の場合は着色は避けられません。 塩素系漂白剤はかなり強く作用します。そのかわり原液をかけたりすると部品を傷めるおそれもあります。 しかし、洗濯機での使用は漂白剤の本来の使用方法ですのでさほど問題はなかろうと思います。 なお#4さんのおっしゃる >この酸素系と塩素系の2者は「まぜるな危険」です。 >塩素ガスが大量に発生して死ぬ危険性があります これは誤りです。 酸素系と塩素系を混ぜると、酸素が発生します。同時にそれぞれの有効成分が分解してしまい、漂白力・殺菌力ともに失われてしまいます。混ぜることに全く意味はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.5

ヨウ素を殺菌消毒に用いるのは酸化作用があるからです。分子状のヨウ素が酸化剤として働きます。これは塩素、臭素、ヨウ素全部共通です。塩素の酸化作用の主役は塩素が水と反応して出来るHClOです。同じように考えるとHIOが酸化作用の主役だということになります。 ヨウ素が溶けていれば色でわかります。この色がなければ溶け込んでいる分子状のヨウ素はないと考えてよいですから酸化作用も期待できません。消毒殺菌作用もないということになります。 冬場風邪を引いた時にレモン味ののど飴を口にすることがあります。この飴を口に入れたままイソジンのようなヨウ素系のうがい薬を使うとイソジンの色が消えてしまいます。ヨウ素がのど飴の中に入っているビタミンCを酸化して消費されてしまったということです。最早消毒効果はありません。 ヨウ素が昆布などの中に含まれているというのは全て化合物としてです。I2として取り出すには酸化剤が必要です。過酸化水素でも酸化できます。次亜塩素酸でも酸化できます。(塩素の方が酸化力は強い) この様にして取り出しますからヨウ素は結構高いです。洗濯物関係だと塩素系で充分です。働きも強いです。 ヨウ素をうがいに使うということは働きが弱いからです。口に入れるのですから強いと困ります。気体を発生しないということもありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35109
noname#35109
回答No.4

#2です。 デンプンの検出ではないのですね。 > 洗濯層をキレイにするにはヨウ素が効果的、とありまして。 > それならなんでもキレイにするにはヨウ素がほしいと思ったのです。 その「キレイにする」というキレイは「殺菌作用」ですよ。 その点,ヨードチンキなども殺菌作用がありますから良いとは思いますが, 「キレイにする」が白く漂白するとかいう意味でしたら,ヨードチンキはダメです。 「元素周期表」 http://www.suginami.ac.jp/study/chemistry/atom000.htm ここを見る限り,ヨウ素は, 第17族元素(ハロゲン)でフッ素,塩素などと並んですごい酸化力を持ちますが, 漂白作用の代表者は塩素です。 また, 「日宝化学>独自の技術>ヨウ素の製造」 > ヨウ素は固体で、金属のように重く、黒紫色の光沢を帯びています。 > 常温でもドライアイスのように昇華(気化)しやすく、特異な臭気があります。 単体の純粋なヨウ素は一般的には手に入らないようです。 #1(#3)の方も書かれていますが, 酸素系や塩素系の漂白剤で漂白はできると思います。 漂白であればこちらはいかがでしょうか。 それであれば、着色の心配はありません。 しかし,着色の心配はありませんが,脱色しすぎの心配は残ります。 何にしても, ヨードチンキや酸素系や塩素系の漂白剤は作用が強烈であるため, 捨てても良い物でチャレンジ(実験)してからの方が良いと思います。 また, 酸素系と塩素系の漂白剤を混ぜれば効果倍増!? なんて素人考えもやめてください。 この酸素系と塩素系の2者は「まぜるな危険」です。 塩素ガスが大量に発生して死ぬ危険性があります。 (現に風呂を掃除していて死にかけて救急車で運ばれた知人がいます。) とにかく, 何をどのように「キレイにする」のかわかりませんが, 市販の「キレイにする」製品を買われて,その製品の注意事項にしたがって使用するのが一番です。

Masa-Mamichan
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。やはり漂白剤がいいようですね!試してみます。死なないように気をつけて・・。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.3

No.1です。 少々、勘違いしていたようで、イソジンはヨウ素を含んでいることに間違いはないのですが、ヨウ素ーヨウ化カリウムではないようです。 色に関しては、ヨウ素分子I2自体に濃い色があるので、濃度を濃くすれば着色はやむを得ません。非常に薄ければ無色になることもあります。 なお、ヨウ素イオンI-は無色です。そのどちらが必要であるかによって回答は違ってきます。また、I-は比較的簡単に酸化されて、I2になってしまいますので、状況によっては、はじめは無色でも、次第に着色してくる可能性もあります。 洗濯槽をきれいにするということであれば、I2の殺菌作用を利用することになりますので、うがい薬を希釈するのが良いかもしれません。ただし、使い過ぎると、色が消えなくて苦労することになるかもしれませんし、薄すぎると効果がない恐れもありますので、濃度を決めるのが難しいかもしれませんね。 ちなみに、酸素系や塩素系の漂白剤で同様のことができると思いますが、こちらはいかがでしょうか。それであれば、着色の心配はありませんしね。

参考URL:
http://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry06.html
Masa-Mamichan
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。なるほど・・・漂白剤でも大丈夫なのですね! 試してみます・・。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35109
noname#35109
回答No.2

デンプンの検出ですか? もしそれなら,ヨードチンキでできます。 http://www.edu.city.kyoto.jp/science/science/sci-news/jikken/h17jikken/05KA2DE/05ka2de2.html ---引用--- > 2.ヨウ素液を作ろう >  ヨウ素液はヨードチンキ(または,うがい薬)を水で薄めて作ります。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) ヨードチンキ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AD ---引用--- > ヨウ素は水にはほとんど溶けないがアルコールに対しては > 比較的溶ける。ヨードチンキもヨウ素をエタノールに溶かし > たもの …

Masa-Mamichan
質問者

お礼

早速お返事くださりありがとうございます!何かで、洗濯層をキレイにするにはヨウ素が効果的、とありまして。それならなんでもキレイにするにはヨウ素がほしいと思ったのです。ヨードチンキを薄めて試してみます。とてもご丁寧にありがとうございます・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

いわゆるイソジンのうがい薬がヨウ素溶液です。 多少は、ヨウ素ーヨウ化カリウム以外の混ぜ物もあるでしょうが。

Masa-Mamichan
質問者

お礼

早速ありはとうございます。イソジンのうがい薬は赤いですよね??実は、赤くならないもので、ヨウ素がほしいのですが・・。いかがでしょか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨウ素溶液の作り方について

    ヨウ素とヨウ化カリウム、溶媒として炭酸プロピレンというものを使用して、ヨウ素溶液を作ったのですが、ヨウ化カリウムの白い粉がなかなか溶けてくれません。 (ちなみに、使用目的がでんぷん反応とかではないので、溶媒として水は使えません) 溶かすにはどうしたらよいのでしょうか? 熱湯に浸したりしてみたのですが、なかなか溶けません。 入れる順番というのはあるのでしょうか? 今回作ったのは、最初に茶色のガラス瓶にヨウ素を入れて、次に炭酸プロピレンを入れて、ヨウ素をとかしました。ヨウ素は簡単に溶けました。 最後にヨウ化カリウムを入れて、熱湯に浸したり、ふったりしたのですが、よく見ると白い粉が沈殿して まだ残っています。 どなたか溶かす方法分かる方いましたら回答お願いします。

  • ヨウ素滴定について

    ヨウ素滴定について Na2S2O3標準溶液を作成する際、この溶液にNa2CO3を添加する理由を教えてください。 また、過酸化水素を過マンガン酸塩法で滴定する方法を教えてください。 いきなりですみませんが、至急お願いします(;_;)。

  • メルカプト基を有する化合物のヨウ素滴定について。

    この間、SH-R-SO3Naの純度を調べる目的でヨウ素滴定を行いました。方法は試料に水・塩酸を加えヨウ素を滴下するという方法でした。一般的なヨウ素滴定とはやり方が少し違いますがそういう方法でした。その時の反応の進み方がよく理解できていません。SH部がRS-SRという風になるのか・・しかし塩酸を加えているので溶液は酸性ですからH+は外れにくくSO3Na部で酸化還元がおきているのか・・・。もしお分かりの方がいましたら教授してもらえませんか。

  • ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です

    ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です。 ヨウ化カリウム1gに脱イオン水5mlを加えて溶かしてからヨウ素0,625gを加えてよく溶かしてから,脱イオン水を45ml加えて混和させた時の規定度の計算方法がわかりません。 規定度とは1000ml中のグラム当量数であることがわかったので、自分なりに計算をしてみたのですが、答えと異なった数値が出てしまいます。 答えの数値は0,1Nだそうです。計算方法をぜひ教えていただけたら嬉しいです

  • ヨウ素について

    質問1 以前あるサバイバル番組の中で水溜りや水の流れの緩やかな場所の水を浄化するのにヨウ素を1滴いれて殺菌しているのを見ましたがあれはどういったヨウ素なのでしょうか??うがい薬で代用できるものなのでしょうか?? 質問2 またうがい薬以外のヨウ素殺菌剤などは販売はしているのでしょうか?? 質問3 ヨウ素自体を誤って飲んだり、なめてしまったりした場合の害はどの程度あるのでしょうか?? 質問4 被爆などを抑えるために飲む丸薬があるみたいですが液体と固体(丸薬)はヨウ素でも成分が違うのでしょうか??専門家、詳しい方よろしくお願いいたします。

  • ヨウ素剤の入手方法

    諸事情により栃木県の那須に家族で行くことになりました。那須は放射線のホットスポットで線量が高い場所です。 先日、皇太子ご一家が那須に行かれた際に、愛子様がヨウ素剤を服用されていたそうです。 うちの子供にもヨウ素剤を飲ませたほうが良いと思いますが、入手方法と服用方法をご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • 純粋ヨウ素

    先日、友人から純粋ヨウ素を貰いました。nascent iodine という液体のものです。 家には2ヶ月の赤ちゃんが居るので友人が心配してくれたのですが…口内に一滴直に垂らすのですが味がキツいので赤ちゃんは毎日辛そうです(>_<) このnascent iodine を飲んでる方、もしくは赤ちゃんに飲ませている方は居ますか? もっと楽な飲み方、飲ませ方をご存知の方m(_ _)m是非教えて下さい。 また、このヨウ素に詳しい方…情報を頂けると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 安定ヨウ素剤はどこで入手できますか(放射能漏れ対策)

    原発の放射能漏れがおきたときの対策に安定ヨウ素剤の服用が有効であると聞いたことがあります。 安定ヨウ素剤は、一般消費者が入手可能なのか、また、どこで入手できるのか、価格はどのくらいなのか教えてください。 また、放射能漏れ対策で他に有効な手段有りましたらお教え願います。

  • ケラー溶液とは

    初めて質問します。 ケラー溶液とは? エッチング液だと思いますが 組成,特性,入手方法 教えて下さい。

  • 水に溶けた過ヨウ素酸ナトリウムに関する質問です

    水に溶けた過ヨウ素酸ナトリウム(NaIO4)に関して (1) IO4-からヨウ素(I2)が遊離することはあるのでしょうか?  (廃液としてヨウ素の処理は必要?) (2) 廃液処理の還元方法としてチオ硫酸ナトリウムや亜硫酸ナトリウムを使用するのが一般的なのでしょうか?