• 締切済み

システムエンジニア職、大企業と中小企業の働き方の違いについて

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.3

こんにちは。中小企業から大企業に転職したSEです。 >中小企業は大企業から仕事を投げられる、人手が足りずに激務・・・ >大企業でももちろん大変だろうが、会社規模が大きい分、残業代や >労働条件に関してはきちんとしている、 →これはたしかにそうだと思います。 その他に、大企業だと、 ・プログラミングなどは(人件費の安い)下請け会社にやらせることが多いので、入社後何年かするとプログラミングよりもプログラマを管理する仕事が多くなる。 ・上司の上司に説明するための資料の作成、など、技術と関係ないめんどくさい仕事が多くなる。 ・上記理由で、技術的な仕事だけやりたいと思っている人には不満があるかも。 ・セキュリティ、法令順守などの社員教育をしっかりやっている。 ・サービス残業や休日出勤は中小企業に比べるとかなり少ない。 私は大企業に転職できて良かったと思っています。

mimironron
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だいたい私が思っている通りというのがよくわかりました。 実際両方の企業を経験された方の意見で、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 上場・大企業・中小企業

    上場・大企業・中小企業の見分け方を教えてください。 資本金とか従業員数が関係しているのでしょうか?

  • 中小企業で探す場合に危ない(怪しい)企業とは?

    私は2012年卒業見込みの大学生です。 私は今学校に来ている求人の中小企業を中心に会社を探しています。(一応、情報系企業で探しています)ただ中小企業というと潰れないかどうか、職場環境は悪くないかなどいろいろ心配です。 そこで、求人の企業情報などで「この企業は経済的に危ない(怪しい)」、もしくは「こんな危険性も考えられなくもない」というのを教えてほしいです。 それだけじゃ、なんとも言えないという場合は、説明会などでこんなことを質問するといいというのがあれば、それを教えてほしいです。 求人情報の項目は ・株式(上場・非上場など) ・設立(設立した年月) ・資本金 ・年商 ・従業員(従業員数) ・旧社名 ・今年度採用予定数 ・前年度採用実績数 ・待遇・見込み(基本給、手当、交通費、賞与、昇給、勤務時間) ・休日等(休日、加入保険、労働組合、住宅、年齢制限) などです。

  • 実際に働くにあたっての大企業と中小企業の違い(長文)

    こんにちは。現在、新卒で就職活動中の者です。  私は、これまで大手企業を数社受けましたが、どの会社からも内定を頂くことができませんでした。今は、次に受ける会社を探している最中で、条件面や職場の環境面などで、自分に合った会社を見つけることができたので、その会社(中小企業)を受けてみようと思っていますが、実際に働くにあたっての大企業と中小企業の違いというのは、どういったものがあるのでしょうか。  私の考えとして大企業で働くメリットは、中小企業に比べて給与が良い。また、知識の幅を広げることができる。中小企業のメリットは、大企業に比べて従業員数が少ない分、仕事をして会社の役に立っている実感が湧く、などあると思ったのですが、実際のところはどうなのでしょうか。  中小企業を辞めて大企業で働く方、大企業を辞めて中小企業で働く方など、さまざまいらっしゃると思うのですが、どんな些細なことでもいいので、実際に働くにあたって、大企業と中小企業のそれぞれのメリットとデメリットを教えて頂ければ幸いです。  

  • 中小企業と大企業の違い

    私は中小企業に就職を考えている大学4年生です。中小企業だと従業員の数が少ない分自分に対するウエイトが大きく大変ですが、その分やりがいも感じられると考えております。 そこで、中小企業の長所・欠点と、大企業の長所・欠点を教えて下さい。一概にこれと言えないかもしれませんが、ご協力お願い致します。

  • IT業界の大企業と中小企業の違い

    4月から4年生となる、就活中の大学生です。 IT業界でSEを志望しており、会社を回っている状態です。 質問です。 IT業界では、どうしても大企業が元請で、中小企業はその下請けという構造となることが多いと思うのですが、実際の仕事の内容としては、両者にどのような違いがあるのかを知りたいです。 また、中小企業で働いたからこそ得られるものというものはあるでしょうか。 他にも(福利厚生などは抜きに)大企業と中小企業での違いなどあればお願いします。 ※ブラックとか福利厚生といった話は大丈夫なので、上記の違いについてお教えいただければと思います。

  • 大企業と中小企業の経営のちがい

    以下、教科書にかかれていた、中小企業・大企業の特徴です。 どう違いをまとめればいいのか困っています。 中小企業(小企業と中企業に分かれる) 小企業(正業・家業を営み 従業員は、1~10人) 所有と経営がほとんど分離されていない と、 中企業 所有と経営がしばしば混合している。(従業員は、10~100人以上) ・内部統制制度の不備であるため、経営の合理化ができない ・資金調達しにくい ・活動領域は、下請け・ニッチ ・市場は、基本的に地域的であり、コミュニケーションと配給の大規模な手段に接近することが困難である。 中小企業とは、このような不安定な状態の中で、しばしば雇用を創出し、革新を展開するきわめて動態的な企業である。 中企業を中小企業のように記載してありますが、中小企業が、小と中に分かれる時点でとてもややこしいです。 辞書などでは、所有と経営が一致とかかれています。 ---------------- 大企業は、 ・従業員・資金量ともに厖大 ・株式会社の形態をとることが多いので資金が膨大に集められる。 資金力がある。 ・株式が高度分散化しているため、専門経営者が経営権を握ることが多い。(経営支配) ・多角化された製品を展開・大量生産 ・市場は、国内~国外 ・社会的影響を与える。社会的責任が大きい ・大企業は、共通目的の変化にしたがって組織され動機づけられる1つの社会体。 やや、自分でまとめた部分も大きいですが、教科書は大体こんな感じで書かれています。 従業員数は中小企業は~に対して、大企業は~ という感じで考えればいいのでしょうか? 中小企業が、小企業と中企業と分かれているせいで 所有と経営の一致と書けない?ようで比較しにくいです。 一般的に中小企業と大企業の経営の違いはどんな感じなのでしょうか?

  • 中小企業の株価 上場って何?

    日本には星の数ほど多く株式会社があります。だけど、上場している株式会社は極僅かで、数%と聞いたことがあります。殆どの株式会社は、上場していない、しかも、資本金の少ない中小企業だと聞きました。(記憶違いかもしれない) んで、株価ってあるじゃん。これは上場した株式会社だけの概念ですか? トヨタとかドコモには株価があって、毎日変動しているんでしょう。トヨタの株は野村證券に売っていて、1株千円で百株買うのであれば、十万円を差し出して、昔は紙の株券を百枚受け取るのでしょう。(今は完全に電子化されてるみたいですが) でも、上場してない株式会社は星の数くらい多くあって、株式会社なんだから株式を発行してますよね?その株式を誰かが買っていて、ソイツを株主と言いますよね?上場してないのに、どうやって株買うの? 株で儲ける方法は、株価の安い時に株買って、株価の高い時に株を売れば良いと思います。中小企業の株の売買も、こうやれば株主は儲かるの?中小企業にも株価はあるの? 株式会社を経営するには多額の資金を要しますが、銀行から借りるのでは?上場してれば株主を募って株を売っても良いのでしょうが、中小企業からすると上場は高いハードルみたいで、株よりも銀行ですよね?株式を全く発行してない株式会社も多いのでは?それを株式会社と呼ぶのはイマイチですけど。 上場とは、株式市場(例えば野村證券)に株式が売り出される事である。株価とは、上場した株式の時価。正しい?

  • 企業の分類

     企業について聞きたいことがあります。企業には大企業・中小企業と大きく分類されると思います。そこで以下についてお聞きしたいと思います。 (1)大企業・中小企業は何を持って分類されますか?(資本金・売り上げ・従業員数…)? (2)よく企業で上場・未上場とか分類されていますが、上場していると何のメリットがありますか? (例えば、給料)?  初歩的な質問かもしれませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 上場企業で働いているのは全労働者の1%で残りの99

    上場企業で働いているのは全労働者の1%で残りの99%が中小企業で働いているって信じていたのにどうも嘘っぽい。 この1%という数字は上場企業が全会社全体の1%という意味で上場企業で働いている労働者は全労働者の25%だという。 で日本の既婚率は30%。 公務員が5%だとすると結婚している割合に近くなる。 全労働者が6000万人で大企業の上場企業が中小企業で働いている人が1500万人で公務員が500万人で中小企業の労働者が4000万人。 合ってますか?

  • 中小企業の工場はなぜ休めないのですか?

    中小企業の工場で働いている方、求人の労働条件と全然違ったということはありませんか?年間休日120日土日祝休みと会社のホームページの求人に書いてある会社ではありますが、休めないのです。 人が少ないからでしょうか?それともただ単純に大企業じゃないのが理由でしょうか?