• 締切済み

半月盤損傷 手術後です。

今月初めに、半月盤の傷んだ所を手術して取りました。2週間経った今でも、痛みがあり、膝もまっすぐに伸びない状態です。お医者様からは特にサポーターや杖など使うように指示は受けてないのですが、サポーターをすると楽になるものでしょうか。また、サポーターをすることでどのような利点があるのでしょうか。

みんなの回答

  • airock
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.1

生活に支障がなければ、すぐにでもリハビリをしたほうがいいです。手術をしてその部分は直っているとは思いますが、筋肉が落ちているので元に戻さないと、負担が大きくなります。。体は、お医者様が直すのではなく、助けてくれるものです。体は自分自身で直す  サポーターですが、複雑な関節を、靭帯、筋肉で補っています、そのため、サポーターで弱った膝を補助をする、保温効果が期待できます。関節ですがお風呂上りに痛くても、ストレッチをすればすぐに直ってきます。少々痛くても我慢して、運動も 術後が肝心です。

misskk
質問者

お礼

少々痛くても動かして平気なんですね。痛いからついついかばってしまっています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半月盤損傷 関節鏡の手術

    膝が痛く 病院に行ったら、半月盤が悪いのかもと言うことで MRIを次回撮る事になりました(予約制のためその日は撮れませんでした) もし、半月盤損傷と言うことになり手術をしたら 普通の生活に戻るにはどの位かかるでしょうか? ちなみに仕事は福祉関係でデスクワークではありません。自転車での移動などもあります。

  • 前十字靭帯、半月盤損傷について

    こんにちわ。 11月上旬に玄関先で滑って転び、膝の状態が今ひとつ良くなら無いので MRIを撮ってもらったところ、前十字靭帯損傷と半月盤損傷といわれれ、手術をしなければ治らない・・といわれて入院も四、五週間かかるといわれました。息子二人はまだ小学生で長期入院は難しい状態です。 手術をせずに治す方法、もしくは短期間での入院、手術は可能であるかどぉかも教えていただきたいのですが。

  • 半月板切除手術後

    高2女子です。 私は今年8月19日に円盤状半月板の切除手術をしました。 内視鏡手術でした。 今もひざを伸ばすとかなり痛みます。 リハビリの方法などは特に先生から聞いておらず、 なにもしなかったからかと思います。 術後経過兼抜糸で今月初めに病院に行ったときに、 先生に強くひざを伸ばした状態で押され、 「痛くても伸ばしてね」 と言われ、それ以降は自分で伸ばすようにしています。 でも今でも痛いので、心配に思っています。 リハビリが手遅れだったのではないか・・・ もう固まってしまったのではないか・・・と。 もう戻らないのでしょうか?  もしリハビリの方法があれば教えて頂きたいです。 ちなみに術後5日程度の入院をしました。 術後3日くらいは体重をかけると痛むので松葉づえを使っていました。 4,5日はぐらついたり、すぐに疲れてしまうために 松葉づえを一本だけ保険的な感じで持っていました。 今も手術したほうのひざは少しはれています。

  • 半月板を損傷したときの手術について。

    一昨年の夏、着地に失敗して左膝の半月板を損傷し、手術することになりました。 そのときのお医者さんの説明は、 「半月板が膝の中でちぎれて関節に引っかかっていて膝が曲がらなくなっている。 引っかかっている半月板を外すだけの処置をすることも出来るが、そうした場合また関節の間に挟まってしまって同じことを繰り返してしまう可能性があるから、 手術をして取ってしまうほうがいいだろう。あと、靭帯も切れてしまっているようだ。」 とのことでした。 手術の説明は、 「5ミリ位の穴を一つあけて、そこから内視鏡を入れてちぎれた半月板を取り除くものですぐに終わる。 手術が終わったらすぐに曲がるようになる。傷は一年くらいで全く見えなくなる。 一年くらいでほぼ完璧に元に戻る。」 とのことでした。 結果、手術のためにあけた穴は3センチのものが一つと1センチのものが一つの合計二つで、所要時間は約4時間。 膝は傷が大分治ってから行ったリハビリをするまで曲がるようにはなりませんでした。(それもとても辛いものだったし。) 傷は術後1年半以上経つのにまだくっきり。(大分マシにはなりましたが。) しかも靭帯は切れていなかったそうです。(これはいいことなんですが。) 手術をした膝は未だ正座をするときなどには違和感を感じるし、 ときに痛むこともあります。 この、説明と事実の違いは何なのでしょうか? この違いは事前に予想することが出来たものなのでしょうか? もしそうなら、なぜお医者さんははっきり言って下さらなかったのでしょうか? 他に治療法はなかったのでしょうか? あの時にはっきり自分で聞いて置けばよかったのですが、 何となく聞くことが出来ず、今になってもわだかまりとして残っています。 ただでさえ文才が無くて文章が分かりにくいのに とても長くなってしまって本当にすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 半月盤の手術について・・・

    47歳になるスポーツ好きな母が半月盤を損傷しました。 ●手術をするか迷ってます● (1)5回のアルツ関節注射で痛みが治まれば関節鏡手術をしない。 (2)痛みが取れなかったら関節鏡の手術をする。 関節鏡をするなら半月盤の内側を少し、外側を半分程取り除くことになるそうです。 ↓ そうなった場合、術後何年かはスポーツしても大丈夫だろうけど60歳70歳になるころの補償は医学的に定められていないと主治医から言われたそうなんですが・・・ 現在2回目の注射をした時点で歩くのもやっとだった足の痛みも治まってはきているんですが、 (1)のまま放置するのと、痛みが治まっても手術した方がいいのか・・・ 母が念のため調べてほしいと言っているので質問しました。 和歌山に専門の先生がいらっしゃると聞いたんですがこういうケースって少なくないですよね? 現在田舎住まいなため一番近くの総合病院で診てもらっています。 若い先生だから信用がないわけではないのですが、やはり医者は経験かと思いまして。 先々スポーツ(テニス)を続けたいならどうするべきでしょうか?

  • 半月板損傷の手術について

     1ヶ月くらい前から膝が痛み出し(軽い痛みは前からあった)、ここ数日歩くのがしんどくなってきたので、なじみの整形外科へ行ったら、半月板が損傷していて手術が必要とのことでした。  手術は関節鏡というものを使ってするらしく、入院期間は約二週間ほどとのことでした。昨年還暦を迎えたばかりの年寄りですが、手術となるとやはり不安です。体験者のお話を伺えたらありがたいのですが。

  • 半月板損傷の治療について

    今月の半ば頃受傷して、整形外科で診察を受けました。 半月板損傷の疑いがあるという事で、MRIの検査を受けたところ、 右膝内側半月板損傷で、ただちに手術する程では無いと言われました。 現在、(二週間程たって)腫れもひき、膝も曲がる様になってきましたが、 階段の昇り降りで痛みます。(特に降りるときは一段一段足をそろえてがやっとです) ただ仕事が建設業なので、こんな状態では仕事にも行けずに弱っています。 手術する方が治りが早いのなら、手術もと考えています。 どなたか、ご経験のある方よろしくお願いします。

  • 私はオーストラリア在住です。3週間前に半月板損傷で左膝の損傷した半月板

    私はオーストラリア在住です。3週間前に半月板損傷で左膝の損傷した半月板の箇所を取り除く手術を現地で行いました。膝の頭に3箇所 1cmほどの切り口を作り内視鏡手術をしています。 手術は1時間くらいで、麻酔から醒めてその日に松葉杖えを利用して帰宅しました。 医者からは翌日からリハビリするように言われたのですが、翌日からリハビリができる状態ではないくらい腫れ、しかしながら医者からリハビリするように言われていたので動かすように努力したのですが、かえって状態が悪くなりました。 腫れは膝のみならず、太もも、ふくらはぎ、太ももの裏、足の甲とほとんどすべてが腫れていました。 手術1週間後、執刀した医者に会い、状況を説明したところ、あなたの膝の回復は遅いと言われ、痛み止めと腫れが引くBrufenという薬を引き続き服用するように言われました。1週間経っても状況があまり変わらないため、再度医者にあったところ、前回とあまり同じようなことは言われず、physiotherapyを紹介されました。physiotherapy 2回、マッサージ 2回行って太もも、ふくらはぎ、太ももの裏、足の甲の腫れはほとんどなくなりました。しかし膝周りの腫れが依然あるのですが、前回より歩きやすくなったため3週間目の今週月曜日から電車通勤を再開しました。今日が火曜日なのでまだ2回しか行ってないのですが、また膝の腫れと痛みがでてきました。そこでお聞きしたいのですが、個人差があるのは重々承知なのですが、膝の内視鏡手術をした場合、通常どのくらいで腫れは引きますか?歩くとき膝の頭にまだ痛みがあるのですが、この痛みはいつ頃消えるものでしょうか?完治にはどのくらいの期間を考慮すればいいでしょうか? こちらの医者に聞いてもはっきり答えてくれないので、正直駄目な医者にお願いした結果ではないかと心配しております。今後どのように回復していくのか非常に心配しております。 どなたか助言いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 半月板損傷

    今年の1月6日に自転車で走っていたら左側から車に追突されて交通事故に遭いました。 車の速度があまり出ていなかったため、ぶつかられた瞬間にすぐには倒れず、左足で踏ん張ってしまい、左膝を外側から内側に数秒押されてから倒れました。 救急車で運ばれ病院でレントゲンを撮った所、骨に異常はなく、夜間だったため、その日は松葉杖を借りて帰りましたが、翌日になり膝がとても腫れて痛くて歩けなかったため、病院でMRIを撮ったところ左膝内側側副靭帯損傷(2度)と骨挫傷だと診断されました。 2週間サポーターのような物で膝を固定し、松葉杖で生活をして先週からリハビリが始まったのですが、膝にひっかかるような感覚と激しい痛みがあり、ほとんど膝が曲げられないため、今週違う医師に診察してもらったところ半月板損傷だと診断されました。 サポーターを付けて松葉杖で生活している間に新たな怪我をするようなことをした記憶はないんですが、これは1人目に診断してくれた医師が半月板損傷を見落としていたと言うことでしょうか?

  • 膝の半月板手術

    先日、病院で膝のMRIを撮って貰ったところ、膝の内側半月板断裂、 前十字靭帯損傷、内側側副靭帯損傷ということが判明しました。 医師には、完全に治すには手術をしたほうがいいと言われましたが、 後遺症の心配と時間の関係で、少しためらっています。 今は、病院で頂いたサポーターをしていますが、それでも歩くだけで も、痛みます。もう2ヶ月ぐらいこのような痛みが続いています。 医者のいうとおり、手術をしたほうがいいですか?もし、手術をした場合、どれぐらいで普通に歩けるようになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

印刷がかすれる原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 印刷がかすれるというトラブルが発生しています。文字がかすれてほとんど見えない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。印刷がかすれる原因と対策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう