• ベストアンサー

ライターの得意分野について

 私は現在、映画の感想を自作のホームページにのせたり、日記をblogにのせたりしているのですが、将来、何か物を書く仕事につきたいという気持ちが強く出てきています。  しかし、私には特に詳しいと専門分野がありません。あるパソコン雑誌を毎月、購読しているのですが、それものっている内容を試してみるくらいで知識としては無いに等しいです。  何か他の業種で専門知識を学んだ後、ライターになるケースも多いかと思いますが、私のような状況でいきなりライターになった方がおられましたら、経験談など聞かせていただきたいです。  ちなみに今の私は地方の中堅大学三年で、周りでライターや編集のアルバイトを探しても皆無な状況なので、何もしないくらいならスクールでも通おうかと悩んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aloha1969
  • ベストアンサー率79% (65/82)
回答No.1

私の場合はイラストレーターやグラフィックデザインの延長としてライターがあり、いきなりではなく人脈ある環境でのスタートだったため、ご質問に対してストレートのアドバイスはできませんが…。 映画の感想や日記をblog…。多くの人間の目に留まる(読んでもらえる)ための企画や仕掛けがないと趣味の世界になってしまいますね(blogに限らず)。ライターを職業とするのであれば“読ませる”“読んでもらえる”ための発想も持たないといけませんね。 「もうそのような努力はしているよ。」…であればご勘弁ください。 確かに医療や法律、IT等々専門的知識を有し人脈があり信頼度が高ければライターとして引く手数多です。 が、全てのライターが専門分野を持っている訳ではなく(得意分野はありますが)他人とは違う切り口や、見せ(読ませ)方を工夫することでお仕事されている方もいらっしゃいます。 例えば、旅行記事一つをとっても歴史を背景(歴史の専門的知識を有し)にしたもの、主観を交えず機会的に淡々と行程を述べたもの、主観が前面に出た(キャラクター勝負の)ものまでライターや掲載媒体の種類によって切り口や内容は様々です。(例えがうまくありませんね) ご自身がどういったものを書きたいのか、書けるのか?何に書きたいのか?という頑としたものは持っておかなければいけません(やって行く中で例えそれが変化したとしても)。その上で自分にあった媒体を見つけ出し、募集があろうがなかろうが集中的に攻める(持ち込み、売り込みする)。確率的には低いですが、それだけの根性と気力、体力は必要です。 この業界人脈が一番大きな武器となるので、コンテストやアルバイト(例え無償でも)、スクール(仕事の紹介がありそうな)等も積極的に参加し、できること、考えられること(blogも含め)は全てチャレンジし学生のうちに人脈を作っておかれることをお薦めします。 またライターの仕事として、物体や事象のみが対象ではありません。友人を著名人等に見立て質問表を作り、インタビューし、記事を書く練習などもされることをお薦めします(色々な切り口で)。いいものを引き出す能力をつける…これ重要ですよ(対象が人に限らず)。 頑張ってくださいね。

pot2500
質問者

お礼

>どういったものを書きたいのか、書けるのか?何に書きたいのか?という頑としたものは持っておかなければいけません やはり採用する側としても、そういう人が欲しいですよね。私も自身を持って「これだ!」と言える分野を持てるようにがんばりたいと思います。 長文ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

一般書や雑誌で学べるだけの知識でものを書いても金にはなりません。 「好きこそものの上手なれ」と言いますが、やはり好きな分野をつきつめていくことが重要です。映画なら年に何百本見るとか、PCなら自作ハードやプログラミングに熱中するとか、技術なら専門書や学会発表をあさり、見学や取材をたくさんするとか。要するに趣味に没頭しているうちに物書きになった人はたくさんいるわけです。就職しないと書けないというものでもなく、どこまでの知識があれば書けるという決りがあるものでもありません。私の従姉妹は大学生ですが、ネットに気楽に小説を書いていたら出版社の目に止まり、デビューしました。そういう例だってたくさんあるわけです。 とにかく「熱中」して「書き続けて」そして「読む」ことですね。ひとりよがりの文章にならないように、読んでもらって批評してもらう事も重要ですよ。あとは「運」ですね。

pot2500
質問者

お礼

>とにかく「熱中」して「書き続けて」そして「読む」ことですね やはり基本はそれですよね。どの業種でもそうなんでしょうけど、この業種は本当に勉強が大事なんだろう なと思いました。 私も今は高望みせずにできることをやっていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雑誌のライターになりたい

    雑誌のライター、特に音楽関係の雑誌のライターになりたいと思っている高校3年生です。 現在、大学進学にしようか、専門学校にいくか迷っています。 専門学校のほうが直接的で、即戦力になるように育ててもらえると思いますが、親にはつぶしが利かないといわれてしまいます。また、雑誌ライターになりたくても、音楽全般や音楽ビジネス全体について学ぶほうがよいのではないかともいわれています。収入面でも、専門学校卒と大卒では差がつくともいわれています。 東京に住んでいるので、大学も専門学校もあり、いずれにも音楽ビジネスコースがあります。但し、専門学校のほうには音楽ライターコースというの具体的なコースもあります。今のままの成績ならば大学も指定校推薦で行けると思います。 専門学校のオープンスクールに行き、私の気持ちは専門学校に傾いているのですが、親からは大学のほうもオープンキャンパスとかに行って比べてから決定しなさいといわれています。 大学と専門学校のどちらを選んだほうがよいのでしょうか?  ご意見をお聞かせ下さい。

  • ライター志望

    こんにちは。今年ワーキングホリデーから帰国して、今は個別塾の塾長をしている者です。塾の仕事は夕方から夜までで、午前中と午後に少し時間があります。ライターの仕事をしようと思うのですが、ライターの仕事を得るにはどのような方法があるでしょうか? 1、異業種交流会にて、出版社の編集者と出会って情報収集 2、ブログを書いて、文章を鍛える 3、実際に募集しているところに応募してみる などが、今頭の中にあるプランです。 在学中に書評コンクールに何回か入賞しているので、文章力はあると思います。知識がある分野は、文学、紀行、音楽、ファッション、絵画、演劇ですが、もしその分野で見つからなければ他分野のものに適応してく心づもりもあります。よろしくお願いします。

  • 音楽雑誌のライターか編集の仕事をやりたい

    (他のカテゴリでも同じ質問したのですが、カテゴリを間違えたかなと思ってこちらに質問しなおさせていただきます。) 雑誌のライター、特に音楽関係の雑誌のライターまたは編集者になりたいと思っている高校3年生です。 現在、大学進学にしようか、専門学校にいくか迷っています。 専門学校のほうが直接的で、即戦力になるように育ててもらえると思いますが、親にはつぶしが利かないといわれてしまいます。また、雑誌ライターになりたくても、音楽全般や音楽ビジネス全体について学ぶほうがよいのではないかともいわれています。収入面でも、専門学校卒と大卒では差がつくともいわれています。 東京に住んでいるので、大学も専門学校もあり、いずれにも音楽ビジネスコースがあります。但し、専門学校のほうには音楽ライターコースというの具体的なコースもあります。今のままの成績ならば大学も指定校推薦で行けると思います。 専門学校のオープンスクールに行き、私の気持ちは専門学校に傾いているのですが、親からは大学のほうもオープンキャンパスとかに行って比べてから決定しなさいといわれています。 大学と専門学校のどちらを選んだほうがよいのでしょうか?  ご意見をお聞かせ下さい。

  • ゲームクリエイターについて

    こんにちは。現在大学1年生で国立大学に通っているものですが、ゲームクリエイターの職業に興味を持ち始めました。私が特にやってみたい分野はプランナーとデザイナーです。しかしゲームをただやり込んでいただけで専門的な知識は全くなく、デザインに関しては特に知識が皆無です。クリエイターは分野で業種が分かれているため、どの資格を中心に勉強したらいいのかすら理解できていません。さしあたって、どの勉強からスタートさせればいいのでしょうか?

  • 専門家も購読している科学雑誌を教えてください。

    専門家も購読している科学雑誌を教えてください。 分野は問いません(できるだけ多くの分野について知りたいです)。 言語は日本語か英語で。 宜しくお願いします。 *Nature のような論文ではなくてあくまで科学雑誌でお願いします。

  • 学生がライターとして活動するには

    現在大学3年生で来年の春には就職活動を控えています。私はもともと本を読むのが好きで、「将来は文章を書くことを仕事にできればいいな」と漠然と考えていました。 小説家にしろライターにしろ、誰もがそれで大成できる職業でないということはわかっているつもりです。私は、まだ自由に時間の使える学生のうちに職業的ライターとして活動し、社会から評価を受け、自分の適性と「本当にライターという仕事に自分が面白みを感じられるのか」ということを確かめてみたいと考えています。 今まで公式な場に発表するような文章を書いた経験はほとんどありません。(何度か企業を取材しインタビューしたものをホームページで公開したことがあります) 私自身が興味があり、それに関するある程度の専門的知識もあり、文章が書けそうだと考えているのは格闘技、旅行、映画、書評、トレンドに関してですが、仕事を任していただけるならどんな分野のものでも書かせていただきたいと考えています。 学生が職業的ライターとして活動していくためにはどのような道があるのでしょうか?(どのようにライターとしての仕事を取ってくればいいのでしょうか?)教えていただければ幸いです。

  • 介護・福祉分野における新規起業について

    他のジャンルにてあまり返答をいただけなかったので分野を変えてまた投稿させていただきました。 現在なんとなく介護・福祉分野における新規起業を身内でできないかなぁと考えております。(首都圏ではなく地方です) しかし,現時点で施設は飽和状態になりつつあり,なかなか利益を得ることは難しくなってきている気がします。 当方あまり知識もなくこれから色々と情報を仕入れていきたいと思っておりますので漠然とした質問で申し訳ありません。どなたかこんな業種はどう?とか意見をください。 私が保持している資格は医師免許・介護支援専門員・専門医があり,身内に看護師2名・ヘルパー1級1名・作業療法士2名います。

  • ライターが東京で新規開拓営業するには?

    業歴の長いライターです。長らく大阪で仕事をしており、それなりにレベルもギャラも高い仕事をさせていただいてきました。仕事に関してはかなりの自信を持っています。著書もそれなりにありますし、ゴーストライターを務めたものは数十冊あります。 得意分野は経営、ベンチャー、就活などですが、大阪というところは東京ほどライターの専門分化がなされておらず、必要に応じて経済、税務、テクノロジー、サイエンス、IT、医療…とかなり手広くやってきました。 自慢になりますが、かなりいろんな経験も勉強もしてきたので、若手の専門ライターに比べれば各分野とも知識はあり、「専門ではないな」と見破られた事はほとんどありません。 いろんな事情があって、東京に来てしばらく社長業をしていましたが、またさらにいろいろな事情があってライター業に戻ろうと思ってます。 東京は出版社の多いところで、また多くのメディアの情報発信地でもありますから、腕さえ良ければ仕事を取ることもできるだろうと思うのですが、どうやって営業活動をすればいいのかわかりません。 大阪時代は知り合いから知り合いを紹介される形で仕事が自然に増えていったので、そもそもライターとしての営業活動をちゃんとやったことがないのです。 出版社に実績表や職務経歴書をメールを送りつけてアポどりをする…などというやり方でよいのでしょうか。そうするにしても、あまりやったことがないので具体的なやり方がわかりません。 苦労をいとう気持ちはないのですが、若くもありませんので、体力まかせでフットワークを活かして…というよりはじっくり取り組めるレベルの高い仕事をしていきたいと考えています。 ただ、東京の出版業界やメディアにまったく人脈がなく、どのような営業活動をしてゆけばよいのか非常に戸惑っております。 事情に明るい方、特に編集者の方や同業者の方にアドバイスをお願いできればと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 音楽ライターをめざしてます

    音楽ライターをめざしています。 社会人3年目で現在一般企業の社員として働いております。 働きながら音楽雑誌社に投稿を続けたり、独学で文章を 書いて練習をしております。 かなり狭き門で厳しい世界だということは分かってはおりましたが、 予想以上に難しく、この先どのようにして道を切り開いていけば いいのか・・・とここ最近不安でたまりません。 というのも、このまま現在の仕事を続けて(出版や音楽とは 一切関係ない職種・業種です)投稿し続けて出版社の目にとまる のを目指すのか、もしくは音楽系の出版社にアルバイトから入社して 編集やライティングの経歴を積むべきか、音楽だけに捉われず、 とにかくライターという職種を募集している企業に転職し、ライター業としての経歴を積むべきか・・・。 その3つで悩んでいます。 どれが一番近道かなんて分からないし、実際音楽系の出版社での アルバイトの募集も少ないので、現実は厳しいのですが・・・。 それでもやはり、諦めたくない、自分は音楽やライティングが好きで なんとかして仕事にしたい気持ちは変わりません。 音楽に関する知識に対してもお世辞にもあるとは言えませんが、 自信をつけるために沢山音楽を聴き、時間の許す限りライブに足を 運び、勉強を続けています。 その道に詳しい方、どうか厳しいご意見をお願い致します。

  • 介護・福祉分野における新規起業

    現在なんとなく介護・福祉分野における新規起業を身内でできないかなぁと考えております。(首都圏ではなく地方です) しかし,現時点で施設は飽和状態になりつつあり,なかなか利益を得ることは難しくなってきている気がします。 当方あまり知識もなくこれから色々と情報を仕入れていきたいと思っておりますので漠然とした質問で申し訳ありません。どなたかこんな業種はどう?とか意見をください。 私が保持している資格は医師免許・介護支援専門員・専門医があり,身内に看護師2名・ヘルパー1級1名・作業療法士2名います。

専門家に質問してみよう