• ベストアンサー

アルコールを飲まないと眠れない

気がつけばこのような状態になっていました。正確に言うと、精神安定剤を飲んでさらにアルコールです(時間はあけてますが)。 6月くらいまでは特にアルコールナシでも眠れていましたが、お酒をたくさんもらい、晩酌するようになってから眠れなくなりました。が、体力的に持たないのか、さすがに日中眠くなって寝てしまいます。 特に仕事などはしていませんが、子供が夏休みなので出来れば規則正しい生活を送りたいと思っています。朝はどんなに眠れなくても、6時半には夫の弁当・朝食作りのために起床しています。日光には当たってますが、効果ナシです。 入浴もしていますし、寝具など就寝環境も生活環境も変わっていません。特にストレスを感じることはないですが、初めての子供と二人きりの夏休みです。 暑苦しい夜ですがエアコンをつけているので寝室は快適です。日中、起床後は大抵多少は体を動かしたり、就寝前に軽いストレッチなども行っています。カフェイン等はとっていません。 ただし、自律神経の乱れなのか、冷えやほてりなどは異常にあります。 アルコールを飲まないと眠れないというだけでもまずいのに、安定剤も飲んでいるので更にまずいような気がします。元々アルコールは好きなので、量が増えるのも怖いです。(現在は350mlのビール1缶程度) 夫に相談してみたら「昼間眠れてるんだから睡眠薬は出してもらえないんじゃないか?」とのことですが、子供もいる家庭ですので夜眠れないと日常生活に支障が出て困ります。主治医は元々睡眠薬の処方には消極的ですが(過去も不眠で1ヶ月ほど悩んだ挙句ようやく処方してくれました)、早急に相談したほうが良いでしょうか?また他に良い方法はありますか? 2学期が始まる9月には、「夜寝て朝起きる」生活に戻っていたいのですが…。

noname#30427
noname#30427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25387
noname#25387
回答No.8

こんにちは No.6です。 お礼をみて回答を撤回したいです。 ごめんなさいね。 というのは貴方は本当に身体も悪そうなので無理をしても始まりませんから私も回答を撤回しますね。ようは無理をするのでしょう?瞬発的に。 朝辛くても起きてお弁当をつくり、無理して「寝ないで仕事に来い」という会社にいたようでは精神的には一時的に無理がきいてしまうんだと思います。 ですが一時的にでも効くけど長くは続きませんよね。だから病気になるんです。 なので無理をしないことが一番なんじゃありませんか? 今ではお弁当作りとか免除してもらうとかですね。 書いている返礼を見ると足の持病や喘息、そして一般的な体力がありませんよね? 普通の大人とは言えないくらいの体力だと思います。 そしてだるい、と書いてますがメンタルの薬を飲んでいる以上どうしてもあるかもしれません。喘息とメンタルな病気の因果関係も昔からよく言われておりますし、そんなに疲れがあるなら身体に従って眠るほうがいいと思います。 ただ、むやみに寝るのではなく、眠る時間、昼寝の時間を決めてしまったほうがいいと思いますよ。午前に1回、午後に1回とか時間など。 規則正しい昼寝というものです。 何より病的に眠いというのは具合の悪い証拠でもあります。 悪いといくらでも寝れますでしょう? 足も無理をすればたたりますし、メンタルの病気を持っている以上は【不安】って一番いけないんですよ。病気を大きくします。眠れない不安、寝なきゃいけない不安、足が悪くなるかもしれない不安、喘息の苦しさの不安などそういったことがあると余計によくありません。 お医者様は睡眠については考えに差があります。 睡眠を昼夜逆になる患者にまるで気付けみたいに出す人もいれば絶対出さないお医者様もいます。 貴方はメンタルと実際に身体にある持病の病気を総合的に治していかないといけないんだと思いますよ。どれが悪くなっても全部悪くなりますし、逆に良くなると輪をかけたみたいに全部調子が良くなるタイプかもしれません。 こういうのは絡み合って難しいのですが、先ずはそんなに不安に思わないことです、お酒も大した量じゃありません、大丈夫ですよ。 逆の回答になって申し訳ないのですがやっぱり専門医への受診が一番かなと思いますよ。最初はてっきり学生さんや主婦に多いリズム障害かなと思ったんですけど、貴方は違うみたいなんで先ずは少しづつ体力をつけること。悪いなりに基礎正しい生活をすることです。 私の勤めていた病院ではカルシウムの大量投与をしてましたが、飲んだら起きてないといけないんですよ。眠ると胃で固まってしまうので、なので体力のない患者さんはなるべき起きている訓練というものをさせます。 例えばベッドは夜まで出さない。 眠りたければ椅子で座ったまま眠ったりと起立させておく訓練をしました。 出来ることからすこしづつはじめてみてください、健康は大事ですからね。 お大事に。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるように瞬間的にはかなり無理がききます…というか、ききました。今はききません(苦笑)。無理を重ねるたびに体のどこかしらが悪くなって今に至ると言う感じです。 家事に関しては無理をしてでもやらないと大変機嫌が悪くなりますので、先月は栄養ドリンクを飲んで乗り切ってました。これが色んなところを悪化させる原因になるのはよく分かっているのですが、何度話し合っても無駄でしたので、仕方なくそうしています。 体力的には1年生の子供よりないかも…と感じてます。 昼寝に関しては極力昼間に用事を作ったりして12時くらいには起きないといけない状況を作っていますので、ある意味「ずれてるけど規則的」ではあるかもしれません。昼寝というより朝寝ですね。 先ほどお礼を書いた後、そういえば生理前だったということを思い出しました。元々PMSがひどいのでそれも重なっているのかもしれません。 多少ずれてはいますが、ある程度規則的な生活は心がけようと思います。よほどひどくなければ、椅子に座って起きていることと、車での買い物程度なら大丈夫です。 睡眠だけじゃなくて総合的に考えたほうが良さそうですね。医師にはだるさなどに関しては何度も訴えてますが、「寝て良くなるなら寝るのが一番!」という方針みたいです。 でもお酒は元々大好きなので、量が増えてしまう可能性もあるので極力自粛しておこうと思います。飲みすぎはいずれにしてもよくないですよね。

その他の回答 (9)

  • pop56789
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.10

う~ん決定打がない状況のようですね。 不眠に対するアプローチはさまざまです。 その人の生活習慣や持病、過去の睡眠障害のなごりなどどうすればいいのか、たぶん専門医(心療内科・精神科)医でも判断がつきにくいでしょうね。 一言で不眠症といっても大きく分けると4つに分類されます。「入眠困難」「熟眠障害」「中途覚醒」「早朝覚醒」です。 私は不眠を抱えながら仕事を続けている身として、アドバイスします。 医療機関に勤めていますが、ただの事務で、専門知識は持ち合わせていませんし、自分自身が違う心療内科のクリニックに通っています。 で、私が思うには、夜の睡眠の質を上げ、昼寝等はなくすことをまず考えるべきではないでしょうか? お酒の量は大して問題ない量ですが、寝れないから飲むというのは、夜寝る前に睡眠の質を落とす行為と言えますので、私が精神科医なら、少量のお酒でもきっちりやめて、必要な量の、睡眠導入剤と適量の眠剤(心療内科や精神科にかかった上で色々試す)を処方してもらい、夜寝るくせをつけることを今はしないといけないように思います。 睡眠薬を服用することに、必要以上に抵抗を感じられる方が多いように思いますが、不眠もれっきとした病気です。病気を根本的に治す薬は、どの病気にもないと言い切ってもいいぐらいで、ほとんどの病気が対症療法的に処方されています。 睡眠薬とて同じことです。ここは一つ、内科的な異常(血液検査の数値や胃腸の具合)が悪くなければ、いろいろ試してもらい、あなたにマッチングした、睡眠薬の処方をしてもらい、夜きちんと寝ることと昼寝をしない習慣を、薬の力を借りてでもすべき状況ではないでしょうか? 安定剤などをどこでもらっているのかわかりませんが、心療内科や精神科にかかっていないようでしたら、一度、とことん今の不眠に対する「対症療法」のための必要な眠剤を処方してもらうのが、当面、必要ではないかなと思います。 できればお酒を控えて。 なかなかこれだ!という薬にめぐり合えないのが今の日本の精神化領域における現状ですが、気長に付き合うぞという気構えで、ぜひ、治療されることを願います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在心療内科にはかかっていますが、なかなか睡眠薬は出さない方針みたいです。一応次の診察まで生活改善を試みて、それでもダメだったら相談してみようと思います。 元々寝つきが悪く、途中で目が覚めたり(これは子供がいるので仕方ないのかもしれませんが)、よく夢を見たりします。同じ睡眠でも夜寝るのと昼寝るのとでも質が違うと聞きますし、夜寝れる環境なら夜寝たほうがきっと心身ともに良い方向に向かいますよね。 お酒は最初はただの晩酌で飲んでいたのですが、私のようなタイプは晩酌しないほうがいいかもしれませんね。「暑いからビール!」がまずかったのかも…(^^;)今後セーブします。

noname#30044
noname#30044
回答No.9

こんにちは まず多くの回答が、あるものの、すべてを見てません。 よって、重複が、あったら、お詫びします。 質問者様はアルコール中毒では、ないのですよね。 だったら、経験あります。 最初は酒の勢いで眠れるものの、そのうち酒を飲んでも寝れなくなり。そして量は増える一方。 で、可能なら、主婦としての休暇をもらったら?? これは病気を理由に知人、実家のところへ。 目的は心地よい良い睡眠と、体質を夜型から、昼型に変える。もちろん、酒はやめること、ただし、この時だけでも、可能。 ここでのコツは、なにも考えずに寝ようとすること、そして、いつ寝ても、いつおきても良い、自由と思うと自然と朝、起きれるようになります、そう、最悪、1日、布団から出ないつもりで、寝ようとすることです、気を楽に。 私も、飲酒は好きで年に三回の"長期休暇"だけ飲酒。 そのかわり、仕事が始まったら、酒は仕事を優先のため、禁酒してます。 禁酒してわかったことは、心地よい睡眠は"酒がない"方が、よく寝れるということ。ただし、禁酒、最初の二日、三日は寝れずに苦しみます。 そして、これを過ぎる、どんどん、よく寝れるようになっていきますよ。ただし、アルコール中毒はのぞく。 とにかく、頑張ってくださいね。 以上、長い回答で、ごめんなさい。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 アルコールは好きですが、幸い「中毒」までは至ってません。が、このままだとキッチンドランカーになってしまうのではないかという恐怖感があって。(前に実際にアルコール中毒で苦しんだ女性の実体験を読んだ事があり、人事ではないなと思ったので…) 主婦の休暇は子供が学校に行ってると難しいのですが、夏休みなどはある意味休みとも考えられますね。残念ながら実家には誰もいないし、頼れる知人もいないのですが「何も考えず、いつ寝ても起きても自由」と言う点にポイントがありそうですね。 学校が休みだからといって朝寝坊はよくないとは感じてますが、多少気ままな生活ができるのは夏休み。でも今は「朝起きなきゃ」と言う思いが強いかもしれません。 気負わず、という程度がいいのでしょうね。とりあえず今日はお弁当の準備を全て済ませてから寝る様にします。

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.7

アカハラ(アカデミックハラスメント)を受けて眠れなくなった友人の睡眠法です。 夜、1時間でも2時間でも疲れるまで走ります。良い感じに疲労が溜まったところで帰って風呂に入って軽く酒をひっかけて布団に入ります。 ストレス発散も出来、ぐっすり眠れたらしいです。 主婦のようですし、早めに夕食の下ごしらえをして、夕方に走りに行っても良いと思います。なんでしたら、お子さんと一緒に走りに出かけても良いと思いますし。(私も幼い頃、母と走りに河川敷に行ったことがあります。)

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが足の持病があり走ったり、長時間歩いたりが出来ないのです(涙)。 夕方以降はなんとなく出かけてはいけないような気がして家から出ることはありませんでしたが、この時期は7時でも明るいですしね。自転車なら大丈夫なので、買い物がてらなどでちょっと自転車で出かけてみようと思います。つい車に頼ってしまっていたので…。

noname#25387
noname#25387
回答No.6

若い頃、睡眠障害を扱う病院で勤めたことがあります。 その頃はまだ睡眠障害、リズム障害は珍しかった病気なのですが、最近はとても多いです。 元々夜行性の人はすぐ元に戻ります、若い頃から不規則な生活をしてませんでした?看護婦さんや夜勤のある仕事の人はかかりやすいです。 基本的にこういった病気は自分で作り出しているものなんですよ。なので徹底的に治さないと無理ですよー。 お書きになっている文章を読むと6月から現在まで大した時間たってませんよね。 なので少なくとも半年は続けることです。 病院ではグラフに何時に寝たのかを記載させます。 寝た時間をマーカーでつけていくのです。 朝起きて、日光を浴びて、運動をして、規則正しく食べて、昼寝はしない。 夜は早めに寝て間食はしない、を心がけることです。 1ヶ月そこらで染み付いた生活習慣は治りません。 効かない効かないといってもこれしかありません。 夜は眠くなったら寝る、疲れたら昼寝ではどうしても無理ですよ。 ようはいい加減な生活習慣が身について、それが病気のようになっているだけなのです。 人間は夜行性ではありませんし普通は大人は昼寝しません。 なのできっとほかに病気があるのかもしれませんからそう言う意味での医師へのご相談はいいと思いますが医者には睡眠導入剤や安定剤をだせても習慣までは治せませんから最後は自分の規則正しい生活への信念です。 現在は350mlのビール1缶程度というのは大丈夫だと思いますが飲まない日を入れたほうが宜しいでしょう。 もちろんお書きになっているように安定剤との併用も避けます。 お酒そのものにはあまり問題ない量だと思います。 ですがこうやって夜起きていることは万病のもとです。 眠れないからここで回答や質問すればもっと目がさめてしまうのではありませか? TVや音楽はかけてませんか? 眠くても部屋を暗くして寝ましょう。眠れなくてもいいのです。 目に光をあてない、身体を興奮させないことが大事なのです。 間食もいけません、間食すれば体内が動き活性化され余計に眠れません。 あなたがそんな生活をしているとお子さんや旦那さんにも迷惑になりますから心に枷を課しましょう。 安定剤をお飲みになっているということはそういうメンタルな病気があるってことですよね。で相反するんでがメンタルの不眠の場合は寝よう寝ようとすると今度眠れなくなります。だから起きてていいよ、眠くなったら寝なさいというので暗くして無理にでも寝ましょうというのはどちらを遂行するかは医師の方針、患者の具合に左右されるのでなんともいえません。 プールは大変いいと思います、 お子さんがいる夏休みどうしていけないのでしょうか? 私も子供と一緒にプールや海にいくと死んだようにぐっすり夜は眠れます。 一緒に行けば親子で遊べますから余計にいいと思いますよ。 最後に不眠は万病のもとだと書きましたが私は本当にそう思っています。 当時はメラトニンが効くなんていってましたが今はそれは違うようです。 薬ではなく自分で生活を規則正しくしようとかなり無理をしないと出来ませんから一度専門医にかかることをお勧めします。 専門医は安易に薬をだしません、また専門医はメンタルな病と一緒に見ていることが殆どです。心療内科と並列し睡眠障害やリズム障害などの科があるところでどうぞ。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。専門の病院での勤務経験がある方ということで参考になりました。 確かに若い頃、かなり不規則な生活でした。「寝ないで仕事に来い」と言われるような職場にいました。子供が生まれてからも徹夜で仕事をすることが多かったです。 子供が春に小学校に入ってからは眠れなくてもそれなりに生活できていたのですが、特に8月に入ってからがひどいです。喘息があって寝ないと咳がひどくなるため、最近は昼寝をしてでも最低限の睡眠時間は確保するようにしています。(昔から睡眠時間が少ないと咳がひどかったです) また昨夏、仕事の都合などから3時間程度の睡眠で生活していたら、熱中症のような症状が出てしまったため「ある程度は睡眠を確保しよう」と思っていたのですが、短時間睡眠でも起きていたほうが良いでしょうか? 眠れないとき、暑さから今の時期はどうしても起きてしまいます。夫などは「寒い」と言うほどなのですが私は火照ってしまって。確かに寝ようとすると余計眠れなくなります。最近は「また眠れなかったらどうしよう」と言う不安があります。一時期は薬を飲まずとも眠れていたのですが、晩酌が習慣になってしまったからなのでしょうか。(今までは晩酌の習慣はありませんでした) プール、私は大好きなのですが子供が顔すらつけれなくて…。レジャープールではないので浮き輪の持込なども出来ず、私一人では安全確保に自信がないため連れて行ってません。(足もつきませんし) 暑い季節を過ぎても治らないようでしたら医師に相談してみます。とりあえず来週は出かける用事も少ないので、アルコールを飲まず、短時間しか寝れなくてもとりあえず起きておくようにしてみます。

  • dick_dicks
  • ベストアンサー率49% (540/1098)
回答No.5

参考になるかどうかわかりませんが。 NHK「ためしてガッテン」で特集されていました。 ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060726.html 「体内時計のおさらい」と「ポイントは、朝の光と朝食を同時にとること」の項目を参照して下さい。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応どんなに眠れなくても同じ時間に起きて、起きたら軽くでも朝食はとっているのですが…不思議ですね。ただ夜眠れないため、おなかがすいて軽く食べてしまうことはあります。腹時計がおかしいんでしょうか。(おなかがすくと眠れないタイプなので) ただ、体温は1日高いような気がします。昨日は昼間も冷えピタを貼っていました。体温と睡眠は密接な関係もあるようですし、微熱が続いてるような状態がそもそもの原因かもしれませんね。(前もそんなことがありましたが、医者からはゆっくり休んでと言われただけでした)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.4

昼寝の時間が、長すぎるのではありませんか? 昼寝をなるべく控えるか、したとしても15~30分位になるようにタイマーや目覚ましをセットするとか。 あと、寝る前に牛乳やココアのような鎮静作用のあるものを飲むのもいいです。 アルコールは、あまりお勧めできません。 入眠は早くなっても、睡眠全体は浅くなる、という話を聞いたことがあります。 6時半に起きているということですから、基本的には昼寝の時間と昼間の運動だと思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当は昼間寝ないで済むならそうしたいのですが、とにかく体がだるくて、横になったら寝ていた…という感じです。元々寝つきが悪く、不眠になりがちだったので牛乳・レタス・たまねぎなど色々と試してみましたが、あまり効果がなかったです。 運動は下の方のお礼にも書きましたが、現在夏休み中で運動量が減っています。なので2学期に入って今までのように運動が出来るようになれば元に戻るかもしれませんね。あと少しなので何とか乗り切ってみます。

  • VitaminBB
  • ベストアンサー率10% (17/165)
回答No.3

私も結構眠れなかったり、年のせいか朝早く目がさめて困ってますが。。。 昼間眠たいのに我慢していると、ずっと体の調子が悪いまま午後を過ごさなければならないので、軽い睡眠を取ると良いと思います。 その時間は15分位で十分だと思います。起きるときまだ眠くてきついですが、15分でもすっきりしますし、夜の睡眠に影響を与えることが少ないと思います。 そして一番効果があるのは、昼間運動をすることです。 とにかく体がクタクタになるか、その手前の状態になるまで運動をすると眠れないなんて言ってられません。バタンキュウです。 あと、色々な健康方法がテレビや雑誌で紹介されていたりしますが、私の経験では楽をして健康になることはまず有りません。 良いことって健康に限らず、辛いことの代償として手に入るものです。 そう言う意味でも運動をして体を鍛えておくと、年を取るまでの長い人生を健康に過ごせて良いと思います。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼間でも眠たくはないんです。ただとても体がしんどく、家事をすることもきついくらいです。今も睡眠時間1時間ほどで起床した後なのですが、眠くはありません。が、胃の不快感やら倦怠感やらで横になりたい…という感じです。いつも「眠らなくてもいいけどだるくて横になったら眠っていた」というパターンなので…。 持病の関係からプール通いをしてるのですが、夏休みで子供を置いて泳ぎにはいけないことから、7月末からほとんど泳いでません(ウォーキングなどはしないほうがいいと言われているので)。確かにその頃から余計に寝つきが悪くなった気がします。 とりあえず一人の時間に泳ぎに行ける2学期まで待ってみて、再度プール通いを始めてみます。

  • surohmoh
  • ベストアンサー率26% (23/88)
回答No.2

sisvuumishinさん、 先日放送されたテレビ番組ですが、晩酌をすると眠りが浅くなるのでアルコールより睡眠環境を整える方が良いとのことでした。参考になるかどうかわかりませんがどうぞ。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/ 08.16 ★前回放送されたテーマ『ぐっすり!スッキリ!睡眠の科学』が、新しく「放送テーマ」の中に加わりました!! →詳しくはこちらへ

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日のその放送を見てた夫から、指をそらせて頭を冷やせばいいと聞いて、とりあえず指の運動だけはしてました(アイスノンなどが家にないので…)。やった初日は「あ、寝つきがいいかも」と思ったのですが、駄目な日はどうあがいてもダメでした(涙)。とりあえずアイスノンも買ってきて、頭を冷やしたいと思います。 眠れない日って確かに、異常と思えるほど頭が熱く、手足(特に足)が冷たいんですよね…。特に、眠れないと思い始めた頃から急に太り始めましたし。元々寝つきが物凄く悪いので、冷えなどには気をつけてみます。

  • brassard
  • ベストアンサー率23% (23/99)
回答No.1

昼間寝てしまったら、夜眠れなくなっても不思議ではありません。 まず、昼間は頑張って絶対に寝ないようにしてみたらどうでしょう?

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度目が覚めるとこれまたなかなか眠れないので、一時期はそのまま起きていたのですが、結局しんどくて動けないまま1日過ごし、夫が帰宅する前に夕食の用意すら出来なくなったので、テキパキ動けるくらいになるまで睡眠を取り、午後から家事をやっている次第です。 さすがに昼間寝ないと体が持たないです。

関連するQ&A

  • 生活サイクルが直りません。

    先週から生活サイクルがどうしても直りません。 31日 夜ふかし 1日 朝 就寝    夜 起床 2日 朝 眠くなったがサイクル戻すため「夜まで耐える」と覚悟    夜 耐え終わると眠気がなくなり眠れない 3日 朝 ようやく眠くなり就寝    夜 起床 4日 朝 眠くなったがサイクル戻すため「夜まで耐える」と覚悟    夜 耐え終わると眠気がなくなり眠れない 5日 朝 ようやく眠くなり就寝    夜 起床 6日 朝 眠くなったがサイクル戻すため「夜まで耐える」と覚悟 といった具合です。 現在6日午後四時。かなり眠いですがどうせ夜九時くらいになると眠気がおさまるに違いありません。 睡眠薬でも処方してもらったほうが良いでしょうか? それとも運動でもすれば改善されますでしょうか?

  • 睡眠障害のときに行くのはどういった病院ですか?

    最近睡眠が非常におかしいです 朝7時に起床、夜12時に就寝でリズムは狂わしていないのですが、寝つきが悪く、また朝までに何回も目が覚めてしまい、睡眠が浅いなぁという感覚が寝ながらにしてあります。 目の奥に違和感があり、日中のめまいと吐き気がひどくなってきまして、まともに生活ができません。 仕事に不満があり、そのストレスが原因かなと思っているのですが・・・この場合何科に通うものでしょうか?回答お待ちしております。

  • 統合失調症の薬とアルコール

    統合失調症の処方薬を服用している人が、晩夏の夕食後、ビールを飲み就寝し、そのまま死亡が確認されるという場合、どのような原因が考えられるでしょうか? 処方薬が何なのかは分かりませんが、 ウインタミン、セルシン、セレネース、など(精神安定剤) ハルシオンなど(睡眠導入薬) トフラニール(抗うつ剤) 等はアルコールによって効果が強まるようですが、その他考えられる原因があれば教えてください。

  • 夜型は治らない?

    高校3年生の♀です。 夏休みの学習について、学校等から「就寝・起床時間を固定して同じペースで勉強しろ」と耳が痛くなるほど聞かされています。 入試本番は朝からなのだから、朝型のほうが有利だ、というのも知っています。 ただ、ここで問題なのですが、私は完全に夜型のようなのです。 どんなに寝ても(たとえ9時間睡眠だったとしても)日中は眠く、講習・放課後の自習時間に居眠りをしてしまいます。 逆に、夜8時を過ぎるとみるみる目が覚めて、勉強にも集中できます。 夏休みが始まってから夜11時に寝て、朝6時に起きるということも実践してみたのですが日中の居眠りは相変わらずです… こんな私は朝型への転向は無理なのでしょうか? 無理して変えずに、このまま現状維持でも大丈夫でしょうか。 入試への影響も気になります。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 朝起きるのが苦手な私は、アルコール弱いのに、寝る前に缶ビール500ミリリットル飲んでますが、目覚めがイマイチです。就寝

    朝起きるのが苦手な私は、アルコール弱いのに、寝る前に缶ビール500ミリリットル飲んでますが、目覚めがイマイチです。就寝と起床をスパッとできる方法ないすか?

  • 寝たくても寝付けない 不眠症?

    最近というわけでは無いのですが 生まれつきどうしても夜のほうが活動しやすくなかなか眠れません また、朝起きることは出来るのですが活動する気が起きず、午後までだるい状況が続いたりします 今の生活リズムが 6:00 起床 7:30 登校 20:00 帰宅 00:00 就寝 ですが、体か素直に動くのは 11:00 起床 3:00 就寝 です 不眠症やうつのあたりを疑っているのですがどうでしょうか? また薬を使ってでも睡眠をとったほうが良いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 生活リズムの改善について

    5ヶ月の子供の母親です。 今は子供のリズムに合わせて大人が生活しています。主人は夜は22:00~23:30位の帰宅で朝は6:30に出勤します。体が資本の仕事なので睡眠を十分とって働いてもらいたいのですが、子供が寝付くのが夜2:30過ぎなので、どうしても寝不足になります。もう少しすれば自然に生活のリズムがつくだろうと思っていたのですが、過去の質問&回答を読んで、そろそろ生活リズムを改善したほうがいいと思い始めました。現在は下記のような感じです。   10:30~12:00  起床   12:00        ミルク   16:00        ミルク   20:00        ミルク              入浴   24:00        ミルク   2:00~3:00    就寝 夜早く寝て、朝普通に起きるように改善していきたいのですが、どのようにしていけば良いでしょうか。例えば、朝、眠っているのに無理やり起こしてというようなことをしてもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。  

  • もっと早く就寝したいと思っているのですが‥

    もっと早く就寝したいと思っているのですが‥ 夫と2人です。現在仕事はしておらず、子どもは未だおりません。 夕食を作って、食べ(20時半過ぎ~)、片付け その後お風呂(23時頃)へ入り就寝(24時半過ぎ)、朝は6時50分頃起床です。 転勤前の生活(夫の出勤時間が朝遅かった)で慣れてしまっており、全体的に遅い就寝になってしまっています。 現在、夫の帰宅が毎日すごく遅い訳ではないのですが、 睡眠時間が毎日6時間だと体調が悪く、私は24時より前には床に着きたいと思っております。 夫は先に寝てもいいよと言ってくれているので 朝だけは先に起きてご飯を食べさせて見送りたいです。 先にご飯、お風呂を早く済ませておくのがいいのかと思っているのですが… お子さんのいらっしゃらない方、 ご自身の夕食、お風呂、就寝時間は何時頃ですか? ずっと夜型生活でしたが、早い就寝にした場合、慣れてくるものでしょうか?? どうぞ宜しくお願いします。

  • 睡眠導入効果のある薬

    こんにちは。 明日の夜に夜行バスで出かけます。 10時頃に出て、朝6時頃に着く予定です。 資金の関係上こうなってしまったのですが、以前、夜行バスに乗った時も眠れなくて、次の日大変でした。 どうにかして寝たいのですが、夏休み中で昼と夜の境が曖昧になっているせいもあって、10時に寝れなさそうです。(夜中2時ごろ就寝、午前11時ごろ起床) どうにかして寝たいのですが風邪薬や、酔い止めの睡眠導入の効果で眠れるかどうか悩んでいます。 酔い止めは酔わない体質に人間が飲んでも大丈夫ですか? 風邪薬ですが、3日位まえから喉の調子が悪いので、飲んでも良いと思います。(症状にあったものは) 薬局で、睡眠導入効果のある精神安定剤って買えますか? 買えないとして、病院ではこういう理由では処方してもらえないでしょうか。 明日なので、焦っています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月。こんなに寝て大丈夫?

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 朝、6時に起床。 夫を送り出して食事をすると、また異常な眠気が来て寝てしまいます。 お腹が大きくなってから、夜、熟睡できていなくて 朝もうつらうつら眠ってしまう、という感じで寝てしまいます。 6時起床。 すぐまた8時頃から2時頃まで、寝てしまうんです。 夜は、帰宅の遅い夫に合わせて就寝しているので、 割と遅めで、23時頃ということが多いです。 みなさん、妊婦さんはそうなのでしょうか? とにかく、夜に熟睡できないのは、お腹がくるしいのと 胎動を感じると起きてしまい、 収まると眠るの繰り返しで 常に睡眠不足のような感じです。 家事はしています。 食事作り、洗濯、簡単なぞうきんがけなど そんなものですが。。。。

専門家に質問してみよう