- ベストアンサー
生活リズムの改善について
5ヶ月の子供の母親です。 今は子供のリズムに合わせて大人が生活しています。主人は夜は22:00~23:30位の帰宅で朝は6:30に出勤します。体が資本の仕事なので睡眠を十分とって働いてもらいたいのですが、子供が寝付くのが夜2:30過ぎなので、どうしても寝不足になります。もう少しすれば自然に生活のリズムがつくだろうと思っていたのですが、過去の質問&回答を読んで、そろそろ生活リズムを改善したほうがいいと思い始めました。現在は下記のような感じです。 10:30~12:00 起床 12:00 ミルク 16:00 ミルク 20:00 ミルク 入浴 24:00 ミルク 2:00~3:00 就寝 夜早く寝て、朝普通に起きるように改善していきたいのですが、どのようにしていけば良いでしょうか。例えば、朝、眠っているのに無理やり起こしてというようなことをしてもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは、2児の母です。 宵っぱりなお子さんですね。 ご主人の体が資本のお仕事とのことなので辛いとでしょうね。 子供のリズムよりも、やはり世話をする側のリズムに生活を 合わせたほうがいいと思いますよ。 このままでいくと動いて活発になってもお家の生活リズムが その状態ですので、今の活発な時間に動くだけなので、 宵っぱりは変わらないと思います。 いきなり朝起こしては、今出来ているリズムが乱れて体の方も 調子が悪くなってしまうと思いますので、じょじょに時間をずらして 起こしていくのがベストだと思います。 10:30~12:00起床とのことですが、家事がはかどるからと そのままにしていませんか? 昨日は11:30に起きたから、今日は11:00に起こしてみよう・・・ おお、上手くいった!じゃあ、明日は10:30分に挑戦だ!という具合に。 もちろん、寝なさそうだわ目がギンギンに冴えているわということでも お休みの儀式(お風呂、お着替え等)を習慣づけて静かなところで 明かりは落として、少しずつ寝る時間を早めにして下さいね。 そして、朝起きたら#1さんのおはようの儀式をして朝ですよ~ 起きて下さい~と体に覚えさせることも大事だと思います。 人間の体内時計は25時間なので、だらだら生活していると 当然、体内時計と1日の24時間は1時間の差があってずれてくるので、 明るい日差しを浴びて、体内時計をリセットするのも忘れずに・・・ お父さんも帰ってきてからのかわいいお子さんとの大事なスキンシップの 時間がなくなってしまいますが、 静かに寝顔を見守ることにしてもらって、朝のご機嫌な時に かわいい笑顔でいってらっしゃいが出来るように目標をたててはいかがでしょう?! お休みの日にたっぷりスキンシップをはかれば、お父さん 大好きな子になりますよ(^_^) 昼と夜のめりはりをつけて、昼間は元気よく遊ばせて、 夜は静かな遊びをするのもいいかと思います。 いいなと思うような生活リズムに順応するまでかなりの時間がかかると思いますが、 あせらずに様子を見ながら頑張って下さいね。
その他の回答 (2)
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
parderさん、こんにちは。 お子さんの生活リズム、どうしてもご主人中心になってしまうので なかなか難しいですよね。 うちも、長女のとき、かなりの夜型で、 parderさんと同じように、朝は10時くらいまで(親子とも)寝ていたりしたので 夜は目がさえてなかなか寝なかったりして、大変でした。 そのときのことを思い出すと、やっぱりお風呂が遅かったです。 主人が帰ってきて、まずご飯を食べてからお風呂だったので 必然的に午後10時前後になってしまっていました(同じですね) お風呂に入ったあとは、気分がさっぱりするのか、目がしゃんとして 元気を盛り返して遊びだすので、寝かしつけも11時12時になっていました。 大人のほうがくたびれて、先に寝てしまうこともしばしば・・・(笑) それで、季節がよくなってきた頃(春~夏くらい) 私一人でお風呂に入れてみよう!!と思い立ちました。 あったかいので、湯冷めの心配もなく、なんとか一人で入れられました。 それから、徐々に生活時間帯を前倒しにしていって、 朝も8時半~9時に起きれるようになり、夜も10時くらいには寝てくれるようになり かなり親子ともに楽になりました。 paederさんのところも、お風呂の時間帯が少し遅いようですから、 もうちょっと暖かくなってきたら、早めにお風呂にしてみられたらどうでしょうか。 それと、今は5ヶ月ですが、もうちょっとして、ハイハイなどで 活動範囲が広くなれば、自然と疲れて、早く寝てくれるようになると思うので もうちょっとの辛抱だと思いますよ!! うちの長女が、かろうじて朝起きられるようになったのは、もう1歳過ぎていました。 今では、うちは朝、早いですよ~。7時半には、全員起床!! 夜も遅くても9時には寝ています。 自然と、そうなっていきますから、焦らないでいいと思います。 ではでは、育児のほうも、頑張ってくださいね!! ご参考になればうれしいです。
お礼
そうなんですよね。親子とも寝ていたりするんですよね。まずはここを直さねばとは思っているんですが・・・ お風呂は平日は私一人でいれているんです。その後寝かしつけても主人が帰ってきて物音がすると(そんなにドタバタしてるわけじゃないんですけど)起きてしまって結局遅くなってしまって・・・ やっぱり少しずつ生活時間を前倒しにしていくのが、地道だけどいい方法だなと思います。がんばってみますね。私と同じような方がいらしてとても気が休まりました。どうもありがとうございました。
- kanomom
- ベストアンサー率46% (75/162)
生活リズム、ほんとうに大事です。お母さんが気づいてあげて、幸せなお子さんですね。 保育園の先生にアドバイスされたことです。 ・夜眠るときと、起きているときの服を分け、朝起きたらまず着替えさせる ・同じく、「おはよう!」と言って顔や手をふいてあげる (・・・以上が、お目覚めの儀式になるわけです) ・昼間はなるべく身体を動かす(もう少し暖かくなれば、お散歩できますね) あとは、入浴の前のミルクを、入浴後にしたら、飲みながらねんねしないでしょうか?うちの子はお風呂で十分ゆでて(!)おっぱい飲ませるとコロリ、でした。 ミルクを飲んですぐ寝かせることで、いずれ虫歯が気になるかと思います。でも奥歯が生える位までなら、一度歯磨きしたあとミルクを飲む程度なら大丈夫だそうです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 朝と夜の服を分けてみるのを早速実行しています。少しずついいリズムになってくれればと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。実は子供と一緒に私も寝ていたりしてて、それもいけない原因ですね。私がきちんと起きて、少しずつ早く起こして行こうと思います。お休みとおはようの儀式大切だなと思いました。地道にがんばっていきます。