三歳児の生活リズム

このQ&Aのポイント
  • 三歳児の生活リズムについてのアドバイス
  • お昼寝をさせなくても成長に遅れはないのか
  • 生活リズムを整えるための対策
回答を見る
  • ベストアンサー

三歳児の生活リズム

6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.5

再投稿です。 何時に…?という補足でしたが、幼稚園はバス時間がありますし、保育園では貴女の就業時間に合わせなければなりません。 子供の着替え、食事、排便。貴女側なら済ましておきたい家事。その逆算です。 我が家の場合の例です。 夫が子供をお風呂に入れたがるので、不定時な帰宅でしたが、父親との交流時間を優先し、夜更かしっ子で育てました。 貴女と同じく来年から幼稚園に入る準備として、夜更かしから早起きに変えることにしました。 元々7時前には起きている夫婦なので、親のリズムは変わりませんが、カーテンを開け、堂々と生活音をだし 否が応でも『起きろ』の環境を作りました。起きない時は起こしました。 今8時に起床しているのなら、30分早めに起こしてみてはどうですか? 3の倍数は人のリズムにのっとっています。 30分、1時間、1時間半、3時間。この時間間で睡眠から起きると目覚めが良いと言われています。 レム睡眠、ノンレム睡眠…ちょっ専門的な話になりますので端折ります。 2.3週間かけてゆっくりリズムを作っていきます。 7時半起床。1時~3時昼寝。お風呂から出て、2時間後位が就寝しやすいので、20時~21時に就寝。 真面目な方ですか?この時間に囚われないでくださいね。 前後30分くらいのズレは『いつも通り』の枠内ですよ。 成長と共にリズムが狂ったり、整ったりと変化がありますから、基本ベースはベースとして時間割り当ては親が決め、なにが何でもその時間を守らせるではなく、応用に対応し、徐々に早寝に持って行くほうが貴女自身もお子さんにも負担が少ないように思います。

airi00005
質問者

お礼

再度投稿してくださり、ありがとうございます!とても参考になったのでベストアンサーに選ばせていただきました(*Ü*)あまり神経質にならず少しずつリズムを正して行こうと思います。

その他の回答 (4)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

補足読みました。 何時に起床させればよいかですが、幼稚園となると9時にはもうすでに幼稚園に行くわけでそれまでに朝飯、支度などもさせなければならないとおもいます。 ですから7時には起こさないと成り立っていかないと思います。 そしてお昼寝に関してはもうお子さんは3歳ですよね。無理にさせる必要はないとおもいます。 逆に無理にさせてしまう床で今度は夜いつになっても寝てくれないという状態に陥り悪循環にもなります。それに幼稚園ではお昼寝の時間はありませんからね。 悪は9時までに寝かせることです。子供の成長ホルモンは10時頃から盛んになります。その時間に起きていてしまうと成長ホルモンの分泌が悪くなりますので。

airi00005
質問者

お礼

再度投稿してくださり、ありがとうございます。すごく参考になりました。夜にしっかりと眠れればお昼寝しなくても大丈夫そうですね( ˆoˆ )少しずつ調整して行きたいと思います。

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.3

お昼寝が2回から1回に変わる時期。あるいはお昼寝しなくなる時期。 こういう時期は生活のリズムが一時崩れることはよくあります。 夕方から寝てしまい、早朝4時に起きる…なんていうこともありました。 日本の子供は『夜更かし』『睡眠不足』らしいです。 睡眠不足は子供の重要なホルモンの分泌が抑えられ、過体重、記憶力の低下など悪影響があると 言われています。 夜寝、昼寝合わせて12時間以上の睡眠時間が取れていれば、大丈夫です。 お子さんの場合、昼寝をしなくても、睡眠時間は足りているようですね。 大人の時間に合わせると、どうしても子供の生活リズムは整いにくいです。 朝日を浴びることが体に良いこと、生活のリズムが付きやすいことは知っていますか? 大人でも子供でも『睡眠』は大切です。でも『良質の睡眠』を獲得しないと、良く寝たはずなのに眠い、 どうも疲れがとれない、集中して仕事(学習、絵画制作)に取り組めない。などの変調を起こします。 来年から入園を考えていらっしゃるなら、少しずつ早寝早起きのリズムを心掛けていかれた方が良いと思います。 いきなり生活のリズムを変えていくことは出来ません。 今は自然に起きてきますから、ご機嫌は良いと思いますが、無理に起こされた時はどうですか? 機嫌悪い状態で、朝の準備は本当に大変です。 何より子供が気の毒です。不機嫌のまま園に連れて行かれても、元気に楽しく園で過ごすなどできないでしょう? 朝が苦手な貴女でも、子供が大きくなっていくと、早起きせざるを得なくなりますので、 お子さんと二人で、少しずつ早起きの練習をしていくほうが良いと思います。

airi00005
質問者

お礼

冬の寒い時期になってから生活リズムが崩れたような気がします( •́ ⍛ •̀ )無理に起こしてもよっぽどでなければ機嫌は悪くなりませんが、普段でもお出掛けの準備には時間がかかります(ーー;)そういった事も考えないといけませんね! 確かに来年に向けて今から私も子供も頑張るべきですね!甘い考えが改められました!ありがとうございます!

airi00005
質問者

補足

ちなみに、何時に起床、何時にお昼寝、何時に就寝か教えていただけたら幸いです!

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

こどもの生活リズムは幼稚園にいけば直るというものではありませんよ。 日常のリズムがしっかりしてないといざ幼稚園に行っても 眠くて仕方がなくどうしようもない状態にも陥ります。 生活リズムは普段からしっかりしておかないと突然できるものではありませんし そんな状態で幼稚園で過ごしたら大変なのはお子さん自身です。 ほかの子と同じ行動ができないほどの睡魔もおそってきますから。 まず今はお子さんがいるわけですから親の都合は関係ありません。 朝に弱かろうがなかろうがお子さんのことを第一に考えるべきでしょう。 朝に10時に起きていたら幼稚園には間にあいませんよ。 まず来年から幼稚園であれば今から整えてあげないとそのときにリズムは直っていませんよ。

airi00005
質問者

お礼

本当にその通りですね! これから自分も早起きをしないといけなくなってくるので子供と二人少しずつ生活のリズムを整えて行こうと思います! ありがとうございました!

airi00005
質問者

補足

ちなみに何時に起床させ、何時にお昼寝、何時に就寝したらいいですか?

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

6月に3歳ならまだ生活リズムは安定しませんよ。 無理に整えるより成長に合わせて整っていきますから。

airi00005
質問者

お礼

少し安心しました( •́ ⍛ •̀ ) ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 1歳児の生活リズム

    こんにちは。 いつも、お世話になっております。 今日で、1歳になった息子についてです。 今までの生活リズムは、5:30ー起床            7;30ー朝食            10:30ー昼食             昼寝            14:30ーミルク(200)            17:30ー夕食            20:00ーミルク(200)               就寝 と、いった感じです。 できれば、昼食をあと1時間ほど後にしたいと思っているのですが、 10時頃からどうしても眠くなってしまい、今はご飯を食べさせてから 寝かしています。 10時頃に寝かしてあげればいいとお思いになると思いますが、午前中に昼寝してしまうと夕方眠くなってグチグチいうし、かといって15時以降に寝かすと、就寝時間が遅くなるしで、どうしようか迷っています。 今も、昼食は半分寝ながら食べてるといった感じで、とてもかわいそうです。 できたら、お昼すぎから15時くらいまで昼寝してくれるといいと思っているのですが、そうやって親の勝手で昼寝の時間をきめるのも、よくないですよね。 そこで、皆さんのお子さんのリズムを参考にできたらいいな~と思って、 質問してみました。どんな、リズムがあるかよかったら教えてくださいませんか? それと、なんとか午前中 起こしているいい考えがあったら教えて下さい。

  • 10ヶ月児の生活リズムについて・・・

    こちらではいつもお世話になっております。 現在、10ヶ月の男の子を育てています。 生活リズムについて、最近少し気になることがあるので、経験者の方・現在同じ月齢のお子様を育てている方、教えて下さい。 今現在、うちでは夜19時~19時半に就寝・朝5時半~6時に起床する生活リズムなのですが(夜中2回ミルクで起きます) 同じような時間に就寝・起床しているお子様がいる方、一日の生活リズム・内容(0時~24時まで)を教えて下さい。 参考にさせていただきたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 生活リズムを変えたい

    「9:00、起床」「11:00、家を出る」「12:00~21:00、勤務」「26:00、就寝」 という生活を送っています。 この生活リズムを、 「7:00、起床」「9:00、家を出る」「10:00~18:00、勤務」「24:00、就寝」 という生活リズムに変えたいと、考えています。 (2時間、生活リズムを早めたい) 何か、良い方法があれば、教えて下さい。

  • 赤ちゃんの生活リズム

    3ヶ月半の娘がいます。うちの子の生活リズムですが、7時  起床・ミルク、11時  ミルク、15時  ミルク、19時  ミルク、21時  お風呂、22時  就寝、となっています。リズムをつけさせるために、朝は7時起床を決めていて、夜は22時には寝かしつけています。(遅くても21時には寝かせた方がいいとは思うのですが、旦那の帰宅や家事を考えると22時がベストなんです・・)だいたい、ミルクを飲んで1時間くらいひと遊びして、その後は眠くて寝てしまったりかまってほしくて少しグズったりの繰り返しです。朝起きてからですが、7時に起こしてミルクを飲むとジムでひとり遊びしているんですが、1時間くらいするとかならず寝てしまいます。その後は3時間でも4時間でも寝てしまい午前中の生活がないのは良くないと思い、今は2時間くらいで起こしてしまっています。もともとねんねが好きな子なんですが、このままではそれがあたりまえなリズムになるのではないかと思っています。今はいいですが、幼稚園になったらその時間は寝ていられませんからね(笑)こうであるのは、まだ寝たりないと言うことなんでしょうか?でも昼間寝すぎると起きるのが早くなるので、決して寝不足ではないと思うのですが。。それとも、今はそうでももう少し月齢が進むにつれて自然に寝なくなりますかね?少し大きくなっても午前と午後の昼寝はあるので、寝かさないようにしようとは思いませんが。気にすることはないのでしょうか?周りの同じくらいの子は、2ヶ月くらいから昼間全く寝ない子だそうで、教えてもらえないので、どなたかお話を聞かせていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 生活のリズムを変えたい

    今専業主婦をしており朝6時ごろに寝て昼過ぎに起きるという生活をしていて、そのリズムを変えたいのです。 どうしても主人が朝早く出勤するので、前までは5時に起きて主人を送り出してから家事全般をしてたのですが、今は主人を送り出してから寝て昼過ぎに起きて火事をダラダラとしてる生活です。 どうしても朝にならないと寝れなくなっています。 生活のリズムを変える方法があれば教えてください。

  • 生活リズムと脳波

    こんばんは。2歳1ヶ月のママです。 1歳半の時ひどい熱性痙攣(40分の間に3度痙攣、意識無しなど)を起こし、その後の検査で 脳波の異常が少し見られました。「良性乳児痙攣と思うが正常とのボーダーライン」という診断でした。 脳波を安定させる、というか正常にするには生活リズムを整えることが必要とのことで、この数ヶ月頑張ってきました。 しかし熱が怖いあまり、ちょっとご飯を食べないと 焦るあまりイライラしたり、起きる時間や食事、就寝がちょっとずれると心配で心配で、おかしくなりそうでした。 少し自分の気持ちを楽にしようと、思って質問させていただきます。 生活リズムとはどこまでどうすれば整っているというのですか? 以前は大体1時間の間に起床~就寝まで無理くり(就寝は車を使うなど)してました。 今は起床と就寝がほぼ同じ時間(AM7:00~8:45に起床、 9:00~9:45に就寝)は守っているものの 間の昼寝、食事はばらばらです。 例えば昼寝はどこかにでかければ車で寝てしまうので 昼前から寝たり、14:00以降から寝たり色々です。 なので昼食も12:30~14:00から開始と結構ばらばらです。 こんなんで生活リズムは整っていると言えるのでしょうか? 脳波は正常になるのでしょうか?

  • 生後5か月児の生活リズムについて

    いつもお世話になります。 生後5カ月児の生活リズムについて質問があります。 手持ちの育児書に、「5か月からは生活リズムを意識して、 起床時間・散歩・昼寝・お風呂・就寝時間は一定にするよう努力しましょう」な内容が 書かれています。 育児書通りに行かないことは承知していますが、 起床時間・散歩・昼寝が毎日定まりません。 お風呂・就寝時間は一定にしており、大体7時までには寝る感じです。 夜中に起きる時間や起きた後の寝つきにかかる時間が毎日異なるので、 起床時間も毎日違います(大体朝の4時半~7時の間に起きます)。 また、最近暑いので早朝に散歩していますが、 起きる時間が違うので散歩に行く時間も微妙に毎日違います(大体6時~8時の間ですがごくまれに日中に出る場合もありますし、夕方の場合もあります。) そして昼寝する時間も長さも毎日違います。 以前、保健師さんに聞いてみたら、 「そのくらいの月齢なら一定じゃなくて当たり前、本当に一定になるのは 保育園や幼稚園に行ってから」とのことでした。 なのであまり神経質には考えてはないのですが、 このくらいの月齢のお子さんをお持ちのお母様、また経験者の方々、こんな感じでしょうか? 一定にできるならしたいのもはもちろんなのですが。

  • 生活リズムをかえる

    今の生活が大体AM1時就寝、AM6起床のリズムなんですが、このリズムを大幅に変えてもそれをずっと続けて慣れれば健康面で問題はないですか? 例えば今の生活リズムをPM1時就寝、PM7時起床に変えた場合どうなりますか? すごく気になります。是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 5ヶ月の子の理想の生活リズム

    5ヶ月半の子のママです。初めての子なのでバタバタと1日があっという間に過ぎていきます。 夜は12時から1時の間に寝て、朝は9時から10時の間に起きます。 授乳時間も昼寝の時間も日によって違います。 生活リズムが安定しなければいけない頃なのに、私も眠たくて遅くまで一緒についつい寝てしまいます。 規則正しい生活にしてあげたいと思います。 同じ頃の赤ちゃんの1日スケジュールを教えて下さい。 風呂や散歩や授乳など詳しく起床から就寝まで時間も添えて教えて下さい! よろしくお願いします!

  • もうすぐ3ヶ月。生活リズムについて

    いつもいろいろとアドバイスを頂けて助かっております。 男の子をもつ新米ママです。 夜の睡眠時間も、授乳間隔も少しは長くなり、まずは一息つけた・・・と思うところなのですが、 現在の状況 8時30分 起こして顔や手を拭く。起きて遊ぶ時もあれば寝てしまうこともある。 授乳(完全母乳)は機嫌の変化と時間を見て。大泣きはさせていない 散歩 夏の今は日差しが落ちかけた夕方に30分~1時間程度 22時 お風呂  就寝 ちょっと前まではお風呂から出た後に母乳をやればすぐに寝たが、今は寝ずにどんどん遅くなっている。だからお風呂の時間は早めようかと思案中。平均1時頃に寝るようになってしまった。 私の希望としては、思うようにいかなくてもとりあえずは起床や就寝の時間ですよーと合図くらいはだしたほうが、リズム作りが(親も)楽になるのではないかと思っているのですが、主人やその母(同居ではない)はまだまだリズム作りなんて早い。寝かせたった寝ないでしょ。授乳の時間も日によって違うし。そんなに気にしていると二人目ができた時どーするのだという考え。現に添い乳しても寝ない子相手に、なるほどとも思いますが・・・ さて、皆様はどうしましたか。 朝は起きるまでほっときましたか?朝の日差しは入れてほっといた?暗いまま? 夜は就寝時間を決めて格闘しましたか?寝るまで待ちましたか? よろしければ、朝や夜の過ごし方を教えてください。 ところでそれなりに不規則な生活をしなければ、離乳食の頃には起床、ご飯、就寝の時間などは自然と定まってくるのですか?それともまだまだリズムには苦労するのですか?リズム作りっていつから本格的に取り組むものなのでしょうか??? お返事が遅くなるかも知れませんが、アドバイスを下さい。お願いします。