生後5か月児の生活リズムについて

このQ&Aのポイント
  • 生後5か月児の生活リズムについて質問があります。起床時間・散歩・昼寝が毎日定まりません。
  • 生後5か月児の生活リズムについて、保健師さんに相談したところ、このくらいの月齢では一定になるのは保育園や幼稚園に行ってからだと言われました。
  • 生後5か月児の生活リズムを一定にすることに悩んでいます。お持ちの方や経験者の方、アドバイスをいただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

生後5か月児の生活リズムについて

いつもお世話になります。 生後5カ月児の生活リズムについて質問があります。 手持ちの育児書に、「5か月からは生活リズムを意識して、 起床時間・散歩・昼寝・お風呂・就寝時間は一定にするよう努力しましょう」な内容が 書かれています。 育児書通りに行かないことは承知していますが、 起床時間・散歩・昼寝が毎日定まりません。 お風呂・就寝時間は一定にしており、大体7時までには寝る感じです。 夜中に起きる時間や起きた後の寝つきにかかる時間が毎日異なるので、 起床時間も毎日違います(大体朝の4時半~7時の間に起きます)。 また、最近暑いので早朝に散歩していますが、 起きる時間が違うので散歩に行く時間も微妙に毎日違います(大体6時~8時の間ですがごくまれに日中に出る場合もありますし、夕方の場合もあります。) そして昼寝する時間も長さも毎日違います。 以前、保健師さんに聞いてみたら、 「そのくらいの月齢なら一定じゃなくて当たり前、本当に一定になるのは 保育園や幼稚園に行ってから」とのことでした。 なのであまり神経質には考えてはないのですが、 このくらいの月齢のお子さんをお持ちのお母様、また経験者の方々、こんな感じでしょうか? 一定にできるならしたいのもはもちろんなのですが。

  • ppp56
  • お礼率92% (106/114)
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • na53-2012
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.3

1歳6ヶ月の娘がいます。そのくらいの月齢の頃は、私も同じでしたよ。夜は7時から8時の間にはちゃんと寝てくれるのに、朝は4時半に起きる事もあれば、7時まで寝てることもあり、何でこんなにばらつくのだろうと気になってました。 お昼寝も3回はしてたけど、どれも30分で目が覚めてしまい、2時間半置きに授乳。なんかもうちょっとペース良く、楽にならないかなーなんていつも思ってましたね。 でも、1歳過ぎて、一人で歩けて、離乳食もちゃんと三食食べるようになると、驚く程1日の流れがパターン化してきました。今はこんな感じです。 6時~起床、7時~朝ごはん、9時~公園で外遊び、11時半~昼ごはん、12時~14時昼寝、15時おやつ、17時お風呂、18時夕飯、20時就寝 まだ活動範囲の少ない乳児は、朝と晩の区別がついて、規則正しく寝起きが出来ていれば、全然問題ありません。散歩も朝夕、出来る時間帯に無理しない範囲で良いと思います。 今はまだあかちゃんのペースに合わせてあげて下さい。多少しんどい時もありますが、新生児の頃を思い出せば、今のペースの方が楽だと思いませんか? 今のリズムに自信を持って頑張って下さい。

ppp56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。このまま様子をみようと思えるご回答で気が楽になりました。ちなみに今日は4時半起きでした^^;

その他の回答 (2)

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.2

六か月のベビです。 ぜんぜん一定ではありません(笑) 昼寝回数、昼寝時間もバラバラ… 貴女様と一緒で、オフロ時間と寝かせる時間… 離乳食の時間は決めています。 七時に寝ておりこうさんですね。 うちは九時です。 早朝五時に起きるので、朝散歩 マネしてみようかな 夕方は蚊がいるし… まあ一定は無理でも おおまかでいっかと思っています。

ppp56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。同じような状況ということで、安心いたしました。早朝はまだ涼しくておすすめです!ただあんまり人がいなくて寂しい感じですが^^;

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

私の双子は常に一定を私が仕向けて成功していました。 発達障害の双子ですけれどその当時はそういう事をしるよしもありませんでしたが 何故か一定でした。 また母乳だと少し難しいのかな?と思います 私は完全ミルクでしたのでミルクの時間もほぼ機械のように一定でしたから^^ うちの子は夜はもちろん起きますがミルクを与えず抱っこか放置です。 夜は夜泣きされたくないので12時が最後のミルクだったか・・・・ 覚えていないのですが、ミルクの回数減るごとに時間を10時9時にと最後のミルクを 遅くしたのを覚えています。 朝はだいたい5時くらいだった気がします。 私はその頃にはもう一緒に起きてしまい家事をしました。 昼前には家事なんて終わりますよね。 冬と夏の昼寝の時間、散歩の時間違いますよね? 夏はあっついし冬は昼じゃないと寒し! 今は夏ですから 朝の散歩と夕方の散歩する為に、 朝寝と昼寝と夕寝と3回していました。 朝は8時とか9時に一度寝るので、起きている間の朝のうちに軽く散歩。 30分程度です。 そしてお昼寝 1時に強制的に寝かせます。 私はアフガンぐるぐる巻きに双子をまいて 海苔巻き並べるように並べ 私も横になり 静かにまつ。 必ずこれで寝てくれたんですよね・・・ それから 夕方も寝ますのでそれを起きてから 暗くなる寸前に7時くらいに行きました。 うちは完全ミルクですから3時間置き、またはこの月齢だと3時間半くらいに伸ばしたかな? とにかくミルクの時間起きててほしいし寝てても起こしたし。 本当に矯正的に同じ時間に自然とそれがリズムとなっていきました。 冬は散歩の時間が違うんで昼寝起きたらすぐ散歩したり。。。とか。 私は起きる時間が違う事をしませんでした。 だいたい5時に起きたらもう朝は 5時に起きるものだと私がリズムを作り こどもはそれに合わせると言った感じになります。 5時になればカーテンあけ、動き出せば子供も自然と起きてくれますし 5時と決めたのも5時に起きてくる確率が(ミルク)多いから5時にしたわけですから そんなに大変ではなかったです。 赤ちゃんにあわせまくっているお母さんっていますが尊敬します。 私には無理です。私に合わせてもらわないとこちらがリズムが取れずに 朝この時間寝てるから テレビ見よう、この時間は家事ここまでやろう この時間に夕飯準備しておこう、子供の寝ている間が一番動ける時間と 休める時間ですから、それが毎日狂うと私が辛いので 私自身をリズムを一定にしたいが為のこどものリズムでした。 同じことを毎日繰り返すと子供も自然とリズムがついてくるんだと私は感じてました。 例えばミルクを飲んで、私が洗い物をして(水の音が聞こえて)  寝る時にはここで電気が消えて と 子供達は意味は分からないし なんとなく暗くなったなんとなく何かが聞こえるという程度でしょうけれど これが毎日続くと自然と寝てくれるんだと思いました。 なかなか寝ない時もアフガンまいて動けなくなると泣いててもなぜかすぐ寝ました。 まずはお母さんが一定を保つのに何時に何をしたいのか書いてみたら? 小学生の時やっちょうな丸い時計の時間割みたいな^^ 普段だいたいのお子様のリズム と 自分と合わせて無理ない一定リズムを創り出すとか。 几帳面な人には向きません。その通りにならないとイライラしますから^^ でもまずは自分が一定のリズムで動くことです。 私はその時に泣かれても放置でした。もちろん声掛けもしますし 長時間何かをすることはありませんから それが終わると必ず抱っこしてごめんねと謝り落ちつかせました。 私がやりたい事を優先的にやることで子供の泣き声でイライラしたりせずに 待たせているから泣いていると こちらが申し訳なるという作戦で イライラせずに子育てできました。優しくできました これも私の性格を自分で把握したからこういう作戦にしました。 私はすごく神経質でこれやらないとイライラする・・というタイプだから こども優先だとイライラしてしまうのです・・・

ppp56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一定にしたという経験談、とても参考になりました。今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 乳児の生活リズム

    生後五ヶ月のあかちゃんがいます。 生活リズムを整えるのはまだ早いですか? 起床時間、お昼寝時間、就寝時間はだいたい同じなのですが、 時々いつまでたっても起きない時があり、 起こしていいのか迷います。 例えば今は、いつも6時頃にお風呂ですが、1時間くらい寝続けておりまだ起きません。 今日の活動は近所にお散歩に行った程度です。 起こしてお風呂に入れてもいいものでしょうか?

  • 生後四ヶ月の生活リズム 無理やり起こすべき?

    生後四ヶ月です。 リズムがなんだか思うようにいかず、バラバラではなく変なリズムで定着しています。 午前中一回お昼寝をして 午後に二回ほど昼寝をします。 いづれも1時間~2時間半。 さらに夕寝?をするのですがこれが5時半~とちゅう授乳でおきてまたその授乳で寝て 8時半まで寝てしまいます。 お風呂にそれから入れてさぁ寝かせる・・ってのも可愛そうで、 しばらく遊んでやります。そして10時には寝ます。 その後母乳だからか三時間に一度はおきて授乳しますが、起床は朝6時です。 そしてそれから朝9時ごろにオッパイをあげて、午前中のお昼ねに入る感じです。 私としては夕方7時~8時の間にお風呂をして、 8時からゆっくりねかしつけて9時に寝る状態に持っていきたいです。 どう考えても夕方寝すぎなのですが、これは無理やりおこしたほうがいいですか? 実は無理やりおこしたことがあるのですが、昼寝もそうなんですが 本人が満足しただけ寝ないと、むちゃくちゃぐずります・・ 結局起こしたけれどもう一度寝かしつけないことには ぎゃんぎゃん泣いて手がつけられません。 いずれのお昼寝もしっかり2時間ほど寝かせたら、後はとてもご機嫌なので そのようにしていますが・・ 本人の主張?を大事にしたほうがいいのか、 親側からリズムをつくっていってあげたほうがいいのか。 また、この生活リズム、どのようにすればいい方向に向かうと思われますか? 育児経験がなく拙いぶんしょうですが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 生後6ヶ月児の生活リズム

    生後6ヶ月の子供がいます。 最近ふと生活リズムについて疑問がわきました。 うちは完全母乳なんですが、授乳時間がバラバラです。3時間あくのは珍しいです、いつも2時間ないくらいでおっぱいをほしがります。 離乳食は9月から始めようと思っています。 毎日の生活リズムは、7時起床、19時入浴、0時就寝。この3つが決まっています。 保健士さんに授乳時間が定まらないのであれば、せめて起床・入浴・就寝の時間は決めましょうと言われたので決めました。 そして疑問なんですが・・家族で出かけるとどうしても入浴時間に入浴が間に合わないのですがたまにはズレても大丈夫でしょうか? また、離乳食が始まると思うように外出できませんか? みなさんどのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて

    閲覧ありがとうございます。 生後6ヶ月(もうすぐ7ヶ月)の子供の生活リズムについて質問させて下さい。 なるべく起床・ミルク・離乳食・お風呂・就寝の時間を毎日同じ時間に行いたいと思っているのですが、早く起きすぎたり、ミルクの時間に寝てしまったり、夕方に寝たり寝なかったり、就寝が早すぎたりと安定しません。 離乳食の時間を遅らせてみたりもしたのですが変わらず。 お風呂からあがってミルクを飲むとすぐに眠くなってしまうので、いつも18~19時に寝てしまいます。 無理に起こしていてもずっと泣いていて可哀想ですし、抱っこをすると泣き止みますが、落ち着いてそのまま寝てしまいます。 他に何か出来ることがあれば、助言お願いします。 現在の生活リズムは下記の通りです。 何が情報源になるかわからないので、要らない情報があったらすみません。 4~7時 起床 抱き上げるまで泣くかキャーキャーと騒ぎ続け、抱くとすぐに笑います。寝室から居間へ移動すると何故か機嫌が良くなります。 6時 ミルク60~160ml 9~12時 朝寝 だいたい10時から。 15分~1時間。 11時 ミルク100~240ml、離乳食1回目 9時から寝て10時であげていたのですが何故か10時まで寝なくなりました。 離乳食を先にあげると泣いてしまうので、ミルクが先です。 14~15時 ミルク100~200ml 以前は14時に離乳食をあげていました。 13~16時 昼寝 30分~2時間。 昼寝が短いと、15~16時半で15分~1時間夕寝。 17時半~19時半 お風呂 お風呂直後にミルク100~240ml ここで離乳食2回目をあげようとしていますが、お風呂→ミルクで眠たくなり、すぐに就寝。ここまでで18~20時。 22~23時半 泣いて起きたときにミルク140~180ml 2~5時 ミルク140ml 22時に飲んでいると2時に起きることが多い。 参考になるでしょうか…。 散歩をしていないのも原因になるかもしれないのですが、北海道在住なので雪道でベビーカー使用は難しく、寒い為風邪を引かないかが心配で殆ど出掛けていません。 心臓の病気があり、風邪を引いただけでも心臓に負担がかかると言われているので不安なのもあります。 長湯も出来ないのでまだベビーバスで短時間の入浴ですが、それも原因でしょうか。 考えれば考えるほど、何から頑張ればいいのかがわからなくなり、結局行き当たりばったりな対応しか出来ていません…。 情けないです。 子供を育てた方は、経験談等を教えて頂けると嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 10ヶ月児の生活リズムについて・・・

    こちらではいつもお世話になっております。 現在、10ヶ月の男の子を育てています。 生活リズムについて、最近少し気になることがあるので、経験者の方・現在同じ月齢のお子様を育てている方、教えて下さい。 今現在、うちでは夜19時~19時半に就寝・朝5時半~6時に起床する生活リズムなのですが(夜中2回ミルクで起きます) 同じような時間に就寝・起床しているお子様がいる方、一日の生活リズム・内容(0時~24時まで)を教えて下さい。 参考にさせていただきたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 8ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 お出かけのタイミングがうまくとれずに困っています。 8時 起床、授乳 10時 昼寝 12時 離乳食+授乳 13時 昼寝 16時 離乳食+授乳 19時 お風呂 20時 授乳 21時 就寝 0~5時の間に1回、多い時は2回授乳 大体このような感じで、現在は生活しています。 ○7時ぐらいに赤ちゃんが起きてしまうこともあるので、起床時間はずれることがあります。 ○昼寝は添い寝しないと30分、添い寝すると1時間半ほど寝ます。 ○16時のご飯の後も眠いようなのですが、うまく眠れないことが多く、お風呂でぐずって寝てしまうことがあります。 今のままの生活リズムだと、お出かけのタイミングがどうしてもうまくとれません。昼寝の時間を無理やり変えるべきでしょうか? 朝早く起きても、このタイムスケジュールがそのまま前倒しになるだけなので、お出かけをはさむ余地はありませんでした。 昼寝のタイミング、離乳食のタイミング、全て自信がありません。 夜も未だにまとめて寝てくれなかったり、授乳回数が減らないのも、生活リズムが悪いからなんでしょうか?

  • 7か月の赤ちゃんです。生活リズムをたてはじめました

    一応の目安 07時:起床、授乳 09時:お昼寝 10時:お散歩 11時:授乳 11時~15時、起きている。途中でお散歩 15時授乳、そのままお昼寝 16時半~19時、起きている。途中でお風呂、11時~15時にお散歩の予備時間 19時授乳 20時~21時就寝 23時~24時、いったん起きて授乳 以前は、朝9時や10時、下手をしたら11時まで寝ていた我が子ですが 最近は、7時に起きてくれるようになりました。 ところが、お昼寝と夜の就寝時間がうまくいきません。 午前と午後のお昼寝のほかに、20時~21時や22時にかけて、ちょい寝?をします。 本来ならば、就寝となるはずの時間です。 1時間ほど寝て、起きて、以降23時くらいまで起きています。 結局、生活リズムをたてはじめる前の就寝時間と、あまり変わりありません。 初めのうちは、こんなものなのでしょうか? ちょっと夜が遅いのではないかと思っています。 ある程度の規則を意識するようになって、5日目です。 また(就寝時間が遅く、寝不足のためなのでしょうか) 日中のお昼寝を、起こさなければ、一度に2時間以上します。 今日も、気が付いたら1時間半以上経っていて、起こしたらずっと、ぐずって泣いていました。 そのうちに赤ちゃんも1時間以内のお昼寝に慣れてくれるでしょうか。 そのまま寝かせあげたほうが良いのか、切り上げて起こしてあげたほうがいいのか 自信がありません。

  • 10ヶ月児。同じくらいのお子さんをお持ちのママさん生活のリズム教えてください。

    10ヶ月の息子の生活リズムについてなんですが同じくらいのお子さんはどのような1日をすごされていらっしゃいますか? 今日から育児支援センターに通うことになりました。 朝の10時からだったのですが息子は毎日この時間に朝寝を1時間くらいするので大丈夫かな~と思いながら参加したものの先生が絵本や歌を歌ってくれているのに見事にひとり爆睡でした・・・ 周りには同じくらいの月齢の子や7.8ヶ月の子がたくさんいましたがみんな終わるまであまりグズルことなく絵本の読み聞かせやおもちゃで遊んだりと寝てる子はいませんでした。 これから育児センターへ子供のためにも育児の参考に自分のためにも通いたいのですが朝寝の習慣で行く度に寝てしまったら意味ないな~と思いまして。。。 そこでみなさん、お子さんの生活リズムを参考にまで教えていただけないでしょうか? ちなみに息子は ●朝7時前起床 ●朝ごはん ●遊ぶ ●10時に朝寝を1時間ほど ●遊ぶ ●12時すぎ昼ごはん ●遊ぶ ●昼2時昼寝を1時間ほど ●遊ぶ ●夕方6時晩ごはん ●7時お風呂 ●8時30分就寝 といったぐあいです。 育児センターのためにも10時の朝寝の習慣をどうにかできないものか考えています。 それとも無理にリズムをかえる必要はないでしょうか?サークルは週に1回です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 5ヶ月の子の理想の生活リズム

    5ヶ月半の子のママです。初めての子なのでバタバタと1日があっという間に過ぎていきます。 夜は12時から1時の間に寝て、朝は9時から10時の間に起きます。 授乳時間も昼寝の時間も日によって違います。 生活リズムが安定しなければいけない頃なのに、私も眠たくて遅くまで一緒についつい寝てしまいます。 規則正しい生活にしてあげたいと思います。 同じ頃の赤ちゃんの1日スケジュールを教えて下さい。 風呂や散歩や授乳など詳しく起床から就寝まで時間も添えて教えて下さい! よろしくお願いします!