1歳3か月生活リズムの整え方

このQ&Aのポイント
  • 1歳3か月の男の子の生活リズムを整える方法について教えてください。
  • お昼寝や昼間の活動、昼食の時間を一定にすることが難しいです。
  • また、子供が自力で寝られるようになる方法も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

1歳3か月生活リズムの整え方を教えて下さい。

1歳3か月の男の子です。卒乳を考えているので生活リズムを整えたいのですがどのようにしたら良いのか分かりません…。 上の子が保育園に行っているので、起床、就寝、朝食夕食はほぼ一定ですが、お昼ねや昼間の活動、昼食は一定ではありません…。 特にお昼ねは日によってバラバラで、朝起きて2~3時間で眠くなる様で少しグズります。ですが自力では眠れず、予定によって睡眠も昼食も左右されてしまいます。車に乗っている時は寝てしまいますし、自宅にいる時はそのまま起きて遊び、昼食後だっこ紐で抱っこしていると10分で寝ます。午前中児童館に行っている日は、帰りが12時頃なので車で寝てしまい、2時間ほどお昼ねし起きたら昼食です。 午前中に車で少し遠くに買い物に出た時には車で30~40分寝て、午後に1時間ぐらい昼ねしますが、上の子のお迎えの時間になって無理矢理起こして連れていきます。 あと、子供が自力で寝られるようになるはどうすれば良いのでしょうか? アドバイス下さる方お願いします

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubi-uru
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.1

保育園での1歳児の生活は、11時過ぎからお昼ご飯を食べ、 12時前からお昼寝の準備を始め、遅くても12時半には 眠りにつき、2時半から3時までに目覚めます。 お昼寝としては、そのぐらいの時間が、体にもちょうどいいと 言われているようです。 ポイントは午前中寝させない、ということ。 お昼ご飯を早めにとる、ということです。 午前中しっかり起きたまま、活動していれば、 お昼ぐらいには眠くなるでしょう。 お昼ごはん、早めにとるのが難しいときはどうしても ありますが、そんなときは諦めるしか、ないでしょう。 自力で寝る?添い寝もなしで? 添い寝なしは、難しいと思います。 添い寝で寝られるようにするには、ママが一緒に喜んで 昼寝をすることです。 「早く寝てくれないかな」とか「またぐずられたらどうしよう」 とか、イライラを感じていたら、子どもに伝わって 不安がって、なかなか寝ないです。 「お昼寝、気持ちいいね」とか「疲れたね~。ゆっくり休もうね~」 とか言いながら、ママがゆったりした気持ちで、一緒に寝てしまいましょう。 子どもが昼寝をしている間に、家事をしたい気持ちはよくわかります。 でも、意外と大人は早めに目覚めるので、少しは家事もできますよ。 親がゆったりした気持ちでいても、寝てくれない場合は、 ちょっと、お子さん、ママになにか思うところがあるのかな、 と思います。 そんな時は、何かで泣いたとき、無理に泣き止ませずに、 思いっきり泣いて、発散してもらいましょう。 抱っこして揺らしたりせず、そっと寄り添ってあげると、 安心して思いっきり泣いてくれます。

関連するQ&A

  • 1歳児の生活リズム

    こんにちは。 いつも、お世話になっております。 今日で、1歳になった息子についてです。 今までの生活リズムは、5:30ー起床            7;30ー朝食            10:30ー昼食             昼寝            14:30ーミルク(200)            17:30ー夕食            20:00ーミルク(200)               就寝 と、いった感じです。 できれば、昼食をあと1時間ほど後にしたいと思っているのですが、 10時頃からどうしても眠くなってしまい、今はご飯を食べさせてから 寝かしています。 10時頃に寝かしてあげればいいとお思いになると思いますが、午前中に昼寝してしまうと夕方眠くなってグチグチいうし、かといって15時以降に寝かすと、就寝時間が遅くなるしで、どうしようか迷っています。 今も、昼食は半分寝ながら食べてるといった感じで、とてもかわいそうです。 できたら、お昼すぎから15時くらいまで昼寝してくれるといいと思っているのですが、そうやって親の勝手で昼寝の時間をきめるのも、よくないですよね。 そこで、皆さんのお子さんのリズムを参考にできたらいいな~と思って、 質問してみました。どんな、リズムがあるかよかったら教えてくださいませんか? それと、なんとか午前中 起こしているいい考えがあったら教えて下さい。

  • 1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。

    1歳1ヶ月の娘の生活リズムの改善、アドバイスお願いします。 起床 7時 朝食 9時 食事後1時間くらいして眠くなってぐずり出す → おんぶしてお昼寝(約1時間半~2時間) 昼食 1時半~2時頃 おままごと、ボール遊びなど、他にもハイハイしてできる遊びをする 夕方4時半~5時頃 お昼寝(1~2時間) 夕食 7時~7時半頃 お風呂 8時半~9時 眠るのは10時~10時半くらいです。 お昼寝してしまうので、すべてが遅くなってしまってるのが気になるので、 生活リズムを早めに改善していきたいのですが、 まだこのくらいの月齢だとお昼寝は午前午後に2回するものでしょうか? ハイハイ、つたい歩きは盛んにするし、手離しで立ってられることが多くなり 少しずつ歩くようになっている状態です。 なるべく運動量を増やして、お昼寝の時間を短めにしていきたいと思ってますが、 どうしても寝すぎてしまってるため、夜寝る時間が遅くなってるような気がします。 午前も午後も30分くらいで切り上げられたらいいなとは思うのですが、 まだ無理なんでしょうか? 午前中も朝食後に少し遊んだ後すぐ眠くなってしまうので、 保育所や児童館など、子育て支援をしてる場にも連れていきたいとは思うのに、 たっぷりお昼寝するのでそういう場にもなかなか連れていけません。 ちなみに夜は朝までぐっすり眠ります。 1歳で卒乳してからはめったに夜中に目を覚ますことはないです。 どうしたらリズムを改善することができるでしょうか?

  • 生後5か月児の生活リズムについて

    いつもお世話になります。 生後5カ月児の生活リズムについて質問があります。 手持ちの育児書に、「5か月からは生活リズムを意識して、 起床時間・散歩・昼寝・お風呂・就寝時間は一定にするよう努力しましょう」な内容が 書かれています。 育児書通りに行かないことは承知していますが、 起床時間・散歩・昼寝が毎日定まりません。 お風呂・就寝時間は一定にしており、大体7時までには寝る感じです。 夜中に起きる時間や起きた後の寝つきにかかる時間が毎日異なるので、 起床時間も毎日違います(大体朝の4時半~7時の間に起きます)。 また、最近暑いので早朝に散歩していますが、 起きる時間が違うので散歩に行く時間も微妙に毎日違います(大体6時~8時の間ですがごくまれに日中に出る場合もありますし、夕方の場合もあります。) そして昼寝する時間も長さも毎日違います。 以前、保健師さんに聞いてみたら、 「そのくらいの月齢なら一定じゃなくて当たり前、本当に一定になるのは 保育園や幼稚園に行ってから」とのことでした。 なのであまり神経質には考えてはないのですが、 このくらいの月齢のお子さんをお持ちのお母様、また経験者の方々、こんな感じでしょうか? 一定にできるならしたいのもはもちろんなのですが。

  • 2歳児 生活リズムが整いません

    1歳4ヵ月から保育園に通っています。 先日、保育士さんより昼寝の時間に寝ない(昼食の時にウトウトしてしまい昼寝の時間になると目が冴えて寝ない)ので生活リズムを整えて下さいと言われました。 うちでも21時には寝てほしいのですが毎回寝るのが22時から22時半、翌朝は7時に起こしますが寝不足で不機嫌です。 生後3ヵ月の頃から、『寝んねトレーニング』をしていました。(別室で寝かし泣いても一定時間ほっとく。今考えるとスパルタですね・・)1歳になるまでは、寝んねトレーニングのせいか寝かしつけに苦労しなかったのですが別室で寝るのが嫌なのか泣くようになり1歳すぎから一緒に寝ています。 自力で寝るような感じできてしまったので、抱っこでゆらゆらとかお尻をポンポンするなどの寝かしつけができませんというか寝ません(保育園で指摘された)。本人が寝るまでひたすら寝たふりをするのですが、お腹の上に立ったりと残りの体力を消耗させるべく動きまわっています。 昼寝をしない日は、午後がグズグズで夕飯を食べたあと寝てしまい(18時~19時)翌朝まで寝てることが多いです。翌日はたっぷり寝たので昼寝せず・・・という感じで生活リズムが整いません。 今日も昼寝をさせようと頑張りましたが全く寝ず、今になり寝てしまいました・・・。 保育園に通っている子達は、みんなお昼寝の時間は寝てます(大きい子は寝ませんが)と言われ保育園に10ヵ月通っているのに生活リズムが整わないのはおかしいとのこと。 どうしたら生活リズムが整うのでしょうか。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 8ヶ月児生活リズムについて

    現在、8ヶ月の女の子を育児中です。もともとあまり寝ない子でしたが、いまだに夜寝るのが遅くて困っています。 朝6時から8時に起床し、4時間ごとの授乳の間に昼寝を30分~1時間します。離乳食は2回目と4回目の授乳の時にあげています。お風呂は、6時から8時までの間に入れています。 このリズムでなるべく崩さないようにしているのですが、夜寝る時間が主に10時半~11時頃になってしまいます。夕方4時以降、昼寝をなるべくしないようにしても結果があまり変わりません。どうしたらもう少し早く寝てくれるようになるでしょうか? また、夜9時ぐらいから寝る赤ちゃんの場合は、翌日の朝何時頃に目覚めているのでしょうか?

  • 下の子のお昼寝のリズム

    我が家の下の子は3ヶ月になったばっかりですが、上の子に合わせた生活をしているため、起床時間・授乳時間・お風呂・就寝時間は毎日同じ時間です。まだ3ヶ月ということもありお昼寝の時間だけが一定ではありません。 ・午前寝:朝8時に起きて授乳後しばらくして1時間くらいねんね ・午後寝:12時くらいに授乳するとしばらくしてねんね      15時くらいにまたウトウト ・夕方寝:16時の授乳後しばらくするとねんね だいたい毎日上記のようなねんねのリズムです。 12時~16時の間にまとめて寝れれば良いのですが、上の子がいるのでうるさくてぐっすり眠れない日もあります。そんな日は夕方からまとめて寝てしまうか寝れないままグズグズしっぱなしかです。 これから午前午後1回ずつのお昼寝をさせるのにあたり、お昼寝のリズムは自然にできますか?それともリズムは親が作るものでしょうか? 上の子のときはほとんど家にいたので、授乳時間が一定になってからはいつでも同じ時間にねんねしていたので、体力がつくにつれて自然に朝・昼・夕方寝ていたうち夕方のねんねがなくなり午前午後1回のお昼寝のリズムができました。 しかし、現在は上の子に合わせて児童館などへ出かけています。だいたい同じ時間に行き同じ時間に帰宅しているのでバラバラな生活はしていませんが、そのせいでねんねの時間がいつまでも定まらないのではないかと心配しています。 寝たい時に寝れる生活=リズムがつきやすい 寝たいのに寝れない=なかなかリズムができない ということはないでしょうか??

  • 1歳2か月、生活リズム

    1歳2か月になる娘がいます。今、ちょっと困ったなぁ・・・というのが「昼寝」のことです。いろいろなパターンあるのですが、だいたい 朝7時頃起きる→8時ごはん→11時頃ウトウト寝てしまう→12時か12時半くらいに起きなければ起こす→ごはん→午後から遊ぶ(or外出)→夕方寝てしまう→5時頃までには起こす→6時か6時半にごはん→風呂→元気いっぱいに遊ぶ→22時前後(遅い時は23時になってしまう)寝る といった具合です。なんとかそろそろ午前中のお昼寝をなくして、午後に1回昼寝してもらえると、おそらく就寝時間がもう少し早くなるだろうと、午前中外で遊ばせたりなどいろいろ試してみるのですが、どうもだめです。 もともと、一歳前から「よく食べ、よく寝る子だね~」と言われてきましたが。。ちなみに完全母乳で育てていて今は、日中はまったく母乳はほしがらず、深夜のみ。まだハイハイで(伝い歩きはしますが)歩きまません。 自分で歩けるようになって、公園とかいっても楽しくなれば午前中寝ないものなのでしょうか??? 先日午前中、事情があり、一時預かりの保育園を利用しましたが、やっぱり午前中寝ちゃったそうです(笑) まだまだ、仕方ないのかなぁとも思うのですが。。。 どなたか、こんな経験のあるお母さんいらっしゃいますか? また何かいいアドバイスあれば教えてください。

  • 生後四ヶ月の生活リズム 無理やり起こすべき?

    生後四ヶ月です。 リズムがなんだか思うようにいかず、バラバラではなく変なリズムで定着しています。 午前中一回お昼寝をして 午後に二回ほど昼寝をします。 いづれも1時間~2時間半。 さらに夕寝?をするのですがこれが5時半~とちゅう授乳でおきてまたその授乳で寝て 8時半まで寝てしまいます。 お風呂にそれから入れてさぁ寝かせる・・ってのも可愛そうで、 しばらく遊んでやります。そして10時には寝ます。 その後母乳だからか三時間に一度はおきて授乳しますが、起床は朝6時です。 そしてそれから朝9時ごろにオッパイをあげて、午前中のお昼ねに入る感じです。 私としては夕方7時~8時の間にお風呂をして、 8時からゆっくりねかしつけて9時に寝る状態に持っていきたいです。 どう考えても夕方寝すぎなのですが、これは無理やりおこしたほうがいいですか? 実は無理やりおこしたことがあるのですが、昼寝もそうなんですが 本人が満足しただけ寝ないと、むちゃくちゃぐずります・・ 結局起こしたけれどもう一度寝かしつけないことには ぎゃんぎゃん泣いて手がつけられません。 いずれのお昼寝もしっかり2時間ほど寝かせたら、後はとてもご機嫌なので そのようにしていますが・・ 本人の主張?を大事にしたほうがいいのか、 親側からリズムをつくっていってあげたほうがいいのか。 また、この生活リズム、どのようにすればいい方向に向かうと思われますか? 育児経験がなく拙いぶんしょうですが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?