• 締切済み

GMから一般社員へのパワハラ

外資系の子会社で働いています。 そこのGM(ゼネラルマネージャー)である(A)が部下の女性(B)と不倫をしています (そのこと自体は社内に周知の事実なのですが本人達のみ気づいていないようです)。 普段私は(A)と直に接する機会はほとんどないのですが、ある日書類を(A)へ持っていったときに(B)と(A)の私信の連絡書を見つけてしまい、運悪くその現場を(A)に見られてしまいました(メールは履歴が残ってしまうのでメモのような古典的な方法を採っているようでした)。 その日を境に(A)が私への謂れのない批判を始め(批判を聞いている周囲の人も当惑しているようです)、最近では他部署へ私の異動の打診までしているようです。 (A)と(B)の不倫は周知の事実とはいえ写真等の証拠はなく、私信の連絡書も私に見られてしまった以上完全に処分しているはずです。 不倫の証拠がない以上(A)を告発することもできず、このままパワハラを受ける・また他部署へ左遷されるしかないのでしょうか。 相手(A)がゼネラルマネージャーという段違いに強大な権力を持つ立場のため、困っています。

みんなの回答

noname#20925
noname#20925
回答No.2

親会社の担当部署に相談。 外資系なら、この手の話には特に敏感だと思うけど。

hurryhand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もしよろしければ担当部署の処置の一例などをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? というのも、当社にもハラスメント担当窓口は確かにありますが、まったく機能していないからです。 以前セクハラ関係の相談があったときには、担当窓口は当社総務部に連絡したのみで済ませてしまいました。その後総務部(総務部長)は被害者を部署異動し、被害者を窓際族的な状況においてしまいました(被害者が自発的に退職するように仕向けたとしか思えません)。 また、総務部長はGMの子分なので(日頃より自らそのように口にしています)、もしハラスメント担当窓口に相談しても上記と同じ状況になるのは火を見るよりも明らかです。 ここ数年、世間的にハラスメントに対する意識が高まったおかげで、それに答える窓口は確かに設置されているのですが、実際は騒ぎを社内でもみ消しするためのものになっており、ハラスメント被害者への実効性はほとんどないのではないかというのが実感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.1

うう、大変なことになりましたね。 GMは、異動しそうにないのでしょうか。 HRに知り合いの人はいませんか。オフラインでそれとなく相談してみるとか。私も外資系で働いていますが、そのGMが異動しそうにないのであれば、他部署へ移るほうが得策だと思います。その際、実際の上司からよいリコメンデーションがもらえるようにしておくといいと思いますが。

hurryhand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当社は外資系にも関わらず人間関係のみで評価が決まるような会社です。 そのような会社にあってGMは私の直属上司の親分のような感じで、相談のような状況になった以上、私の上司から他へは悪い風評を流されることはありさえすれ、よい推薦を受けるということはまず考えられない状況です。 GMは最近他の女性社員にも目をつけているようで、私の上司に飲み会をセッティングするよう要求しているのも聞いてしまいました。 無理を通せば道理が引っ込むとは言え、えげつない、というしか言葉がでない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セクハラ・パワハラ・さらに弁護士からも(人生相談)

    友人に起こってしまっている状況について、私も何度も相談されているのですが、これ以上何をアドバイスできるのか、手詰まり状態です。 知恵をお借りしたく投稿致します。 会社からセクハラ・パワハラを友人が受けてしまい、精神科に通うほどになってしまいました。 その会社=A支店A部署から、B支店B部署へ転籍願い希望するも却下。 セクハラパワハラの部署や、公的機関へ相談するも、相談を聞いてくれるだけで進展なし。 一縷の望みとして友人は弁護士に依頼。 弁護士Aが、「このような状況なら裁判しても勝てる、転籍も可能」と言ったので友人はその弁護士に依頼することに。 しかし依頼するときに、契約書(?)なるものも出さなかったし、約束を(例えば○日に連絡します、と言ってきたのに連絡しない)守らない。 また、会社が非を認めました→具体的に処遇を相談→転籍は無理→会社側からそんなセクハラパワハラなどの事実は無かった(友人は証拠を持っています)、の堂々巡りが半年も続く。 あまりに酷いので、違う弁護士に変えてもらうよう弁護士Aに依頼→話を濁される。 他の弁護士に相談に行くも、弁護士Aは会社に対して何かの書類を出してしまっており、もはや引き継ぎも変更も出来なくなってしまってると、他の弁護士から言われる。 弁護士の事専門の相談所に相談するも、却下される。 また弁護士Aの会社に相談するも、弁護士の会社は弁護士Aを守る体制になっていて話が進まない。 話は簡略してますが、 話が全然すすまず、会社も非を認めたと思ったら認めない、証拠に対して書類返答の期日すら守らず、守らない事を良い事に弁護士もそのままにしておく…といった状態です。 私にできる事は、精神的に参っている友人の気持ちが和らぐように 話をしたり、ほんの些細なアドバイスぐらいなものなのですが 私自身の環境が変わってしまい、1回3時間前後の電話になかなか時間が取れなくなってしまい アドバイスも結局は同じ事しか言えなくなってしまってしまったので 何か知恵があればと思い相談させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不倫を隠さない女性の心理

    職場の後輩24歳が他部署の上司と不倫関係です。 不倫自体あまり大きい声で言うべきじゃないのに まるで普通のことのように明るく話してきます。。。 「秘密ですよ」と言うんですが、どうやら他の人にも自ら話しまくっている ようで、社内中の周知の事実になり・・・・ そしてやがてその不倫が奥さんにバレて、 裁判にもなりました。当然の結果だとおもうのですが・・・。 当然のように男性は奥さんと子供をとり、彼女とは別れる ことになったのですが、それでもケロリとしていて、「どうせまた 戻ってくると思う」などとよくわからんことを言ってます。 彼女の一連の行動心理はどうなっているのでしょうか。 こういう人周りにいますか?

  • 部下同士の不倫問題に上司の態度は?

    カテゴリーが適切かどうか分かりませんが合致するものがなかったのでとりあえずここにしました。私の部署内での不倫についてです。以前から当人同士(男A,女B)が付き合っていたようなのですが、そのAの妻(C)はBの存在に気づき、Cがこっそり職場に来てBの車をパンクさせました。(防犯カメラに移っており事実)Bは不倫が発端とはいえ職場で起こった器物破損だと、上司である私に解決を求めてきました。本音で言えば「お前がまいた種だ勝手にしろ」といいたいところですがどのように対応するのが上司として望ましい態度なのでしょうか。

  • 社内で上司と不倫してるかもしれない同期からの誤解??

    会社員、既婚女性です。 別の地域の部署の男性上司Aさん(既婚)という方がいます。 Aさんの直属の部署の同期の女性(既婚)Bさんという方がいます。 Bさんは入社当初からAさんに対して好意を抱いていたのは、周知の事実でした。 社内の噂では、二人は交際しているということです。 電話の度に聞いてもいないのにAさんの武勇伝?のような話ばかりするBさん。 これじゃ、本当は二人の間に何もなくても噂が立つのは当たり前・・・みたいな。 私的には、「まあ勝手にやってくれ!」という感じでした。 Aさんは出張も多いらしいのですが、最近私の方の地区の仕事を携わっているようです。 この状況になってから、Bさんが異様に私の方へ電話してきます。 「Aさんは、今そちら(社内)にいないんですか?」 「Aさん今そちらに出張が多いんですけど、一緒に飲みに行ったりしますか?」 「Aさんと本当に飲んでないですか?」 なんだかもういい加減にして欲しいです。 でもやはり都度「Aさんと飲みに行ってないよ。」というしかないのでしょうか。 なんで私がAさんと飲みに行ってると思っているのかも分かりません。 Bさんにどういう対応をすればいいのでしょうか。 放っておくのが一番なんでしょうか。

  • Bさんのアタック

    A君が私を好きなんだって。 私はA君のことを好きなのかわからないので、どっちつかずの態度を取っている。決まらない。 10人ほどのグループで飲んでいるとき、女性Bさんが、A君の隣に座った。 BさんはA君のひざに触ったり、しなだれかかったり積極的に近づいてアタックをした。 私も周りの友達もびっくりした。 A君はなすままになっていた。 私は彼らをおいて先に帰った。 A君が私を好きだと言うことは周知の事実なので、Bさんのしている意味が分からない。 Bさんは私の友達でラブラブの彼がいるのでその行動が信じられない。 質 問 Bさんは私にやきもちを妬かせようと、A君にアタックしたと思って良いですか? Bさんは私とA君の仲を取り持とうとしていると思って良いですか?

  • 背任?パワハラ?当たり前?

    アクセサリー製造会社(以下A社)で営業職に従事している者です。 担当取引先のアクセサリー販売会社(以下B社)とコンサルタント契約を結んでいる人(以下Cさん)の行動について悩んでいます。 当初、CさんがA社にB社を推薦してくれて取引を開始しました。 その際、Cさんは自称コーディネーターとして、B社のバイヤーのいない状況で請求金額の5%をコミッションとして要求しました。 ファッション業界ではお礼としてコミッションをお支払いすることは通例となっており、また、その事実をB社バイヤーの前で口外することも野暮と思い遠慮していました。 取引開始から1年ほどは、真面目に仲介(営業サポートや商談日程設定)をしていたCさんですが、1年を過ぎたあたりからコミッションは請求しながら仲介業務をしない様になってきました。 そして、取引開始から2年が経過した頃、CさんはB社との間でコンサルタント契約を結んでおり、B社からも報酬を得ていることがわかりました。 両社からコミッションと報酬を取りながら、真面目に仲介を行わないCさんへ不満を伝え、コミッションは今後お支払いできない旨を伝えました。 ところが、それ以降CさんはA社からのあらゆるコンタクト(電話、メール)に応じないようになりました。 また、ほぼ同じ時期から、B社のバイヤーとも同様に連絡がとれなくなってしまいました。 状況的に考えて、CさんがB社とA社のコンタクトを意図的に阻止しているとしか思えません。 以上のような行為は、違法またはコンプライアンスに抵触するでしょうか? それとも、社会通念上やむを得ない状況でしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、ご教授頂ければ嬉しいです。 ちなみに、B社とCさんの間で交わされている契約内容の詳細は知りませんが、B社はコンプライアンスに厳しい大手企業のグループ会社です。

  • 友人が離婚することに!役立つサイトを教えてください。

    高校時代からの友人Aが離婚することになりました。 離婚に至った原因は夫Bの浮気と借金です。 Bの借金は浮気相手Cへのプレゼント代やCとのホテル代・デート代で、サラ金から合計50万程度です。 BとCは職場の先輩・後輩という間柄ということです。 既に営業所内で二人の不倫は周知の事実になっていて、職場にも悪影響を及ぼしているということで、上司立会いのもとで話し合いをしたそうです。 この時に、 ◎BとCはそれぞれ別々の街にある営業所に転勤する ◎今後BとCが一切連絡を取らない・二度と会わないというなら、今回の件に対して慰謝料請求はしないが、もしこれを破った時は今回の分も含めた慰謝料を支払ってもらう。 支払わない場合は給与を差し押さえられても文句はない。 というような内容でB・C双方に誓約書への書名捺印を求めて話し合いは終わりました。 しかし、転勤後もBとCの関係が続いていることを知ったAが、Cに電話で抗議したところ、Cは反省するどころかBに泣きつき、BがAに対して逆ギレした・・・という状況もあり、いい加減堪忍袋の緒が切れたと言っていました。 Aはその後もBとCの関係が続いていた証拠として、写真(BとCがやり取りした携帯メール・携帯電話に保存されていたBとCのみだらな画像など)を取ってあると言っていましたが、これらは有効な証拠になるのでしょうか? AとBの間には幼い娘が1人いて、双方が娘を引き取ることを希望しているようです。 Bは正社員として勤務しており、職場は託児所完備です。 対してAは専業主婦で、蓄えは独身時代に積み立てたもの以外ありません。 何かAの力になれるようなことを教えてあげたいのですが、何をどうしていいのか・・・。 参考に出来るサイト等ご存知でしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 部署内でのセクハラ隠し、社内他部署に事実を広めても問題なし?

    仮の話として聞いてください。 ある民間会社で、男性社員Aが、同じ職場内の女Bから、 一方的に交際をせがまれました。 女Bは精神異常者で、思い通りにならないと、 A君に対し、放火予告メールを送りつけるなどの、 行為も働きました。 結局A君は、女Bの退職後、女Bと一切の連絡を絶ちました。 職場では、A君と女Bとの交際についての噂が流れたり、 A君がしつこくセクハラ発言(卑猥な事を聞かれるなど)を受けたりして、 A君はノイローゼ気味になりました。 女Bが退職した後も、また縁を切った後も、 A君はしつこく関係について探られました。 職場内でセクハラが問題化すると、 女Bは、 「あんたが言いふらして歩いたおかげで私がセクハラを受けている」 と、Aを責めていました。 しかし実際には、女Bが、 (A君がそのつもりがないのにも関わらず、) 一方的に「私はA君と交際している。」と 勝手に噂を流していた事が、女Bが退職後に判明しています。 精神的に参ったA君は、セクハラを上司に訴えたところ、 会社の上層部はセクハラをもみ消しました。 A君は、強気の態度に出ると、 他部署へ異動(左遷)させられました。 そこの会社は環境的にも問題が多く、 A君はセクハラもみ消しが日常化しないために、 日常の業務中に、他部署、他営業所の社員と会話する中で、 セクハラの事実を全社的に広めようと考えています。 (あくまで広めるのは社内のみ。また、証拠は十分にある。) そうすれば、社員から上層部への反発・反感が広まり、 無言の圧力になるため、職場環境が改善されると考えたのです。 ただ、反発を持った社員が会社への忠誠心がなくなるなど、 会社の利益が損なわれるという、副作用も起こりえます。 社外で話して歩けば、事実でも名誉毀損罪が成立しかねませんが、 このように社内であれば問題ないでしょうか? このケースでは、A君の行為が、 法律上、名誉毀損や、背任などに当たらないか、 詳しい方、ご教示願います。

  • 知らない間に元社員が作った借金は返済しなければならない?

    会社を経営している者です。 会社の資金繰りが大変だった時期に、経理を担当していた元社員Aが知らない間に友人Bから借金をしていたことが発覚しました。会社のための借金だということで、私に返済をその友人Bが求めてきたのです。 私はまったく身に覚えのない話だったので、元社員Aに聞くと、たしかに借りた、ということでした。元社員Aは退職の際は、友人から借金したとは言っていませんでした。資金繰りが大変だったのは、ある会社に多額の売掛金があり、それを回収できていないからなのですが、その事実も元社員Aが退職してから判明しました。売掛金未回収の事実も引き継ぎの際、報告されていなかったのです。 この場合、元社員Aが知らない間に作った借金は返済しなければならないのでしょうか?ちなみに借用書などの証拠として残るものはないとのことです。どうしたらよいか本当に困ってしまっています。。。

  • 弁護士費用が出る場合と出ない場合?

     訴訟では一般的に弁護士費用が出ないと聞きましたが、本当でしょうか。例えば、AがBを事実無根のことで訴え、Bは法律に精通していないので、弁護士にお願いしたとします。当然、事実無根のことでBは訴えられたので、棄却となったとします。このような場合でも、Bには弁護士費用はでないのでしょうか。証拠が不十分な状況でAが訴えたものの、それはAの思い込みによるものであった場合も同じでしょうか。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アパートで使用できるギターアンプやエフェクターをご紹介します。
  • ヘッドホンで聞けるギターアンプやエフェクターと、外部音源をインプットして一緒に聞くことができるモデルを紹介します。
  • USBを介してPCに記録することができるギターアンプやエフェクターの機種を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう