• ベストアンサー

事務職からプログラマーは

tonton5656の回答

回答No.7

>言語の本を買ってきて少しずつ勉強しているんですが、 まったく役に立ちませんから お行儀よく本なんか読んだところで まったく意味無いですから 実践とまではいかなくても実際にプログラムを 自分で組まないと意味なし

lkfd_s
質問者

お礼

そうかもしれませんね。まずは地道に勉強していきます。

関連するQ&A

  • プログラマから事務職への転職

    23歳女です。 半年ほど前から転職を考えておりまして、 現在はプログラマですが、転職後は事務職を希望しています。 志望動機をどう書いていいのか悩んでしまっています。 本音を言えば、 ・事務職のほうが残業が今より少なくなるだろう ・今より仕事は楽になるのではないか? ・一定パターン(ばかりではないというのがわかってきたのですが…)の仕事のほうが向いている ・結婚後も続けられる仕事である …というのがあるのです。 反面、現在勤めている会社では、事務処理(経理など)を社長が1人で担当してまして、社長がいないと困ってしまうので事務のお仕事の大切さというのも充分にわかるのです。 このまま書いても何の工夫もないですし、 まさか本当の理由をズバッと書くわけにも行かないので、 もう少し上手な動機にしたいのです。 文章力の足りない私に、 アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無謀でしょうか?27歳から未経験で事務職への転職

    27歳女性で、事務職への転職を考えています。 社会人経験は7年目になりますが、ずっと接客業をやっていました。 持っている資格はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、ワード、パワーポイント(いずれも一般)、普通自動車免許のみです。 仕事でパソコンを使うこともありますが、事務職としての経験のうちには入らないレベルだと思います。 今、簿記の勉強をしていて2級までは取ろうと思っています。 また、上記のMOUSの資格も上級まで取ろうと思います。 そこで質問ですが、この年齢とこの資格で正社員で事務職への転職は無謀でしょうか? もちろん大手を狙ってはいませんし、事務職としての実務経験を積みたいというのが一番の目的なので給料は低くても構いません。 (都内で手取り17万程度で十分) 小さな会社で、総務、経理、営業事務など一人でいろんな仕事を兼ねてやるようなところがいいかな、と思っています。 ご意見をお待ちしています。

  • プログラマーになろうかと・・・

    現在、33歳です。 会社で総務をやっていて雑務に追われている毎日ですが、 なんのスキルも身についていないので転職を考えています。 総務のPC作業をやりながら、プログラマーのキャリアに憧れが わいてきました。 今からなんの知識もない状態だと遅すぎるでしょうか? 大体、派遣で通用するぐらいのプログラマーになるにはどのくらい かかりますか?

  • ソフトウェア開発会社の事務職

    転職活動中の25歳(女)です。 今回ソフトウェア開発会社(従業員約40名)の総務・経理スタッフの求人に応募しようか迷っています。 事務経験がありますが総務や経理は未経験なのでホームページで情報収集をしました。システムエンジニアやプログラマーの仕事内容や研修については具体的に書いてありましたが、総務・経理スタッフについては全く書かれていませんでした。 求人では20~40歳まででワード、エクセルが使用できる方・経験者歓迎としか記入がありません。(待遇や福利厚生は希望と合います) 他の方の質問を検索して総務や経理の仕事内容は理解できたのですが、ソフトウェア開発会社の総務・経理スタッフは一般的な総務・経理と仕事内容は同じなんでしょうか? また、PC操作はMOSを取得したので実務で活かせるのですが、簿記など経理に必要な資格がなくても勤まるものでしょうか? ホームページに事務職について全く書かれていないことが少し不安なんですが、事務職として働らきにくい会社なんですかね・・・? 総務、経理を経験した、経験している方やソフトウェア開発会社の事務職をしている方から返信をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 事務職の仕事(経験者の方や事務職を志望していた方にできるだけ答えて頂けるとありがたいです。)

    現在、事務職の仕事の推薦?のようなものを今頂いております。しかし事務職は経験もない上にバイトなどは全て接客業だったため ↓ 一般的な事務職=パソコンに向かってもくもくと作業をする(ワードやエクセルを使って) 雑務をする、OLさん、楽? という印象しかありません。 事務職経験者(友人ですが)に良さや仕事内容などを聞いても営業より楽だから やワードとか使って打ち込みの単純作業とかコピーとる簡単な仕事といった言葉しか返ってきませんでした。 事務職とはどのような仕事でしょうか? どのような仕事だと思われますか?? また、事務職の魅力や、やりがいなど教えていただけると大変嬉しく思います。

  • 事務職→製造職への転職 志望動機の書き方

    現在は事務職なのですが、製造職への転職を考えていますが、履歴書の志望動機の書き方で悩んでいます。 私としては、誰でも替えがきくような現在の仕事内容ではとても将来が不安なので、手に職をつけたい・自分がいなければ出来ないというような仕事をしたいと考えています。 当初は、総務・経理などの事務職をさがしていたのですが、私は今まで営業事務しか経験がなく職歴・資格の面で非常に転職活動は厳しかったです。 なので、思い切って未経験ではありますが製造職に1からチャレンジしようと思いました。 しかし、事務職からいきなり未経験の製造職に転職をするという志望動機がうまく書けません。 どういう書き方なら志望会社に熱意が伝わるのか、アドバイスや例文を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務職って??

    他職種から、事務職へ転職を考えています。 しかし、一般事務、営業事務、総務事務、経理事務などがあり、お恥ずかしい話でありますが、それぞれの仕事内容の違いがわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 事務職か専門職か…

    事務職か専門職か… いつも質問させて頂いている者です。 前々からの悩みをご相談させて下さい。 今は派遣で事務をしております。 このまま事務職で生きていくべきか、パソコンが好きなのでそちら方面の専門職にいくべきかで悩んでいます。 パソコンの専門職と言えば、CADオペレーターを経験した事がありますが、正直センスやスピードを求められる世界で、その会社の業種に応じた設計要素の知識みたなものを求められる為、1年勤めましたが自分には向いていないと感じて、ちょうど契約が切れたという事もあり、また事務に戻りました。 DTPやWEBは未経験ですが、デザイン的な勉強は嫌いな為、これも自信がありません。 消去法で残ったのはプログラマー。 黙々とパソコンに向かって仕事が出来る(多少のコミュニケーションは必要でしょうが) デザインセンスを求められない。 未知の世界を創造するみたいで面白そう。 と、今のところ思っているのですが、甘いでしょうか? ただ、英語と数学は大の苦手です。 年齢は23歳。35歳定年説が囁かれている業界に行く事は無謀でしょうか? CADオペレーターで一度失敗しているだけに慎重になっています。 このまま一般事務を続けていた方がいいのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 事務職全般についての質問です。

    事務職全般についての質問です。今一般事務員として働いているのですが、この仕事は歳をとっても長くやっていける仕事ではないなと感じ、将来的にも続けていけそうな事務職への転職を考えている21歳の女です。 他の経理や総務の専門事務職は長くやっていける仕事でしょうか? 特に経理に関しましては、簿記を持っていればどこの会社でも潰しがきくといった話を友人から聞いた事があるのですが…。

  • 医療事務から一般事務へ転職

     医療事務から一般事務に転職する時の志望動機、自己PRでなやんでいます。   短大を卒業してすぐに働いたのが病院の請負会社で、8年間働いてきました。しかし、長く居すぎてそこの会社でやりがいを見出せなくなったというのと、給料が安い、給料がいつになってもあがらない、他の仕事もしてみたいというので転職を考え、仕事を辞めました。  他の職種を考えたときに、必死で売り込む事があまり得意ではないので、販売や営業は向いてないなと考え、事務の仕事がいいかなと思いました。  事務の中でも、経理をやってみたいと思ったのですが、簿記の資格も持っていないし、もちろん経験もないので職安に行ったら無理だろうと言われました。  総務・人事もやってみたいと思ったのですが、やはり無理でしょうか???  唯一、出来るなら一般事務だろうと考え、一般事務にしようと思いました。  一般事務だとWord,Excelが必要だと思ったので、短大でWord,Excelは勉強しましたが、普段仕事で少し使う程度で、ほとんど決まったソフトに入力するだけだったので、忘れている部分を取り戻すために、本を買い勉強しなおしているところです。 そしていざ、履歴書に、一般事務への転職の志望動機を書くとなるとどう書いたらいいかわからなくなってしまいました。自己PRも今までの経験はないし、まだそんなに出来るわけでもないので「Word,Excelが出来ます。」とも書きづらく、どうしていいのか悩んでいます。 どうか教えてください。