• ベストアンサー

国鉄時代(昭和30年頃)の本の価値を教えてください。

祖父が国鉄に勤めていたのでその関係か、 古い本がでてきました。 引越しするのため、処分したいのですが 価値があるのかまったくわかりません。 鉄道関係に詳しい方、教えてくださいm(_)m 昭和30年ごろの 湘南型電車詳解 電汽車研究会会編 などです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82878
noname#82878
回答No.1

あくまでも趣味で古本を時々買っている立場からですが、鉄道関連の古本は、資料的価値の高いものは評価されますが、その判断基準がほとんど無いような状態ではないかと思います。 同じ本でも古書店、ヤフオク、鉄道古物店、鉄道模型店、など、100円から2000円以上まで価格の開きがあった経験もあります。 買い取って欲しい希望がおありだと思うのですが、一般古書店ではおそらく二束三文でしょう。鉄道古書専門店でも買い取り価格はまず期待されない方がいいと思います。 一番高く売れる可能性があるのはヤフオクですが、本の内容と欲しがっている人のタイミングがうまく合わないと買い手が付かないこともあります。 あまり参考にはならないと思いますが、ただ同然の値段でもいいのなら鉄道古書店に売るか、気長にヤフオクに出品するか、がいいのではないでしょうか。 いちどネットで相場を調べてみて下さい。

参考URL:
http://www.rail-way.com/
samasoni
質問者

お礼

遅くなりすいません。 そんなに開きがあるんですね! 鉄道に強いお店など身近になさそうなので、 yahooでがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄道関係の物品を売りたい

    私の祖父は生前国鉄の職員でした。 その頃に使用していた物品が、実家の納屋に眠っています。 駅員の帽子や、汽車(←たぶん)の部品などがあります。 実家を建て替えするにあたり、祖母が必要と思う物だけを残し、 他のものは全て鉄道愛好家の方に譲りたいと思っています。 ヤフオクで出品することも考えているのですが、 他にも多くの鉄道愛好家が集うコミュニティやお店などがあればそちらで も見てもらいたいと思っています。 これらをご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • アルツハイマーになった孫子の学者だった祖父

    89歳になる祖父のことでご相談です。3年ほど前にアルツハイマーと診断され、日常生活は問題ないものの、何十年と続けてきた孫子の研究ができなくなりました。 祖父がどのような内容の孫子の研究をしていたか、どのくらいのレベルだったのかは身内で知る者は誰もおりません。また、国内より中国との連絡を密にしていたようなので、国内での研究仲間もいないようです(例えば、中国で撮影された「孫子の研究会」のような写真がありました、世界各国の人が参加している集合写真でした)。 祖父の部屋には孫子に関係のある本が沢山あり、処分に困っています。古本屋に売ることも、何か学術的に意味のある本でもあったら孫子の研究をされている方々に申し訳ないので躊躇しています。中国語の本も多数あるので、判読できないものもあります。 孫子の研究をされている方や、そういった本の価値を判定いただけるような機関など、ご存知の情報があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 昭和58年~60年の、国鉄時代の切符が何枚か御座います。

    昭和58年~60年の、国鉄時代の切符が何枚か御座います。 ◎わずかで構いませんが、買って戴けるものでしょうか?

  • 昭和16年頃の貨幣価値

    昭和16年の19万円て、今のお金に換算するといくら位ですか?会社概要を見ていて気になりました。教えてください(^^;)

  • 昭和40年頃の貨幣価値を教えてください。

    昭和40年頃の100万ドルは日本円にするといくらですか? また、現在の貨幣価値にするといくらぐらいになるか教えてください。

  • 戦時中の略語「鉄秘」とは

    曽祖父の遺品の手帳に、 「鉄秘第2417号」 というメモを発見しました。 対戦中の、鉄道関係の省令の類ではないかと推測するのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 曽祖父は当時、国鉄工場の倉庫に関する役職で、 物資の在庫管理に携わっていたようです。 軍事機密に関わるため、「鉄秘」は、「鉄道の秘密」ではと、 考えました。 「鉄秘」でググッてみると、「斎藤実目録」の中の、 鉄秘第二七号 朝鮮私設鉄道令施行規則の件 大正九年五月二五日 と出てきました。唯一のヒットですが、使用例があるようです。

  • 昭和29年ごろ

    うちのおじいちゃんが今まで1度だけ大分県で人命救助をして新聞記事に載ったことがあって、「そのときの記事を是非見てみたい」と言うので1954年ぐらいの新聞記事がことこまかく載っているサイトを知っていたら是非教えてください。

  • 昭和49年ごろに

    幼少の頃の記憶であやふやなんですが、昭和49年頃、朝7時か8時台に、バラエティ番組をやっていたと思うんです。思い出せるのは、司会者が男の人でメガネをかけていたこと(黒ぶちだったと思います)、バラエティ番組の内容が、どちらかというと子供向けよりは少し大人向けで、といって取材や視聴者参加型番組ではなく、劇で笑わせるような感じでした。 最近、あの番組って何だっけ?と思うことが多々あります。ご記憶の方、教えてください。

  • 20系客車 詳細な解説書

    ブルトレもいよいよ終焉の時を迎え、なぜか20系客車研究(?)にはまっています。 手元に次の書籍があるのですが、ナロネ22の形式図や形式写真がありません。また、ルーメットの車内写真も通路から写したものしかなく、内部がどうなっていたかよく分りません。 20系客車のより詳細な解説書でもあったら、ご紹介いただけませんでしょうか。 ※できれば、ナシ20以外の日車製と日立製の内部の違いの写真が掲載されているもの。 <手元にある関連書籍> 誠文堂新光社 国鉄客車・貨車ガイドブック(昭和46年版)&(昭和53年版) 鉄道ファン 1978年1月号(特集 20系ブルートレイン) 鉄道ファン 1993年11月号(最後の20系特集) 鉄道ピクトリアル 2005年7月号(特集 20系固定編成客車)

  • 大正~昭和初期の写真の処分方法について

    先日、東京都北区にある祖父母の家を整理していたら、 大量の写真が出てきました。 母の記憶にもないような人々・風景の写真ですので、 大正~昭和初期の写真だろうと推測できます。 祖父母共に亡くなってしまっているので、写真の詳細まではわかりません。 祖父は、とても写真が好きな人で、高価なカメラを持ち 沢山の写真を撮り歩いていたと聞きました。 祖父は大正生まれです。 写真は、一般的な人物写真や風景写真を中心としたものです。 当時は、写真が貴重なものだったかもしれないと思うと、 このまま捨ててしまうのも、躊躇してしまいます。 もし、東京都北区の歴史を研究されてる方や、古い写真を収集している方からみて、価値のあるものなら、寄付させていただきたいと考え投稿しました。 こういった写真は、寄付するだけの価値があるものなのでしょうか? 普通にゴミとして処分していいものか悩んでいます。 また、寄付するとしたら、どんな所に寄付したら良いものなのでしょうか? 恐れ入りますが、ご存知の方いらしたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

Wifiが使えなくなった
このQ&Aのポイント
  • Yoga c740, Windows 11でwifiが使えなくなりました。ネットワークの設定項目が消え、ネットワークのリセットや再起動を試しても解決しません。
  • Wifiの再起動を試みた際に見慣れない画面が表示され、その後wifiの設定項目が消えました。ネットワークのリセットやインターネット接続の設定も試しましたが改善されません。
  • Windows 11を搭載したYoga c740でwifiが使えなくなりました。設定の詳細などを確認し、ネットワークのリセットや再起動を行いましたが問題は解決されていません。
回答を見る