• ベストアンサー

辛いことを考えてしまう

goomitsumiの回答

回答No.1

ふだん学校に通っている人も会社に勤めている人も多かれ少なかれつらいことを感じていると思います。 これはいくつになってもそうだと思います。 私も自分のせいで都合が悪くなってしまった時はお腹が痛くなるしイヤでたまらんし早く寝ちゃおうって思います。 つらいことのことをずっと考えているうちはずっと重たいです。 だからaroechanさんもそのことばかり考えないで 今できることを少しづつやるのがいいと思います。 調子がわるいときは何も考えないで映画でも見に行ったり山でものぼったり一人でどっかにでかけたり、いろんなことに挑戦してみたらどうでしょう。 一人がイヤなら思い切って悩みを友だちに相談してもいいし、 友だちは消えてなくなったわけでないんだし。 がんばってね。 無理矢理なにかをやるのはよくないから、心の向くままにした方がいいと思います。

aroechan
質問者

お礼

ありがとうございます。 誰でも悩みを持っているのは同じですよね・・ 何も考えるというのが出来ないんですよ・・ 心の向くままにしておきますね

関連するQ&A

  • じっと見られる・・

    私は高(1)で六年制なのでずっと同じメンバーなのですが、最近ある子がずっと私のことを見てくるんです。 ある子とは目立つ系の子で話したこともないし、同じクラスになったこともありません。 見てくると言うのは、変な人を見るような目で見てくるんです。しかもずっと。 私は掃除の班長で掃除の終わりに挨拶を毎回してるのですが、やっぱりその子はずっと見てきます。 友達に言うと、「しゃべってる子がいたら見るよ」とか、「勘違いじゃない?」とも言われて自分の気にしすぎかと思っていたのですが、 今日、補習(その子も同じ補習)が終わって帰る時に自転車の置いてある所へ行くとその子が他の目立つ子としゃべってました。 そして私はチャリのカゴに荷物入れてたりしたら、その子は見てたか見てないかしりませんが、別の子が、「○○(見てくる子の名前)見すぎ!!」と言ったんです。 私はその子に何も悪いこともしてないし、関係も何もないのに何で見られてるのかが分かりません・・ 私は見られていじいじするのもあれかと思って気づかない振りはしてます。 明日も補習があるのでその子に会うのがすごく嫌です・・・なるべく考えないようにしてるのですが、やっぱ考えてしまいます・・・。 そのままにしておいたほうがいいのでしょうか? 9月になってからは国語&英語の授業はその子と一緒のグループなので辛いです。

  • 30代からの英語の勉強

    私は学生時代苦手で成績も補習でギリギリの成績でした まったく勉強せず(できず)今かなり後悔しております これから英語を勉強して覚えたいな(覚えられたらいいな)とおもっているのですが実際のところどうなんでしょうか覚えられるものなのでしょうか(目標は日常会話が出来る程度)スタート地点は中学1年英語からしなきゃと考えております。

  • 友人関係について。長めの文章失礼します。

    大学にひとりぼっちの女の子がいます。 私達の仲良しグループに入りたいらしく周りをうろついたり少し離れてついてきたりするんですが、無言で顔も暗いので正直気持ち悪いです。私達のグループの1人と少し仲良しなようで、別にその子以外の私達は仲良くないのにカバンを一緒においてきたり無言のままで近づいてきたりします。怖いです、なにを考えているのか分かりません。 その子はグループ内でよく思われてないのに、ひとりぼっちになりたくないから無理に入ろうとしてきます。 私もその気持ちは経験もしてるのあって痛いほどわかりますし、可哀想だとは思います。でも自分から声も発しないし、無言で私達につきまとってくるだけの努力しないやつを仲間に迎える気はしません。私は努力して努力して気が合う仲良い人達を見つけたのに、なぜ大した努力もしないようなやつを私達が気を遣わなければならないのでしょう。(先生達も世話を焼いているみたいです。) いい歳になって馬鹿馬鹿しい、1人なら1人で諦めて堂々とするか仲間に入りたいなら自分が何かアクションを起こす勇気が必要だと私は思います。 嫌いな訳ではないのですが、全力じゃない楽している人間に手を差しのべるのは絶対嫌です。そういった1人の環境から這い上がった経験者としてその子は努力が足りなさすぎて見ていてイライラします。それに彼女には自分から接するということがとても大切な気がするので彼女が私達とどうしたいか言ってくるまでは関わりたくありません。 でも先生方に面倒見てくれと頼まれたらどうしたらよいでしょう…。先生方にはお世話になっているので頼みを受けたいですが、その子を甘やかすのは為にならないし昔同じ境遇だっただけに楽をしている人間に優しく気を遣うのは嫌です。良い案はありませんか?

  • 笑顔が減った自分。

    自分は小さい頃はとてもワガママで、自分の好きなように生きていて 楽しければいいというような考えでした。 それが段々と周りを気にするようになり、 いろんな人と仲良くなれるようになっていました。 毎日楽しくて、違うタイプ・グループの子とも遊んだりして 1番充実していて、よかったと思います。 しかし、周りばかり気にして、友達と常にいる事が弱く感じ、 1人で行動できる人、周りに流されず堂々としている人が とても羨ましく、憧れるようになりました。 今ではそれに近い人間になったような気がします。 もちろん友達もちゃんといますし、充実した学校生活を送っています。 でも、何か足りない、と感じるようになったのです。 それは自分に近寄りがたい雰囲気が出ているからでは、と感じます。 以前に比べ笑う事も減ったと思うし、 新しい人と出会った時に人間関係を築くのも下手になったかと。 幸せな事に自分の周りに来てくれる人がいるために 今でもこうやって友達に囲まれていられるわけですが 自分から友達になりたい、と話しかけて行ったり、 仲良くなりたいと思う子と仲良くなろうとしたりする事が どうも苦手なんです。 でも頑張って話しかけたりして変わっていこうとしています。 前に比べたら、よくなってきたと思います。 周りが友達になりたいと思うような人間になりたいとも思うので もっと充実した生活をして、楽しく過ごしていきたいと思います。 しかし笑顔が減った事、これは良いイメージは持たれないと思うし もっと笑っていたいと思うのですが、 「話しかける」ように努力して「笑う」事ができないのです。 努力して笑っても、それは何か違うし・・・。 アドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 死にたくなる

    最近少しのことで苛々したり ぼーっとしてしまうことが増えました 学校では友達と馴染めなくて それでは嫌なので自分から話しかけたり してるんですがどうも避けられてる様な 感覚になってしまいます さっきまで仲いいこ達と話してた 雰囲気とは違って私が話すと急に 静まってしまったり クラスには唯一話してくれる子も 1人いますがその子が他のグループの子と 一緒に行ってしまうと1人になってしまいます それがすごく寂しく感じてしまい その子が他のグループの子の所に 行くと自分の悪口を言われてるのでは ないかと勘ぐってしまいます 実際、私は透明人間のような扱いです 私が仲いいこと話しているのに 途中でほかの子に割り込まれて そのまま連れて行かれちゃったりします 私の悪い所も考えてみたんですが 自分ではよくわかりません 学校でのことを彼氏や家族に相談 してもがんばれとしか言って貰えません 頑張れと言われるだけ有難いのかも しれませんが私も色々と努力をした上で 弱音や愚痴をこぼしているので もうちょっと言葉が欲しいなと思ってしまいます 最近は学校にも行きたくなくなり 家にいるときは常にぬいぐるみと 一緒にいます私を安心させてくれるので 話しかけたり一緒に出掛けたり この子が動けたら喋れたらと思いながら ずっと一緒にいます でもふとした瞬間にすごく 死にたくなってしまって勇気もないので 泣いて終わりですが それでも心が押しつぶされそうで とても辛いです どうしたらいいんでしょうか

  • 結婚式、義理でも行くべきですか?

    12月に友人の結婚式があります。学生時代の友人(女)です。学生時代、10人のグループでいました。 それだけいると、好きな子、苦手な子、どちらでもない子、色々いるんです。 私はグループに属し一応仲良くやっていましたが、 個人的には一匹狼が楽なタイプです。 団体で女同士つるみたがりますが、私はあまりそういうの好きではありません。人付き合いが苦手で人付き合いを選んでしまうタイプです。見栄や飾りはいらず、特定の仲良い子が2、3人いればいいと思っているタイプです。 グループの中で今でも仲良い子が一人います。その友人から彼女が結婚すると聞きました。友人づたいに私を含め、グループの子をみんな呼んでくれるようです。 その子の事は嫌いではありません。仲悪くもありません。 しかし、五年間会ってもないし直接連絡もとっていません。 今後も特に、直接連絡とりあったり仲良くしていくことはないかと思います。 (繰り返しますが、お互い嫌いでも何でもありません。それだけ何も問題がない無害な関係です…) 正直言いますと、心から祝ってあげたいという気分はありません。 皆さんは、女同士の結婚式には義理でも行きますか? せっかく人生一度の最高に幸せな場?をそんな気持で行ったら相手にも失礼だから、行かないほうがいいというご意見ですか? それとも、社交辞令でも行くべきでしょうか? 行かなかったら非情と思われてしまうでしょうか? (実際は非情な人間性ではありません。特定のひとには情に厚いくらいで、 なんと言うか…無理をするのが苦手なのです。今まで皆に仲良く人付き合いに無理をしてきてたら、メンタル的に疲れてしまって全て嫌になったので、これからは自然体でいきたいと思っているのです) まとまりない文ですが、ご意見をお聞かせください。

  • 人付き合いが苦手、めんどくさい、友達になりたいと思

    人付き合いが苦手、めんどくさい、友達になりたいと思える人がいない ということがあるため、小、中、高と、全く友達がいないわけではなかったですが、単独行動が多かったです そして今、専門学校ですが高校、中学の時の友達とは疎遠で、本当の友達と呼べる人は全くいません 一緒に行動してくれる人達はいますが、自分から歩み寄っていますが、心から友達とは思われていないでしょう その子達と一緒にいてもお荷物だと思うし 必要ないと思われているでしょう もう何を話せばいいか分からないし、何か話題を持ちかけても全然興味なさそうだし、話を合わせることはできますが なんだか自分的にグループっていうのが合ってないと思います 仲がいい子は転科したり、不登校だったりして離れて行ってしまう ここまでほぼほぼ独りなら、人間関係諦めよう、というかひとりぼっちでもう惨めでいい、って強がってるけどすごい寂しいし、何かで利用されることしかないです。 自分はどんな人と友達になりたいんだろうって何度も考えてその答えは頭の中にありますが、自分が変わろうとしてもただ疲れただけなのかなって思いました これから就職しようとするのに、こんなんじゃマイナスしかないです 子供じゃないんだから自分でどうにかしなければなりませんが、なんとかして、こんな自分を割り切れる勇気が欲しいです。 正直に言うと、本当は誰にも頼らず生きて生きたいです。 惨めで哀れで消えちゃいたい

  • 前向きな考え方(長文です)

    クラスで私の一番仲の良い子はとても人気があります。いつも周りには誰かがいて、いつもグループの中心です。私はそのこと同じグループにいれてもらっています。でも周りの子の態度で私がその子と仲が良いから仲良くしてくれてるだけっていうのを感じます。私はその子と同じ部活です(剣道) その子は勉強も運動も出来ますが、私は運動音痴で勉強もそこそこです。 そして無口なので近寄りがたいと思われています。 そんな私に一つだけみんなが認めてくれるとりえがありました。 それは剣道で、それだけが自分の価値だと思ってました。 運動は苦手だったけどもそれを練習量で補いなんとかここら辺では一位を保ってきました。しかし最近怪我をしてしまい練習がしばらく出来ませんでした。 そして来週試合があり、その子も出場します。おそらく決勝で当たるでしょう。 前向きに考えようと思うんですがどうしても負けたらどうしよう・・・という考えが出てきます。唯一のとりえがなくなってしまうから・・・ どうしたら前向きな考え方が出来るようになるでしょうか?

  • 友達。

    私は中学2年生です。 私にはクラスで話せる人はいても、 休み時間遊んだりするような友達と呼べる人はいません。 人と話したり、付き合ったりのが苦手です(仲のいい子ならOK)。 なので休み時間はだれと話すこともなく、 大抵本を読んでいます。だからもしかしたら近づきにくいオーラが出ているのかなって思うことも。 かといって別に私は一人でいることが嫌ではないです。 逆に一人でいた方が人に気を使わなくて済むし楽じゃない(連桁付き16分音符)みたいな感じです。 だけど、宿泊学習の時とか適当に2人組のグループ作ってって先生がいいます。 でも、私は友達がいないためそんなグループが組めません。 そこで、吹部所属の仲良しグループが3人なので(うちも吹部なんですけど) 仕方なくといった感じで誘ってきます(その子が一応話せる人ですね...)。 ↑3人だから余りますからね。 その時に私は辛くなります。 何でうちは友達がいない。作れないのだろう。努力もしないで。 だけどどうにもできなくてもどかしい。そう感じています。 だから誰かと仲良くなりたい。 では、少し過去の事をお話したいと思います。 というのは、小4の時からなぜか友達ができにくくなりました(そのころまでは誰とでも話せました)。 最近原因を考えたのですが、とある子と友達になったからかなって思いました。 その子は周りからあんまり好かれていませんでした。 だからその子を見かね、話しかけてあげました(行為があったからかも知れません)。 別にそのこといるのは全然嫌でもなくてたのしかったので、 いつも一緒にいるほど仲が良かったです。 周りはほとんど気にしませんでした。 逆に嫌われてること付き合って何が悪い!みたいな感じに思ってました。 小5の時もクラス替えがあったけど一緒なクラスでした。 でも、中学に入りそのことは離れてしまいました。 だけど同じ小学校だった子が新しいクラスにいました。 その子は前友達でした。そして、また関係が復活しました。 なのに中学2年生になるとそのことも離れてしまいました。 その状態は上記のとおりです。 補足 みんなグループをつくっていて、 入れそうにもないです。 グループに入りたいってわけではないけど友達は欲しいです。 一人ぐらいは。 あと、前に仲の良かった子は新しい友達(グループ)をつくっていては入れないです。 ↑二人とも。

  • 生きることがしんどいです。だけど希望を捨てられないからもっとしんどいです。

    今29歳、女性独身です。 高校位から人間関係につまずき、なかなか人と仲良くなれませんでした。今思うと、全て自信の無さからなのかもしれません。自分から積極的に話しかけるのがこの上なく苦手です。何を話していいのか分からない&つまらないと思われるのが怖いのです。 高校の時、席が近い子と最初仲良くしていましたが、その子に途中で「私今日から○○ちゃんとご飯食べるね」と言われ、そこで一人になってしまい、他のグループに入れてもらった経験があります。 その子は華やかなグループに移りました。私なんかといるよりあちらの方がそりゃ楽しそうだと思ったから何もいえませんでした。 ある程度グループが固まってきた時期に一人になり、他の地味目なグループに入れてもらいました。その時の自分をとても惨めだと思いました。そういう事が怖いのです。いつも受身です。自分から行けません。同性同士でも恋愛に関しても。だから本当に欲しいものが手に入らない。 勿論、今の友人は気が合うし大切な友達。けれど心の奥底では本当はすごく華やかな世界に憧れています。だけど自分にはそれに見合う容姿もツテも人脈も何もない。だから無理なんです。 努力もしていますが、どれだけ頑張っても骨格等に限界があり美人や華やかにはなれません。昔よりは改善されているけど。 頑張って話しかけたりもしてみました。けれど緊張して自分が出せないしミスしたり。結局失敗するんです。それなら受身の方がいい。 それに人間不信・マイナス思考・自意識過剰・イライラ…もう毎日しんどいです。 したくてそんな風になっているんじゃないんです。 自分がどうしても好きになれません。容姿・性格・声すべてが好きになれません。いいところを見つける努力をしてもすぐにかき消されます。 だから受身、他のマイナス思考や人間不信も治したい。 どうしたら改善できますか。疲れてしまいました。