• ベストアンサー

CPU使用率とパソコンの寿命の関係

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3
surimuji
質問者

お礼

拝見させていただきました。 >パソコンの処理能力と人間の“時間感覚” これはかなり共感できました。CPU使用率が100のときにIEを開くと、やばいほどかかります。

関連するQ&A

  • CPU使用率は上げられるのですか

    自作の初心者です Celeron Dual-Core E1200 を使っています。 「携帯動画変換君」を使ってFLVファイルをMPEG4へ変換すると終わるまでCPU使用率の表示が2つとも50%の一定です。 質問は 1.CPUの能力は半分しか使っていなく、余力がある場合に作業時間短縮のためCPU使用率を多くしたいので、そのあげる設定方法(できれば「携帯動画変換君」にいっぱいまわしたい) よろしくお願いします。

  • CPUの寿命

    デスクトップPC、CPU i7-860です。 動画エンコードなどでCPU使用率100%で長時間使用することありますがこの使用率とCPU単体の寿命は関係するのでしょうか? 例:1日10時間CPU使用率100%で稼働させた場合と10%での寿命の差

  • CPU使用率。

    僕のパソコンは、Internet Explorerを立ち上げると、 ブーンとファンがブン回ります。 ノートパソコンです。 Core i 5というのだから結構余裕あるはずなんですけど、 なぜかブン回ります。 ほかにブンまわる時っていえば、動画の変換の時くらいです。 CPUの使用率もガーッと上がります。 ガジェットのところのメーターが振り切れそうです。 どうしてInternet Explorerは、 動画の変換並みにCPU使用率を上げるんですか。 ちなみにバージョンは9です。 あと、しょっちゅう停止しましたというメッセージが出てきて終了したりタブを開きなおしたりします。 そのとき、解決策がある場合は通知しますみたいなウィンドウが出ますけど、 一度も解決策を教えてもらったことはありません。 聞くところによると、 アドオンがいかんと言うことらしいんですけど、 全部無効にしても、同じ症状が出ます。

  • デュアルCPUのパソコンでCPUを1つだけ使用

    CPUが2つ入っているウィンドウズのパソコンで、状況にあわせてCPUを一つだけ使用することが出来るのでしょうか? 動画編集やCGを作成するにはCPUパワーがあればあるほどいいでしょうが、音楽を聴いたりWebページを見るだけなら小CPUでも事足りますよね。 CPUの使用を1個・2個と変換することは可能でしょうか?可能だとしたら、それはパソコンが自動的にしますか?それとも利用者がパソコンで設定する事なのでしょうか?

  • CPU使用率について

    動画をエンコード中にWindowsタスクマネージャ→パフォーマンスを開いた所、Cpu使用率というとこで40%前後しかCPUを使っていない事がわかりました。これを90%前後まで高めればエンコードが完了する時間を短縮出来るんではないかと思ったんですが、CPU4コア全部を90%前後のパワーでエンコードさせたいのですが方法としてそんな事が出来るんでしょうか?30分の動画をエンコードするのに6時間かかっています。私のパソコンスペックなら3時間程度でエンコードは終わるハズでは・・・。と疑問に思い疑わしい所を探っていた所CPU使用率が低いのではないか?っていう事に辿り着きました。 パソコンスペックは ■エンコードに使ってるソフト=AVIUTL ■CPU=Quad2.8G ■OS=XP ■GPU=GTX260+ 869MB ■メモリ=4G どうぞ宜しくお願いいたします。

  • CPU使用率の調べ方

    ニコニコ動画で重い動画で「CPU使用率○○%」とかいうコメントがあるんですがそのCPU使用率というのはどうやって調べるのでしょうか?

  • CPUの使用率が100%な件 (´・ω・`)

    動画の再生などをしてると、CPUの使用率が100%になります。 これは俺のパソコンが古いせいですか。最新のパソコンなら使用率は低くまりますか。

  • CPU使用率とメモリー使用率

    こんばんは 使用環境 OS XP SP2 CPU P4 2.8 メモリーサイズ 1.0GB HP閲覧やYoutubeで動画を観たりするのには なんら問題はないのですが 2Dのオンラインゲームをやる時にCPU使用率とメモリー使用率を 計測するとCPU使用率が100%前後になります。 しかし メモリー使用率の方は15%前後のままです。 素人の考えかも知れませんが CPU使用率だけ高くなり メモリー使用率が上がらないのは ハードの面で どこか故障してるのでしょうか? それとも PC自体が寿命なのでしょうか? 計測にはフリーソフトのMEMCPUってのを利用させてもらいました。 ご指導よろしくお願いします。

  • パソコンのCPU使用率を上げるには

    大学4年生女子。数学関係の勉強をしています。 DELLのG3というパソコンを使っています。 以前、パソコンを立ち上げているときはPrime95というメルセンヌ素数を探索するソフトを走らせながらネットとか見ていました。この時、大体CPU使用率は95%くらいになります。GPUの使用率は上がりません。 最近、コロナウイルスの解析をする、「The Folding@home」というソフトを走らせていますが、これだと、CPU使用率は50%くらいにしかなりません。ただ、GPUのCopyとCudaという項目は70%から90%の使用率にはなっています。 CPU使用率を100%にしようとしてPrime95も一緒に走らせてもそんなにあがらずせいぜい60%くらいです。 GPUを使用しているときはCPUの使用率が上がらないように何か制限が掛かっているんでしょうか? そんなことして意味あるの?と思われるかもしれませんが、同じ時間パソコンを使うなら、何か人類の役に立てることを、そんな壮大な理由ではないですが、同じ電気代つかうなら役に立てるのかな、と思ってしています。理由は問わないでください(笑)

  • CPUの使用率を下げるには?

    タイトル通りです。 あるソフト(DIVXをDVDに変換するソフト)を起動して何分かたったらパソコンの電源が急に切れます。 何が原因か調べましたら、そのソフトを動かすとCPUの使用量が100%になることが原因だとわかりました。 それで、CPUの使用率を下げるには何をすればいいでしょうか?わかる方がおりましたら、お願いします!!