• 締切済み

リカバリー前後、ソフトに違いを一切与えない下準備方法は?

ginlimeの回答

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

Acronics True Image9.0などで外付けかスレイブHDDにCドライブのクローンを作成されたら如何でしょうか。上手くやれば外付けからブート出来るようになります。イメージファイルはMBRなどが書きこまれないので、OS不調の後に起動ディスクで立ち上げる必要がありますが、クローンですと最悪の場合でもマスターHDDにクローンHDDを換装すればブート可能です。小生もUSB-IDEにOSの入ったHDDと同容量のHDDを繋いでCドライブのクローンを持っています。時々上書きで内容をアップデートはしています。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございました。 Acronics True Image9.0などでクローンを作成ですね。

関連するQ&A

  • リカバリしないでパーティションを変更できるソフト教えて下さい!

    私のPCのHDDはCドライブとDドライブにわかれているんですが、どちらもいっぱいになってきたので、外付けHDDを購入し、データを外付けHDDに移しました。 Dドライブのデータをだいたい外付けHDDに移したので、Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量をを多くしたいのですが、リカバリーしないとパーティションを変更できないのでしょうか? リカバリーしなくてもパーティションを安心して変更できるソフトをご存じの方おられましたらよろしくお願い致します。 ちなみに、PCのOSはvistaでSP2です。

  • コピーソフト(Image Backup7)でパーテーションコピー中にPCが落ち、WINDOWSが立ち上がらなくなりました。

    お世話になります。 Image Backup7というコピーソフトを使い、 外付けHDDを別の外付けHDDにパーテーションコピーしていたのですが、目を離したらPCが落ちており、通常起動・セーフモード・リカバリCDの回復コンソールのいずれも途中で落ちてしまいます。 ただし、このソフト(CD起動)についていたコマンドライン機能は通るようで、Cドライブの中身を見ることはできます。 そこで以下のご回答をいただきたいのです。 1、パーテーション設定が異常なのかの確認方法、および修復方法。 2、コマンドラインを使い、PCのHDD(Cドライブ)から外付けHDD(Hドライブ)へデータをコピーする方法。 3、ほかに何か対処法は考えられるでしょうか。 そのままPC復帰がベストですが、外付けHDDにデータコピーしてOSリカバリも覚悟しています。 よろしくお願いいたします。

  • リカバリ後のはがきソフトについて

    XPのノートパソコンを利用していますが、HDDの残りなど十分 余裕があるはずなんですが画面の表示などが遅くなってきたので リカバリで初期状態に戻そうと思い外付けHDDを買いました。 リカバリなど全くやった事もなくわからないのですが 例えばマイドキュメント内に筆ぐるめのフォルダがあるのですが これを外付けHDDにコピーしてリカバリ後マイドキュメントに戻せば スタート→すべてのプログラム→筆ぐるめ という風にすぐに使えて 住所録や作った年賀状などの履歴なども残っているのでしょうか? 外付けHDDにコピーし、リカバリ後の戻し方が特に 分からないのですがこういったソフト、ネットの接続などの設定 (インターネットプロトコル)、クッキーなどの保存と戻し方など 初心者にもわかりやすいアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリに際してのバックアップ方法について

    現在、パソコンのリカバリを検討しています。 リカバリの方法については、調べてみていくつかあることを知ったのですが、具体的に知りたいことがあったので、質問させていただくことにしました。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。 OSはWINDOWS Me、使用機種はNECのValusterC VC800/5FDです。 1)リカバリ検討の主な理由は、パソコンの動きが非常に遅くなってしまったためで、おそらくウイルスやスパイソフトの駆除を一度にしたことでそうなったものと考えているのですが、「Cドライブのみをリカバリする」という方法でも有効でしょうか? 2)Cドライブのみリカバリを行う場合、データをDドライブに移せばバックアップできる(表現は適切でないかもしれません。すみません)ということでしたが、[Program Files]を丸ごとDドライブにコピーしてしまうなどということで、プログラムを全てバックアップ出来ていると言える状態になるのでしょうか? また、(1)のような理由でリカバリしたい場合、このようにCドライブのデータをそのままDドライブに移しても、リカバリの目的を遂げられそうでしょうか? 3)[Program Files]内にゲームをインストールしています。(2)のような方法でプログラムのバックアップが出来ない場合、せめてゲームのセーブデータだけでも保存ができないかと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? また、可能な場合、 (a)ゲームのフォルダを開いてみても、正直、どれがセーブデータの保存されてファイルなのかがわからないのですが、セーブデータ特有の拡張子などはありますでしょうか? (b)リカバリした後にゲームをインストールし直し、セーブデータのファイルをフォルダに入れて上書きすることで、セーブしたときのような状況でゲームをすることが出来るようになるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Program Filesの移動の仕方を教えてください。

    今まで『CディスクのProgram Files』にはOSのみを、 それ以外のソフトをパーティションを切った『GディスクのProgram Files』に入れていました。 この『GディスクのProgram Files』を 『CディスクのProgram Files』に全て移したいのですがどうすればいいですか? Cドライブ…OSなど Gドライブ…インストールしたソフト このGドライブにあるソフトをCドライブに移したいんです。 ちなみに私のPCのOSはwinXPProです。 partition MAgicというソフトを使うと出来るような事を書いてあったのですが調べても詳しく乗ってませんでした。どなたか方法が分かる方教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • リカバリをしたらDドライブの一部フォルダ消えた

    私のPCは1つのHDDをパーティションで割っているわけではなく 物理的に2つのHDDをCドライブ、Dドライブとして装備しています。 Cドライブは本当にシステムだけの容量のHDDなので プログラムのインストールは基本的に「D:\Program files」 というフォルダを作ってそこにするようにしていました。 先日OSの不調をこのサイトで訴えたところ リカバリをするように指導を受けたので先ほどリカバリをしました。 するとリカバリ直後はちゃんとDドライブのProgramfilesフォルダに以前のプログラムがインストールされていたのですが 各種ハードウェアのドライバをインストールした後再起動すると Dドライブの中のProgram filesフォルダの中身だけがすべて消えてしまっていました。 バックアップ用のフォルダなどには一切異常はなく ただ、D:\Program filesのフォルダの中身だけが空っぽなんです。 システムファイル以外はすべて別ドライブにしておくということは ある程度PCに詳しい方ならやってる方も多いと思いますので、特にリカバリに問題があったとは思えません。 現にリカバリ直後にはすべてのプログラムがフォルダ内に残っていたので…。 どうしてD:\Program filesフォルダの中身が消えてしまったのでしょうか? システムの復元でほんの少し前に戻せば直るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インストール済みのソフトを移行させる方法

    ハードのエラー0X0000009Cによってブルー画面が連発します さて、新しいHDDにでも移行しようか!と思っているのですが 新しい内付けHDDを買ってきてそれに新規インストールすると 今まで苦労してインストールしたものがすべてパァになってしまいます。 「もっかいインストールしなおせよ!」 と思うかもしれませんが ・・・そこをなんとか!なんかいい方法やソフトはありませんか!? もっとわがままを言うと設定した内容とかも一緒に移し変えてくれるとか・・・ Cドライブ右クリック→コピー。Cドライブの内容を外付けドライブに貼り付け→新しいHDDにOS新規インストール→ 外付けドライブに貼り付けたのをもう一度新しいOSにコピペでは・・・流石に無理ですよね?

  • リカバリーをしようと思っています。

    最近、パソコンの動きがとても遅いので、リカバリーをかけようと考えています。 メモリが256、パソコン自体も結構古くなったので遅いのはしょうがないのですが、 少しでも動きを軽くしようと思い、外付けHDDを購入し、ファイルなどのデータは全てそちらへ移しました。 それでも、ここのところのパソコンの動きはイライラしてしまうほどで・・・ 気休めかもしれませんが、リカバリーをかけてみようと思っています。 (リカバリーをかければ動きが軽くなる、という考えも正しいものではないかもしれませんが、パソコンのソフト・データの一掃も兼ねて、という考えです) しかし、IllustratorやPhotoshopなどのCD-Rが実家にあるため、リカバリ後困るなぁ・・・ということに気づいたのです。 そこで考えたのですが、Cドライブ→Program Files→Adobeをいったん外付けHDDにコピーし、リカバリーが終了後にまたCドライブへ戻す、といった方法でまたソフトを使うことは可能でしょうか? やはり、ちゃんとCD-Rからインストールしないと使えないでしょうか? 横着な手法かもしれませんが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m

  • 壊れたPCから取り出したHDDを丸ごと新PCにコピーしたい

    デスク型のパソコン(DELL)が壊れたのでHDDを取り出し、外付けとして使うことにしました。新たに中古のPCを購入し、OSは手持ちののリカバリCDでXPをインストールしました。以前と同じ状態でソフトやファイルを使いたいと思い、外付けHDDを本体Cドライブにドラッグ&ドロップしてみましたが、途中でコピーできなくなってしまいます。市販の引越しソフトを使うしかないでしょうか? 1.プレインストールされていたOfficeは引越しても使えますか? 2.旧HDDは80MBで新HDDは160MBです。引越しした場合80MBとして認識されるのでしょうか?コピーの場合はどうですか? 3.1つづつソフトやファイルをコピーすれば良いのでしょうか?外付けの構成がよくわかりません。たとえばiTuneだったらProgram Files のiTuneファイルを本体PCのデスクトップにコピーすれば全て移せるでしょうか? 4.HDDを取り出したので、Dドライブも含まれています。このままPCに移動してバックアップファイルとして使えるでしょうか? 5.同じ製品同士ですがバージョンが違い、外付けを内蔵することはできません。 PC初心者です。どうぞ宜しくお願いします。

  • HDD(c:d:パーティション)を丸ごと別HDDへ

    xpマシンです。 いまのhdd(160GBですが40GBしか使ってない)を、フルリカバリと同時に新しいhdd(80GB)に交換したいと考えています。 hdd内にはリカバリ領域があり(たぶんd:ドライブ=3GB?)、これもコピーしたいです。 リカバリディスクも作ってあるのですが、DtoDも可能にしておきたいため・・・。 Win7では「イメージファイルを作ってバックアップ?」なる情報を耳にしたのですが、xpにはその機能がありません。 c:とd:を丸ごと移植する・・・フリーソフトなどで出来るでしょうか? なお、xp-pc(現hdd)と新hddはネットワーク接続しています。usb直結も可能です。 新HDDは今のところパーティション1つです。C:ひとつでも、そこへリカバリ領域が移植できたら、パーティション切は不要です。もちろんC:D:2つのパーティション丸ごとコピーが理想ですが・・・。 よい方法をご教示ください。