- 締切済み
どっちが常識?
子どもが生まれました。産後、実母に、1ヶ月間、こちらに手伝いに来てもらいました。子どもは夫の親にとって初孫です。義父母はそれぞれ、退院した次の日曜日に、遊びに来てくれました。 ところで、夫には弟がいて、近くに住んでいるのですが、弟夫婦からは、この1ヶ月の間、特に連絡がありません。(電話その他も一切なし)実母は、「弟で所帯があるなら、出産祝いを包むのが普通だし、近くに住んでいるなら一言、おめでとうと言いに来るべきだ。」と、不快そうでした。この話を義母にすると、「別に兄弟で祝いなんてしなくていいと思うし、わざわざ訪ねに行く必要もないのでは。」と、実母の言い分を不思議に思っているようでした。わたし自身は祝いとかはどうでもいいですが、おめでとう電話くらいはしてくれてもよかったんじゃないかと思っています。世間一般の常識としては、実母の意見、義母の意見、どちらが常識的なのでしょうか?この件で特にもめごとがあるわけではありませんが、どっちが常識的なのか、気になります。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
常識、という意味合いでは実母さんの言い分がごもっともでしょう。 しかし常識なんてものを家族、親族関係の間柄で持ち出してはいけません。 優先すべきはその家々の事情なので。 このことは胸にしまうにとどめておきましょうね。
うちは、幸い、主人の兄は、まだ独身なので、出産の時や結婚の時などにお祝いなどは頂いていませんが、親戚間のやり取りは、その家庭のやり方がありますから、ご実家と比較しないほうが賢明です。 たとえば、うちの場合は、娘がもう3歳ですが、主人の親は、一度足りともお年玉はくれませんよ。「私の常識」では、遠方に住んでいる孫には郵送でお年玉は送るものだと思っていたのですけどね。 私も実母に手伝いにきてもらっていたので、私の義兄は、隣の駅ですが、しばらく来ませんでしたね。「産後の疲れているときに来ても悪い」という配慮だったのではないでしょうか。
お礼
そうですね。実家の常識はとりあえず脇においておいて、これからは義母に相談しようと思います。ご回答ありがとうございます。ちなみに、わたしの常識では、顔を見せない子にお年玉はあげなくてもいいと思っています。
- tata358
- ベストアンサー率27% (109/398)
実家のお母さんがあなたに言ったことを義理のお母さんには今後言わない方がいいと思います。 義理のお母さんにしてみれば「嫁が実家と一緒になって次男の悪口を言っている」と感じてしまうのでは。 あなたの実家が弟にお祝いを請求しているように感じてしまうかもしれません。 義理のお母さんにしてみれば弟さんはとっても可愛い存在でしょうから、常識論をぶつけても意味のないことだと思います。これまで猫っ可愛がりして育ててきたのでしょうし、結婚してもまだまだ子供、という感覚でしょうから、弟さんをかばうだけでしょう。 弟さん夫婦は子供ができなくて悩んでいるとか、そんなことはないのでしょうか。 兄弟のお祝い事を素直に喜べない事情があるのかもしれません。 全くそういうお付き合いには無頓着で、あなたが感じることの1000分の1も感じていないのかもしれません。 常識というのは世間一般の常識で、その家にはその家の常識があるのでしょうから、「この家ではこうなのだ」と割り切って考えるのがあなたのためにも良いのかもしれません。 そうでないと、これからも弟さんのことで腹の立つことばかりになってしまうかも。
お礼
たしかに、もうこういったことを言うのはやめようと思いました。こちら(嫁ぎ先)の考え方もわかってきましたし、これからは嫁ぎ先のやり方でやっていこうと思っています。「嫁が実家と一緒になって次男の悪口」これは全く思っていないでしょう。義母は、わたしが実母を嫌っていることをよく知っているので。それにしても、嫁と姑は敵、みたいに思っている人ってたくさんいらっしゃるんですね。今更のように驚いています。 たしかに、弟夫婦は、夫婦で、子どもを作るか作らないかでもめているそうです。わたしたちに対してどうこうよりも、その辺に事情があるのかもしれません。ご回答ありがとうございます。
- projectA
- ベストアンサー率5% (12/222)
普段の付き合いはどうでしょう? 弟さんとも奥さんともお付き合いがあるのでしょうか? 質問者さんからは(ご主人から)弟さんに<産まれたよ~>の報告はしたのでしょうか? 質問文だけでは判断できませんね。 実の母親が手伝いに来ているところにお邪魔するのも、付き合い方によっては遠慮したい場合もありますし。 質問とは関係ありませんが、 質問者さんのご家族が(この場合お母さん)旦那さんのご家族の事を(この場合は弟さん)不快に思っていると言う話は、わざわざ耳に入れなくてもよいのでは、と思います。
お礼
普段のつきあいは、年に一度会うか会わないかです。弟嫁は夫の実家にはほとんど顔を出さず、正月に一度来るのも、義理という感じです。子どもが生まれたことは、義母が伝えていると思います。実母が不快に思っているのは、弟嫁であって、弟本人ではありません、つまりは、弟嫁は弟の家族ですが、義母の(ウチの)家族ではありません。それと、わたしは今は嫁ぎ先の人間なので、実母は親族ですが、家族ではありません。むしろ義母がわたしの家族です。ご回答ありがとうございます。
- taro_ka
- ベストアンサー率26% (638/2370)
kuromame206さんの実のお母さんのおっしゃることが常識だとは思うのですが、結構こう言うことは家によって考え方が違うので、一概には言えないとは思います。 弟さんは弟さんで産後すぐの訪問は迷惑かもしれないと遠慮しただけかもしれませんね。 そのうちにお祝いなり挨拶なりあるのではないでしょうか。 それよりも、 >と、不快そうでした。この話を義母にすると ここが気になりました。 そんなことをわざわざ義理のお母さんに言うkuromame206さんはちょっと常識が無いという印象です。 どれだけオブラートに包んだとしても、並の神経ではちょっと言えないと思います。
お礼
だんだん、「一概にはいえないのだ」というふうに思えるようになってきました。ちなみに、弟夫婦は、今後も訪問してこないし、お祝いもないそうです。それは夫がはっきりとそう言いました。わたしはそれについて何も口出しするつもりはありません。たしかに、こんな話を義母にするのはおかしいですが、今後のつきあいということを考えて、義母は弟嫁のことをどんなふうに考えているのかなと思って、口に出してみました。おそらく二度とこの話はしないと思います。ご回答ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
実母さんに賛成票を1票。 兄弟姉妹は、子供のうちは「家族」ですが、結婚して親元を離れたらただの「親戚」です。しかも一番近い親戚です。 2子、3子はともかく初子の出産は、結婚や死亡に匹敵するほどの出来事です。 ごく近い親戚として、そこそこの御祝をするのが、一般的かと思います。
お礼
たしかに、兄弟がそれぞれ所帯を持ったら、もう「家族」ではありませんね。わたし個人としてはとても腑に落ちます。ご回答ありがとうございます。
- coron_0609
- ベストアンサー率21% (27/123)
貴女がどうの…と言うよりは、単純な兄弟仲の問題だと思います。 近くに住んでいてもそんなにベッタリしていないお付き合いなんじゃないでしょうか?意外とそういう兄弟って居ますよ。 実母の怒りが起きるのは「娘が頑張って産んだのに」と、貴女への肩入れが大きいからだと思います。 でも正直、夫家族から見れば「息子の子供」「兄の子供」程度ですので、産まれたと聞いても「ふーん」って感じなんだと思います。 常識云々と言うよりは、単純なご主人と弟さんのお付き合いの距離の問題でしょう。
お礼
たしかに、夫と義弟は、仲は良いですが、あまりベタベタした感じではありません。家ごとに違うということですね。参考になりました。ご回答ありがとうございます。
- cocomo_1978
- ベストアンサー率24% (43/177)
どうも。 ズバリ常識はアナタで、相手が非常識です! 相手の理屈でいうならば、誰かが死んだ時に顔出さないのか?ってことです。僕は全く理解できませんね。 この理屈(生まれてシカトなら死んでもシカト?)を旦那にぶつけてみてはどうでしょう。 ※もっとも、我々(回答者)が知りえぬ、あなた方の間で確執がある場合などは事情が変わってきますけど・・・。
お礼
なるほど、たしかにおっしゃるとおりです。ご回答ありがとうございます。ちなみに、わたしたち、義父母、弟夫婦、どの方向にも一切確執はありません。
お礼
わたしは実母が言い過ぎなのかと思っていましたが、そうでもないのですね。胸にしまっておく、これはもう、そうしておくつもりです。回答ありがとうございます。