• ベストアンサー

人間関係に疲れました…

dai-no-jiの回答

  • dai-no-ji
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.10

私と少し似ているなぁと思ってので回答します 私も今友達は多いほうじゃないです。特に大学に入ってからそんな感じでその事で嫌だなと思います。理由は貴方と同じように気軽に人に声が掛けられないし、壁を作ってしまうからです。私はサークルにも入っていないから、貴方より酷いと思います でも、人には性格ってものがあります。誰とも話せない。社会に出られないほどひっこみがち・・なら治す必要があるでしょうが、貴方はそうじゃない事が分かるし、努力しているじゃないですか。私も別に普通にアルバイトも出来るし、そういうわけじゃありません。なら、そのままでよいのではないでしょうか? 私はこういう自分が嫌で、積極的になって無理したりしました。やりたくない事も試してみました。でもそのほうが自分にとって辛くて、苦痛で嫌になってしまいました。無理して行動する事も大切だけど、やりすぎたから、きつくなってしまったんじゃないでしょうか? もしかしたら、貴方は周りの大学生より大人で馬鹿騒ぎするのが嫌いで馴染めないのかもしれない。人の気持ちが年齢以上にわかってしまう人間なのかもしれない。誰かに酷い裏切られ方をして、同年代の人より傷が深くてなかなか気持ちを分かち合えないのかもしれない。文章を見てそう思いました。大学時代馴染めない人が、社会に出て、しっかりものだ、最近の若い子なのに頼りになるって思われる事もあります。反対に大学で皆と騒げる人が、社会に出て評価されない事もあります。大学との相性もあります。 ここからは私の意見ですが、そんなに今話せる人がいるのが重要な事でしょうか?ただ話すだけ、心の中では友達とは思っていないけど、とりあえず、友達少ないと思われたくないから、寂しいから話す・・・そういう関係もある程度重要ですが、そういう人と卒業しても長続きはしないでしょう?今、本当に大切に出来る人と良い関係を作ればいいのではと思います。 冷たい人間っていうのは、裏を返せば、真面目で、馬鹿騒ぎとかがあまり得意じゃない大人なんだって見ることも出来ると思いますよ!!自分は面白みがないんだ・・・って思うかもしれませんが、例えば貴方は別にカラオケとかボーリングとか、飲むのが苦手なだけで、そういう事が主流の大学生に馴染めないだけかもしれない。それが、どうして悪いでしょうか?ある程度の付き合いは大事だけど、自分はそういう性格なんだって思って貴方なりの頑張り方、大学生活を送ればいいんじゃないかなって思いますよ。年齢的にはさめてて冷たいのかもしれませんが、それってマイナスってわけじゃないんじゃないかなって思います。私は貴方みたいな人の方が、落ち着いて話せて好きだと思うし・・・ 人が居ないと寂しいですよね!人間だから当たり前です!だったら、大学に固執しなくても、新しく社会人の方たちと一緒に習い事をしてみるとかしてもいいと思いますよ。大学では諦めて、数人の気の合う友達と話したりして、勉強とか他の事に熱中しても良いとおもうし。大学=友達が沢山作れるって考え方を捨てたら良いと思います。実際、大学ってそれぞれが別行動で、あまり周りに関心がなかったり、会わなかったりしますしね。 私も一言も発していないのに、占い師に最悪な事言われた事ありますよ!悩む気持ちも凄く分かるけど、貴方は頑張っているんだし、もう少し自分を認めてあげて下さい。無理しすぎると本当に潰れます・・・。少し頑張ってみたり、壁をやぶってみたりしてもいいと思うけど、元の性格ってどうしてもありますから。それを認めてくれる人は、なかなか見えないだけで絶対居ると思いますよ

17spooh
質問者

お礼

たくさん書いていただいてありがとうございます☆ そのままでも良いかもしれませんが、私はもっと変わりたいです。変わろう変わろうとして疲れてしまうこともありますが、今振り返ってみると、変わってそして変わろうと悩んでよかったなと思いました。悩んだことによって、前よりも自分が好きになれた気がします。今も、自分の嫌いな部分がいっぱいありますが、嫌いな部分があるからこそ、悩めるし変わろうといつも努力できるんだと思います!最近は、悩むこと自体私に与えられた使命だと思えるようになりました。老後自分の人生を振り返って、後悔ばかりで終わってしまうのはもったいないと思います。まだ18ですが、18年を振り返ると後悔が多く、積極的に行動してないから今の人生を楽しめてないんだなと思いました。失敗に終わっても、積極的に行動したことによって後悔しても、それはいつか思い出に変わって、きっとやってよかったな、やったからこそ今があると、考えられるようになりました。そのように考えられるようになったのは、回答していただいた方が私にアドバイスを下さったからでありますし、今いる大切な友達のお陰です。 また凹んだり、上手くいかない自分を責めてしまうと思いますが、回答していただいた方のお言葉を思い出して頑張ります。 回答していただいてありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 人間関係でサークルをやめようか迷う。

    とある週2回サークルに入ってる者で、四月から大学三年になります。 少し根が暗い私は、下ネタや下品なネタが多いサークルの女友達と盛り上がる事についていけなくなり、二年生の夏あたりからあまり行かなくなりました。バイトに楽しみを見出してしまいました。 でもやめるとなると何もないようで悲しく、引退した先輩方は好きなのですし、追いコンとか呼ばれたいです。またプライドもあり、途中でやめるのが恥ずかしいとも思ってしまい、やめられません。三年の9月に引退なので、あと少しといえば少しです。でもサークルの日にバイトを入れて罪悪感に押しつぶされそうにもなります。でもあの空気感についていけないのでサークルに行きたくありません。 私のような幽霊は三人ほどいます。一応、なにを優先するかは自分次第というサークルなのですが、サークルの人達も私に対して思ってる事があると思います。 皆さんなら、サークルやめますか?バイトのリーダーだから行きたいけど行けないって言い続けて引退までいきますか?(←シフト入れなければ行けます) あと、少し話はズレるのですが…一年ちょっと付き合ってる同じ大学で同じ学年の彼氏がいます。彼は私と正反対で部活のムードメーカーで、友達も多く、部長をしています。そんな彼に私は明るくて、人間関係もよいと思われています。彼の前では素直に明るいですし、学科の友達が少しはいるのでそう思われているんだと思います。 そんな彼に、何事も続けられない、人間関係が上手くやれない人間と思われ、嫌われてしまいそうでサークルをやめることが怖いです。私が、上手くやれないのがいけないのはわかってます。そこを指摘され、失望されると思いサークルについて話せません。また、彼の部活を辞める人がとても多いので、辞めることについて色々思いがあると思うので、尚更言えません。 本当はサークルも続けられない、人間関係もダメな私なのに、彼はサークルに行ってると思っているし、もっと立派な人間だと思っています。偽っているようで、悲しいです。 一体どうすればいいでしょうか。皆さんならこの状況どうしますか。 文才がなく申し訳ありません。助言お願い致します。

  • 人間関係について考えています。

    人間関係について考えています。 「人から嫌われたくなくて、良い顔をしてしまう」 「周りの目が気になる」 などの心理を解説した、哲学や心理学の書籍があれば教えて下さい。 特に人間関係に困っているわけではないのですが、 人間の本質みたいなものが非常に気になります。

  • 大学の人間関係で悩んでます

    大学の人間関係で悩んでます サークルに入っていますが、サークル内の人間関係で悩んでます 自分はサークルに上手く馴染めていません。 タメの男子は、自分と自分の友達(A君)以外は、授業を一緒に受けたり、遊んだりと普段から仲がいいみたいです ある人(B君)は自分を明らかに避けています。あからさまにはないですが、態度とか雰囲気でなんとなく分かってました。 先月、放課後に食堂にA君といると、A君にB君から一斉送信で『今日、ボーリングに行こうよ』と来てました。もちろん自分には来てませんでした わかっていたけどショックでした、サークルの友達と待ち合わせしてるのを見てしまい自分は凄く惨めでした A君は皆と馴染めていています 大学では他に友達もいるし、気にしなければいいだけですが、これからも接さないといけないし、自分は皆と仲良くワイワイしたいです でも、相手が避けてると思うと悲しいし、サークルの活動が憂鬱で楽しくないし、最近は辞めたいとまで思ってます どうすればいいですか?

  • 大学での人間関係

    現在大学に通っているのですが、人間関係に悩んでいます。簡単に言うと、友達がいなく、人と親密になることができません。 昔から人付き合いが苦手で、自分の好きな人としか付き合ってきませんでした。基本的に話をするのが苦手なので、人を楽しくさせる話をつづけることができません。深い関係になる前に向こうが離れていってしまうということが多いです(こいつつまらないな、もしくは気まずいといった感じ)。キャラを明るくしてサークルに入ってみたりもしましたが、無理は続かずといった状況でした。 入学したころにもうすこし友達を作る努力しておけばな、と後悔しています(気の合わない友達でも、作っておけばよかった)。ゼミも頑張らなくてはいけない時期なのに、人間関係がうまくいかず浮いているようにも感じてきました。もう頭の中がいつもモヤモヤで、気が抜けてしまっている状態です。ひとりでも友達がほしいのですが、そのためにはどうしたらいいでしょうか?自分を変える方法が知りたいです、友達ができるように。よろしくお願いします。

  • 対等な人間関係が築けない

    こんばんは。僕はもともと人づきあいが苦手なのですが、友達ができても、対等ではない気がします。対等な友達を作るアドバイスをください。 僕はいつからか、人になかなか心を開けなくなりました。そしてその中で一緒にいて気を使わない人ができると、僕はとても自分勝手で上から目線になってしまいます。なので相手はだんだん僕から離れていき・・。しかし自分と対等あるいは高圧的な態度の人とは仲良くできないです。要するに、自分勝手にふるまえる相手でないと一緒にいれないんです。最低な人間ですね。同じように高圧的な人が苦手なのは、同属嫌悪というのも関係してると思います。 しかし、こんな自分が嫌です。自分勝手だし、弱い自分が嫌です。対等な友達が欲しいです。沢山の人に心を開きたいです。壁を取り除きたいです。でも、(最低な言い方だけど)扱いやすい、反発しない人がいると自分勝手に振舞ってしまうし、それ以外の人には心が開けません。 どうすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。

  • 人間関係 苦しいです

    私は最近、人間関係に疲れてしまいました 私が仲良くしていた男友達は、私が一緒に帰ろうとか言ったり、メールしたりしても、私のことを見下したり、適当にあしらわれたり、私は相手の欠点には目をつぶっているのに、私の欠点をきつく指摘したりします。 私は浪人生で、しかも周りが男ばかりなので、相談できる女友達がまわりにおらず、大学に通う友達にも、なかなかいきなりこんな重い話はできないので、だんだん思い詰めてしまって、今ものすごく自己嫌悪が激しく、すっかり自分に自信がなくなってしまいました。 それで、この間、久しぶりに女友達と会ったとき、一人の友達がもう一人の友達に誕生日プレゼントをあげていて、私はメールしかしてなかったので、すごく罪悪感にさいなまれて、しばらく暗く接してしまいました。友達は、そんなのメールだけでも嬉しいから全然いいよ、〇〇(私の名前)大好きやで、と言ってくれましたが、気の回らない自分が嫌で嫌でたまらなくて、自分が許せなくて、せっかく久しぶりに会えたのに、暗くしてしまって、もう本当に申し訳なさすぎて、帰ってから大泣きしました。 今のままの私じゃ、その優しい女友達までなくしてしまうかもしれない。でもどうしても自分に自信がもてない。自分が嫌いでたまらない。だからうまく接することもできない。最初からそんな男子と関わらなければよかったと思ったときには、もう手遅れでした。 自分に自信を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。浪人生なので勉強は頑張れてますが、大学に入ってからの人間関係とかが、どうしても心配でなりません。親にも、浪人までさせてもらっておいて、これ以上こんなことで迷惑をかけたくないので、相談できません。 私はどうしたらいいのでしょうか…。どんな些細なことでもいいので、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • サークルでの人間関係について

    大学2年の男です。 人間関係に悩んでいます。 人とうまく付き合えていないと思います。 どんどん自分が醜く酷い人間なんだと思うようになってきました。 大学に入り、サークルである女の子をいいなと思ってい他のですが周りからのその時のその人に対する評価は最低で、なぜだろうと思っていました。結局、周りに流されてしまい、遊ぶ約束を取りやめてしまい、その人とあまり接しなくなりました。 そのとき周りにいた人たちは楽しいときもありましたが、基本的には人の悪口を言って笑いを作るなどしていました。それが嫌で距離を置くようになりました。いまさらになってですが楽しかったときみたいになりたいなと思うのですが、きっかけがつかめません。 また、そのサークルで今は別れたのですが彼女ができました。別れる前にお互いに相談していた同じサークルの友達がいるのですが、元カノはその友達のことを好きになってしまったみたいです。その友達と元カノとどうやって関わっていけば良いのかわからないです。 今はどのように、そのサークルで振る舞っていいのかわからなくなっていて参加することができない状況です。 このまま何事もなくやめてしまうのが1番いいのかなと思い始めてきました。けど、せっかく入ったサークルをやめてしまうのはもったいないとも思っていますし、1年の最初の頃にそのサークルばかり行っていたので大学の他のところで友達を作れていませんでした。 どのようにサークルとそのサークルの人と向き合えばいいのかわからないです。 自分の中で何も消化できていなく過去にとらわれています。 すごく苦しいです。 精神的に参ってきています。 どう向き合えばいいかわからない状況だったので、大きな大会を当日になって行けませんでした。次の集まりにどのツラをさげて行けばいいのかわからないです。 結局は自分の器が小さいからだと思うのですが、人とうまく付き合えません。 また、自分は昔、いじめられた経験があります。そのとき相手の顔色をうかがいながら生きてきたので、今だに相手の顔色をうかがいながら生きている節があります。相手にどう思われているのか、相手に嫌われていないか、自分がいないところで悪口を言われているのではないかとすごく不安になりマイナス思考になってしまいます。 読んでくださりありがとうございます。 こんな自分がかわるにはどうしたらいいのか、何を頑張れば男女問わず人とうまく付き合っていけるか、何かヒントでもいいので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係が上手くいかない

    人間関係が上手くいかなくて困っています 上手くいかないというか、とんでもない勘違いをされたり、つけこまれたり、騒動に巻き込まれたりしやすい人間で、友達には霊媒師にみてもらった方がいいんじゃないかと冗談で言われるくらいです。 全般的にみたらどれも私は悪くないと周りの子は言ってくれるのですが完全に自信をなくしています。 この間も友達と二人でお酒を飲んでいた時に一言言った言葉が大変な噂になってしまいました。人の名前も一切出さず、ただこう思ったんだよって話をしただけなのですが、尾びれがいろいろついて、名前まで詮索されて裏で凄く悪く言われています。彼氏や、他の友達は、その位の事を言ったくらいでこんな状態になるなんて・・と吃驚しています いろいろな事がたて続き誰も信じられないような状態になってしまい、大学に2週間くらい行っていません。彼は、無理して行かなくていいと言ってくれるのですが、単位の関係上あまり休むわけにもいきません。 学校で知らない内に悪評が何度か立ってしまっているのは、運の悪さや、友達運の悪さ、見た目と性格とのギャップが激しい事もあるのだと思いますが、それが私だし、話したこともないのに自分の事を悪くいうような人間を気にする事もないのは分かっています。 普段からあまり関係のない人とは話さないのですが思い切って話した方がいいのかなとも思ってます。でも話して仲良くなるとおかしな騒動に巻き込まれる事が多いのでなかなか行動が起こせずにいます。 遊び半分で見てもらった結構有名な占い師には、いきなり「うわぁ~」といわれるような運勢で(所詮占いですがこうなると傷つくものです)友達には今大殺界だからじゃないかなんて言われます。 誰しも、人間関係が立て続けに上手くいかない時期ってあると思います。そんな時どうやって克服しましたか?

  • 人間関係について・・・

    こんばんは。 僕は今、大学一年生です。 最近、自分自身の人間関係に悩んでいます。 僕はサークルなどにも属しているのですがなかなか人との距離感が つかめていないような気がします。 学部とかにも友達はいるのですがなんというか・・・ 自分が違うところにいるような気がして・・・ 僕は飲み会とか人が大勢集まるような会食があまり好きではないんです。 でも周りはお酒を飲んでどんちゃん騒ぎをするのが好きみたいです。 なんかそういう場ではいつの間にか孤立していたりします。 僕自身に問題があるとは思っているのですがどうしてもそういう場が嫌いで 飲み会とかにもあまり参加しなくなってきました。 人と関わるのが億劫になってきました・・・ 以前は彼女がほしいなあ・・・とか思っていたのですが最近、もうなんか何もかもダメそうです。 人と関わるのが億劫ってそれだけでかなり問題な気がしてます。 何かもう全部面白くないです。問題ありまくりのこんな僕ってどうすればいいんでしょうか?

  • 人間関係(特に友人関係)がうまくいきません

    人間関係(特に友人関係)がうまくいきません。 24歳の女です。会社員として働いています。 昔から人見知りが強く、友達が出来にくいタイプです。 社会人になってからも、学生時代の友人とばかり遊んでいたのですが ある時、これじゃ駄目だ!と思い、新しく人間関係を広げるべく、オフ会や飲み会、社会人サークル等に顔を出すようにしました。 ですが、そこでも思ったような人間関係が出来ません。 まず誘われません。仕事だったり、予定があるのは仕方ないのですが 「遊びたいねー」「会いたいね」と言う割には向こうから誘うことはほぼないです。 誘われれば遊んでも良いけど、自分からわざわざ提案して遊ぶほどではない。と思われているように思えます。 待っていても仕方ないので、私からいつも誘っているのですが、寂しいです。 話しかけづらいと職場の人に言われてからは、友達の前ではそうならないように気をつけているし 私には喋りすぎてしまう悪い癖があるので、それを抑えるようにして、話をちゃんと聞くようにしているし 笑顔を心がけ、悪口も言わないようにして… これといった凝った趣味がない為、色んな物を試して模索中です。 ですが、何故かうまくいかないのです。 どうせ私なんて…とか、また嫌われた…などと、ウジウジ悩む自分が凄く嫌です。 自分の努力が足りない、我慢が足りないのは、分かっているのですが 何処をどうやって直したらいいのか。分かりません。 何かそんな自分を作るのにも疲れてしまいました。 FBの友達も少ないし、スケジュール帳の予定は空白が多いです。 友達同士の旅行、BBQ…私にはありません。 友達の多い人が羨ましいです。 家族仲も良好とは言えず(父と母が家庭内別居状態です)、職場の人とも仲良くなれないし(男性が多いので…) 私は何処に行っても駄目な奴なんだなーとつくづく思うようになりました。 ちなみに彼氏との関係は良好だと思います。 悩むだけではなく、そこから先へ一歩踏み出したいので 私にアドバイス、叱咤激励などがありましたらお願いします!!