• ベストアンサー

「釧」は何に使う?

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.1

「銀釧(ぎんせん)」銀製の腕輪 「釵釧(さいせん)」かんざしと腕輪 「釧(くしろ)」昔の腕輪 など

m3_kawa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。見慣れない言葉ですね・・・

関連するQ&A

  • どうして「女」が入っているの? と思う漢字・・・

    「女」という字が使われている漢字はたくさんありますね。 そんな中でも、例えば昔からよく言われますけど「努力という字は、女の又に力と書く」というのがありますね。 これはネタとしては面白いですけど、やっぱり「努」に「女」という字が含まれるのは不思議ですよね。 そんな、どうして「女」という字が入っているの? と疑問に思う漢字が他にあったら、教えて下さい。 もし、「努力」のようなこじ付けの解説が考えられそうでしたら、そちらもご披露いただくと嬉しいですね。 では宜しくお願いします。

  • 漢字源とJIS漢字字典の違いって・・・

    タイトル通りなんですけど、どう違うんでしょうか? 私が今持っている漢字辞典には、調べたい事が載っていない事が多いので、 新しく買い換えようと思っています。 例えば「言う・云う・謂う」等の、ほぼ同じ意味で使われているものの、 作家さんによって使う字を変えられると、いつも不思議に思うんです。 謂うの場合は「謂われ」などに使われますし、 「言う」は一切使わず「云う」だけを使う人など… こういった感じで他にも気になる漢字が沢山あります。 そういったちょっとした疑問も解ける辞典を探していたところ、 この2冊で悩んでいます。 「漢字で意味が変わる ビミョ~な日本語」という本も気になったのですが、 やはり、いつでも些細な事でも調べられるものが良いので… どなたか知っていらしたら教えてください!

  • 最近漢字を間違う

    大学生です。 最近といってもここ半年なのですが、漢字を間違ったり、書いてもこんな漢字だったか?と思ったりすることが多くなりました。 たとえば購入の購を講と間違えている、簡単な漢字が出かかってはいるがすぐに出てこないなど・・・ ゲシュタルト崩壊とは違った感じなんです。見つめてるうちにこんな漢字だったっけ?と思うのではなく、書いた直後にこういう字だったか?と疑問に思うケースが多いです。 頻度はそんなに高くないのですが、以前よりも頻繁になったように感じます。 ただ、漢字以外は上記のようなことは起こらず、計算や会話に支障をきたすことはありません。 以前脳外科でCT検査を受けた結果どこも異常はないと言われており、自分の気にし過ぎとも思うのですが・・・ 今の状態が続くようならもう一度検査してもらおうと思いますが、私と同じ年代の方で似たような経験をしたことがあるという方いらっしゃいますか?

  • マタタビ

    猫にまたたびで、酔ったようになったりしますが、またたびには他に使い道がないのでしょうか? ※またたびが何かの付録で付いてきたのですが、他に猫を飼っている方に差し上げる以外に、 何か使い道がないか気になって質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 美人は一番きれいなわけじゃない?

    昔国語の先生に 美人という字は一番ではなくて 他にも美しさを表す漢字があり 美人は真ん中ぐらいだと習った記憶があります。 どなたか他の美しい人を表す他の漢字をご存知の方 いたら教えてください 久しぶりにふっと思い出して 気になってしまいました たしか他には麗人とかがあったような 気がします

  • 漢字の習う順序

    各学年学習指導要領で習う漢字が決まっています(一年生80字、二年生160字とか)。易しい漢字から難しい漢字になっていくのは分かるのですが、時々「この難しい字を習っているのに、この易しい漢字を習っていないのはなぜ?」と思うときがあります。 例えば「曜」は二年生で習うのですが、「丁」は三年生で習います。子供にとってのなじみ深さかとも思うのですが、年賀状などを書くときに「一丁目」等は普通に使います。 「佐」「斉」「沢」などは中学で習うようですが、自分や友人の名前にあるので習う前から既に知っている、という場合もあります。これは逆に名前以外であまり使わないので後回しにされてしまったのかな?とも思わなくはないですが。 何を基準に各学年で習う漢字を選んでいるのか気になります。ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 地名

    6歳になる孫の素朴な疑問です。東京の地名ですが例えば世田谷(セタガヤ)・祖師谷(ソシガヤ)等~他にあるかもしれませんが今は思いつきません~漢字に無いガを入れて読みますがなぜでしょうか?また最後の字に谷があるところがあるのはどうしてか?と問われましたが答えられませんでした、ご存知の方是非教えてください。

  • 【心】という字が含まれている漢字をあげて下さい。

    ☆【心】という字が含まれている漢字をあげて下さい。 例えば、【念】です。今という字の下に【心】という漢字が入っていますよね。 お一人様、思い付いた漢字を1つだけ、あげて頂けたらと思います。 ちなみに、私は、昨日から本などを読みながら、意識して字を観ていたら、結構、【心】を含んだ字があるものだということに気が付かされました。今現在、私は20個近くの漢字を見つけ、ノートにメモしています。 皆様からの御投稿を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 追記:他の御回答者様のあげられた漢字と重複しても結構です。

  • 「抱きかかえる」という日本語について

    漢字で書くと『抱き抱える』ですが 『抱』の字が重複してません? 「抱く」も「抱える」も 「腕の中に囲って持つ」という意味の重複のような気がして 馬から落馬的なもやもやを感じます。 辞書には「抱き抱える」と載っているので、日本語として間違ってはいないのでしょうが いっそ「抱き包む」とか、他に違う漢字を宛がったって良かったんじゃないかと思います。 これはこれでいいのでしょうか。 なぜ「抱」の字が重複になったまま生き残ったのか、知っている方がいたらご教授願います。 よく聞く言葉だけに、気になって夜も眠りにくいんです……。

  • 熟語: 「次ページに続く」「前ページから続く」

     掲題の意味を持つそれぞれの熟語(漢字2-3字)を教えていただけますか。報告書や小説等がページをまたぐ時に稀に使うようです。  数年前、会社で報告書を書いた時に、とある担当者が用いました。恥ずかしながら、私をはじめ他の担当者数人はその言葉の意味が分からずに、当人に訊いて、感心した記憶があります。そしてまた忘れてしまいました。後にも先にもその時以外に目にしたことはありません。確か漢字だけの2字だった気がしますが、その辺の記憶はあいまいなので、2字で無くても、場合によってはかなが混じっても、候補を挙げていただけますでしょうか。  それを用いた方は文学学士だったので、文学部あたりでは用いるのかもしれません。