• ベストアンサー

会社の選考会に進んでもいいのでしょうか?

 こんにちは。いつもお世話になっています。  私は、就職活動中の大学4年生です。 先日合同の就職説明会に参加し、私が希望している職種の募集がある会社のブースに行き、お話を伺いました。  一人の担当者の方が2人の学生や就職希望者に説明をする方式でした。たまたま、一緒に話を伺ったのが違う職種を志望していた方でした。あまり気にする必要はないのかもしれませんが、一緒に話を伺った相手の方と会社の担当者の方とのやり取りの方が、私とのやり取りよりも盛り上がっていた気がします。担当者の方との相性があまり合わないのでは無いかとか、失礼な事ですが、私が希望している職種の採用について会社側としては積極的にはなっていないのではないのだろうかと考えてしまいました。  そのため、仮にその会社の選考を受けた場合、会社の方の反応がいまいちな場合、気まずくなったりしないだろうかと思い迷っています。しかし、業務内容については少し興味を持っています。  これは、私が変に気にしすぎなのだと思うのですが、この場合はその会社の選考会は受けない方がよいのでしょうか?皆さんのアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poyon06
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.4

こんにちはNo.1です。 落ち込む気持も分ります。 僕なんて、学生時代は真剣に就職活動してませんでした。 大学を卒業してからの就職活動は、ものすごくきついもんでした。 新卒用のリクナビでは、興味のある企業に一つ一つ、自分が選考を受けられるか連絡を取る。 あとは転職サイトで活動をしてました。 そんな僕でも、自分自身のことを見つめなおして=自己分析をやり直し。頑張った結果内定が貰えたんです。 kys10さんにだって、まだまだこれからですよ!! これから2次募集する企業もありますから!! 大丈夫!!私はやれる!! 【内定もらってますか?】 そう面接で聞かれることが来るかもしれません。 貰っている。ならその会社について聞かれるかもしれません。 ただもし、貰っていないと言うのであれば、【その分、私は様々な会社を見てきて、だからこそ御社の○○な部分に大変魅力を感じるのです!】 っていう具合にマイナスポイントを逆手にとってアピールすると結構反応がいいもんですよ^^ そんな気持で前向きで頑張ってくださいね!! ネット上ではありますが、応援しています!!

ksy10
質問者

お礼

 こんばんわ。返信が遅くなりまして申し訳ありません。再び、回答して頂きましてありがとうございます。  もうすぐ夏休みを迎える時期で、落ち込んでしまうことがあります。 今までの就職活動で、内定を頂けなかったのも何かが足りていないのだと思います。  もう一度、自分を見つめなおして前向きに頑張っていきたいと思います。  マイナスポイントを逆手にとってアピールするということを参考にさせて頂きます。  応援していただいて嬉しく思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

あまり難しく考えないで面接の練習にもなるし、会話の勉強にもなりますから、盛り上がるあがらないというのはまったく関係ありません。話の流れでそうなったのだから、そこのブースなんかはほとんど関係ありません。なぜなら何百人と相手しているはずだからね ただ息を抜くためたまたま面白い奴が来て話題が合ったのでしょう。面接ではまったく意味がないでしょうね

ksy10
質問者

お礼

こんばんわ。返信が遅くなりまして申し訳ありません。回答ありがとうございました。専門家の方に答えて頂いて嬉しいです。  その日の合同就職説明会の慣れない空気や、就職活動へ対する消極的な思い等があり、変に気にしてしまったのだと思います。    難しく考えずに、何かをつかむために前向きに頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.2

就職説明会に参加していた人事の担当者(あなたが対応した人)が、過去にその職種についていたかなんか(あるいは、もう1人が管理系志望)とかではないかと思いますけど…。 特に新卒採用で現場の人が出て行く…というのは考えられないです…。 ということで、特にお気にせず(^^)

ksy10
質問者

お礼

こんにちは。返信が遅くなりまして申し訳ありません。回答をありがとうございました。  会社の担当者の方は、おそらく管理職の方だと思います。 新卒採用で現場の方は出られないのですね。  私は、変に細かいことを気にしてしまう性格ですので、これから先はもっと積極的に行っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyon06
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.1

こんにちは。 つい先日就職活動を終えた者です。 現在は2社より内定を頂きました。 僕は、大学を卒業した後も、自分にあった会社を探して就職活動をしていた為、面接回数はかなりの経験がありますので、少しアドバイスをさせてください。 まず、ブースでの担当者の印象だけで判断するのは避けた方がよいと思います。 もしかしたら、その職種に普段はさほど関わっていない‥‥などの理由があるかもしれません。 いずれにしろ、興味があるならば選考を受けるべきです。選考の中で、自分が聞きたいことを聞いてください。 選考はきっと複数回あると思われます。 その中で会社の雰囲気・社風を掴んで行けばよいと思います。 もし気に入らなければ、後で断ることはいくらでもできます。 面接って本当に慣れの部分がありますよ。 僕は最初の頃に比べると、自分でいうのも変ですが、 かなり上手くなりました。 選考会に出て得るものはあっても、なくすものはないと思います。 気になるならば、是非選考会に参加することをお勧めします。

ksy10
質問者

お礼

おはようございます。返信が遅くなりまして申し訳ありません。  同時期に就職活動をされた方から回答を頂いて嬉しいです。  内定おめでとうございます!本当によかったですね。  私も、現在まで数社の選考を受けましたが、内定は1社からも頂けませんでした。そのためか、甘いと思いますが、少し気持ちが就活に対して積極的に慣れていない状態だと思います。  その日の担当者の方の対応等だけで判断してはいけないのですね。 せっかく選考の機会を頂いたので、弱気にならずに前向きに進んでいきたいと思います。選考会で・ブース内とは違った会社の面を見てみたいと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選考会

    元々興味があり、最近になってやっとエントリーをした企業の 会社説明会&グループディスカッションが7日にあります。 志望度は低いのですが、場数を踏む意味で参加しようと思っています。 合同説明会にも参加してなく、ただ希望している職種(事務)があるから。慣れるために・・・ というだけの理由で選考を受けるのは失礼にあたりますか? (一応この業界には興味があるのですが、企業研究を全くしてないので・・・)

  • 会社説明会に参加しないと選考に進めない

    いま就職活動をしている者です。 会社説明会の必要性について質問があります。 企業によっては会社説明会に参加しないとエントリーしたり、選考に進めないって話を聞きますが、 そのような会社説明会の参加の必然性っていうのはどこで判断したらいいのですか? 例えば採用の流れで エントリー 会社説明会 面接 最終面接 ってあったら、これは説明会に絶対に参加しないといけないのでしょうか? それとも、参加しないといけない場合は 「会社説明会に必ず参加してください」 とか 「会社説明会の時に面接をします」 とかって書いてあるものなのでしょうか? 理系のため、あまり頻繁に会社説明会に参加すると教授に怒られるため、なるべく選考に関係あるか、本命の会社にしか説明会に参加できない状況です。 よろしくお願いします。

  • 説明会後の一次選考

    私は就職活動中の大学4年生です。 企業の説明会後に希望者のみの一次選考を行う様なのですが、この一次選考に参加するのとしないのでは意欲の評価に差がでるのでしょうか。

  • 一次選考会について

    こんばんは。就職活動をしているのですが、気になった点がいくつかあります。最近ある企業の説明会に参加して、後日一次選考の案内のメールが送信されてきたのですが、このような場合一次選考会に行かなければならないのでしょうか?自分がイメージしていたことと違っていたのであまり受けたくないのですが、それならあらかじめ断りの連絡を入れるべきなのでしょうか? また、就職情報サイトからエントリーして予約受付画面が送信されてきたのですが、私が見たときはすでに全て満席で予約できませんでした。絶対に行きたいとは思わなかったのでそのままにしているのですが大丈夫でしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 会社説明会。一次選考3日前に通知

    昨日会社説明会に行ってきたのですが、 会社代表の方の話もとてもよくていい会社だな。 選考うけたいと思ったのですが、 説明会の数時間後にその会社から通知がきて 2月3日か6日に一次選考をするという案内でした。 3日も6日ももう一か月前から大事な予定があり変更するわけにはいかない状態です。 選考の3日前とか数日前に通知する会社ってたくさんあるのでしょうか。

  • 会社説明会の件で。

    現在、大学3年で就職を控えています。 1月に入り会社説明会が怒涛のごろく開催されています。私の希望はメーカーなのですが、説明会の前に履歴書を持ってくるようにという選考方法をもつ会社がとても多いです。 そこで質問なのですが、説明会も行ってないのにホームページだけの情報で履歴書を仕上げていいものなのでしょうか? また会社によって違うと思いますが、はじめての会社説明会ですぐに履歴書をだして適正検査を行うという会社は、ここで履歴書を掲示しない場合は「我が社を受ける気がなし」もしくは「やる気ナッスン」ととらえられて先に進めることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社説明会で選考

    予約していた会社説明会で説明と選考を聞き、合格者だけにメール通知となるのですが、これで落ちたら、別の地域でまた受けるというのはできるのでしょうか?

  • 選考で勝つためには

    就職活動の選考で相手に勝つためには説明会以外でも会社に行って社員に質問などをしに行った方がよいでしょうか?

  • 選考プロセスの会社説明会

    中途採用に応募を検討中です。 選考プロセスに 説明会実施後に適正検査 面接 と記載されています。 応募の場合、電話連絡で面接の予約を取った上、履歴書持参。 と記載されています。 説明会は必ず参加ということでしょうか? それとも、希望者のみということでしょうか? 今までいくつか中途採用での応募をしましたが、全て面接からの 選考だったので戸惑っています。 どのように解釈するのが普通でしょうか?

  • 選考の時期が早い企業について

    就活中三回生です。 先日(12月)、とある会社の説明会へ行ってきました。 そこでは、選考会も一緒に行われていました。 内容はグループワークでした。 志望していたところだったのでもちろん受けてきました。 その後、家族ぐるみで仲良くしているグループ(うち含め四家族)で食事をしました。 私と同じく就活生が多いので、色々情報交換もしました。 が、説明会参加と選考会を受けたことについて話すと、実際に会社で人事を担当しているおじさんに 「それはおかしい。普通は選考時期は4月から始まるものだ。そう決まっているんだ。その会社はおかしい」 と言われてしまいました… 一応その会社はその分野では有名なのですが、凄く不安になってきました。 選考が早いのは、怪しいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MacOS MontereyにアップグレードしたMacBook Air (2015)およびMacBook Air (2018)でEDC-GUシリーズのドライバーをインストールしてもネット接続できない問題が発生しています。
  • 事前にCatalina用のドライバーをアンインストールし、Monterey用のドライバーを新たにインストールしても、ネット接続が失敗します。
  • エレコム株式会社のサポートページから最新のEDC-GUシリーズ macOS Monterey用ドライバーをダウンロードしても同様の問題が発生しています。お手数ですが、解決策を教えていただけないでしょうか。
回答を見る