• ベストアンサー

プラスチックのプランターの底に小石を敷く必要は?

プラスチックのプランターで、花を育てています。今まで、素焼きの鉢と同じように、水はけがよくなるように、底に小石を敷いていました。が、プラスチックのプランターの場合、底が2cmくらい網目の板(名前がわかりません)でかさあげしてあって、水が流れ出るようになっているのに、小石を敷く必要があるのかなと思うようになりました。小石を敷くと、土を再利用するときに、わけるのが大変なので、必要がなければ敷かずにすませたいのですが。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u2maru24
  • ベストアンサー率71% (58/81)
回答No.1

網目の板の上に直接培養土を敷いてしまうと、目詰まりして水はけが悪くなりやすくなります。やはり小石は入れた方がいいでしょう。小石をミカンが入っているような網の袋に入れて敷いてやると、再生時のより分けの手間が省けますよ。

Braeswood
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。確かに、網目の板の上に直接土を敷くと、目詰まりしそうですね。わかりました。網の袋に入れて敷くというのは、素晴らしいアイデアですね。私も早速、やってみます。

その他の回答 (1)

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 プランターに限らず鉢などの生育域が限定されている場合は特殊な植物以外は水はけを良くすることが第一条件です。  水やりなどの管理をしていると自然と土が固まって水はけが悪くなります。 底網と培養土の境目には底石などを敷いてたまった水を外にだすようにしたほうが生育は良好です。(わたしは軽石の大粒を利用しています。これなら培養土の再利用の際の分別は楽です。)   つまり底石はあなた様が言われるとこの底網に直接培養土を入れて栽培しますと根っこが網に絡まるように突き破ってそこから這い出ますし、再利用するときのプランターを洗う手間は底石を入れると軽減されますよ。 

Braeswood
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。実は、最近、植物の育ちが悪くなってきたため、色々なところをチェックしている状態です。確かに大粒の軽石だと、分別は楽そうですね。色々やってみて、自分がやりやすい方法を探そうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう