• 締切済み

誕生日のケーキ

goonobakaの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.2

寿司なんかどうですか? 祝い事のイメージもありますし。

関連するQ&A

  • 1歳の誕生日ケーキ

    今月末で1歳になる娘がいます。誕生日ケーキを娘も少しは食べられるように手作りケーキにしようかなって思ってます。ホットケーキミックスなどで作れる簡単なケーキの作り方を教えて頂けますか?ちなみに、生クリームなど食べても大丈夫ですか?

  • 変な質問ですが・・・(ケーキ)

    ちょっと最近気になる質問です。例えば友人や知人の家に招待されたとします。だいたい手土産を持参するのは常識だと思うのですが私は20代の女なので洋菓子(ケーキ等)を持っていく事が多いです。その時にやはり「ケーキ」ではなく「シュークリーム」を持っていくのはいかがなものでしょうか?訪問する時はだいたい食事に招待される事が多いので、私は「シュークリーム」はちょっと安いイメージがあって持っていく事ができません。よほど手に入りにくいほどの有名なシュークリームや、相手がシュークリーム大好きな方なら話は別でしょうが、皆さんの感覚としてはどんな感じですか?  実は先日、40代独身の会社関係の人が「飯を食わせてくれ」と言ったので(私は1人暮らしです)腕を奮って食事を振舞いました。その時の彼の手土産がシュークリーム3個とショートケーキ1個でした。正直ちょっと「あれ?」っと思ってしまいました。ちなみにその彼はシュークリームが好きでもなんでもありません。(10年来の上司で恋愛関係はお互いに全くありません)綺麗ごとではなくて皆様の本音が聞きたいです。やっぱシュークリームって失礼というかケチったな!!と思いますか?私の価値観がおかしいですか?

  • 誕生日ケーキ

    この間私の誕生日でした。 同棲して4年の彼氏が休みの日にケーキを買ってきてくれたのですがショートケーキでした。 生クリームもりもりのショートケーキでした。 私は生クリームが苦手で食べられないのですがショートケーキでした。 4年も一緒にいて一度もショートケーキはおろか生クリームを食べたことは一度もありませんでした。 なんなら生クリーム食べれないことを言っていました。 それなのにショートケーキでした。 生クリーム食べられないよ?って言ったらそうだっけ?そんな事言ったことあったっけ?と言われました。 彼自身も生クリーム食べれなくて一緒だねーチーズケーキでいいよねーとか話してたはずなのにとても悲しくなりました。 ショートケーキに罪はないので頑張って食べました。 この4年間はなんなんだったのでしょうか。 怒りというより呆れが強い気がします。 4年も一緒にいる彼女の好き嫌いわからないものなのでしょうか。 せっかくの誕生日なのに毎年ロクな思い出がないです。

  • 誕生日ケーキについて

    友達のために 誕生日ケーキを作ろうと思っています! 月曜日の夜に作って 火曜日に渡そうと思っているのですが、 ケーキは保つのでしょうか(;_;)? もちろん生クリームを 使う予定です! 知ってる方 教えてください!

  • 誕生日にどんなケーキを作るか悩んでいます。

    息子が、もうすぐ5歳のお誕生日を迎えます。毎年手作りケーキでお祝いしています。ただ、思うように食べてくれません。保育所の先生にも誕生会でケーキの生クリームを取り除いて食べていると聞いています。イチゴが大好きなので、今年はイチゴをたっぷり入ったケーキにめげずにチャレンジしてみようと思います。でも、どんなイチゴのケーキにしたらいいでしょうか。喜んでくれるもの作りたいです。

  • 誕生日ケーキのデコレーション

    もうすぐ彼が誕生日を向かえます。 ケーキを焼いてあげたいのですが、どんなフルーツで飾ればよいのかわかりません… 本当ならいちごで飾ってあげたいのですがこの時期いちごは普通のお店では手に入りませんよね?? 他のフルーツで生クリームとよくあうものといえば? またはこんなケーキはバースデーケーキに向いているなど、 いいご意見があれば参考にしたいので聞かせてください。

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 友達の誕生日ケーキ

    もうすぐ友達の誕生日なんです。 で、ケーキか何かを買って行って、学校でローソクでも立ててお祝いしてあげたいんです。朝買っていくことは時間が早すぎて無理なので、前日に買うか作るしかないけど、かたい焼き菓子は哀しいですよね。生菓子となると、ちょっとこの時期はランチタイムまで保たない気がするので、凍らせて持っていくとすれば今度はクリームがのっているものはダメ…。  学校のロッカーで保存ができて、ローソクがさせる、オススメのおいしいスウィーツを、お菓子に詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • 数学 中2 連立方程式

    ある洋菓子店で、ケーキを4個とシュークリームを6個買ったら代金は2500円でした。ケーキ1個の値段は、シュークリーム1個の値段の2倍より100円高いそうです。ケーキ1個の値段とシュークリーム1個の値段を、それぞれ求めなさい。 この問題がわからないので教えて下さい。

  • 彼の誕生日に買うデザート★

    もうすぐ彼氏の誕生日なんです。そこで、二子玉川&自由が丘で、お勧めのケーキ屋さん(羊羹などの和菓子でもよい)とかあったら、教えて下さい~!!お願いします。

専門家に質問してみよう