• ベストアンサー

光プレミアムで無線ルーター機能をオフにしたい

planexのBRC-W108Gを光プレミアムで使いたいのですがルーター機能をオフにしてアクセスポイントとして使いたいのですが、どうしたらよいですか?それともそのままで良いのでしょうか?困っていますおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.1

↓の方法でブリッジモードの設定をしてください。 ブリッジモードで使用する方法について http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=468649&event=FE0006 BRC-W108G マニュアル http://www.planex.co.jp/support/pdf/brc-w108g/BRC-W108G_ver1.2.pdf BRC-W108G 機能詳細編 http://www.planex.co.jp/support/pdf/brc-w108g/BRC-W108G_WEB2_ver1.3.pdf BRC-W108G 設定ガイド http://www.planex.co.jp/support/pdf/brc-w108g/BRC-W108G_QIG_v11.pdf

duke73
質問者

お礼

返事が遅くなりすいませんでした。 まったくの素人ですのでトライはしたものの結局メーカーサポートにやっとのことで連絡がつきとりあえずつながりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光プレミアム ブロードバンドルーター

    光プレミアムでブロードバンドルーターplanexのBRC-W108Gを使用して無線LANでつなぎたいのですがルーター機能をオフにしてアクセスポイントとして使いたいのですがどうしたらよいですか?お願いします。

  • ルーター設定

    PLANEX BRC-W108G と PLANEX BRL-04GP を所有しています。 BRC-W108G をルーターとして使い、BRL-04GP をハブとする場合、 BRL-04GP のWANポートは、使えるのでしょうか?

  • 光プレミアムでの無線ルータの使い方について

    ちょっと混乱しておりますのでアドバイスお願いします。 現在、フレッツADSL+ASAHIネットにてネットしています。 構成は、ADSLモデム+BUFFALO WBR-G54(無線ルータ)となっています。 28日より光プレミアムになる予定です。NTTの方の話によると ONU-CTU-PCと繋がるのが基本?のようです。CTUがルータ?らしいです。 無線を使う場合はONU-CTU-BUFFALO WBR-G54 と言う構成にするらしいです。 その場合の無線ルータの設定はどうしたら良いのでしょうか?? NTTの方が言うにはルータ機能をオフすると言うことでした。 マニュアルにはそれらしき記載が無いと言うか自分にはわかりませんでした。 下記の画面のFTTHって項目を押せば良いのでしょうか?わかる方いましたら 教えて下さい。 http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter33.html

  • NTTの光プレミアム環境での無線LAN

    NTTのADSLから光プレミアムに変更しようと思っています。 今NECのAtermWR6600Hを使っているのですが、光プレミアムにしようと思うとルーター機能を使わない(HUB/無線LANアクセスポイントと同等な)アクセスポイントモードで使うという説明を受けました。 初心者なのでよくわからないのですが、このアクセスポイントモードでもワイヤレスでノートパソコン2台同時使用できるのでしょうか? ルーターが別に必要とか?? (他のメーカーの無線LAN機器も同じように「無線LANアクセスポイントとしての利用」となっているものが多いです。)

  • フレッツ・光プレミアムで無線ルータを使う場合について

    この件につきましていろいろアドバイスありがとうございます。 いろいろとわかってきました。 フレッツ・光プレミアムの利用で、加入者網終端装置(CTU)の後ろに接続する無線ランをルータタイプにした場合、切替で簡単にアクセスポイントにも変更できる事がわかりました。 そこで例えば、以下の無線ルータを購入して、アクセスポイントに切り替えた場合、無線が使えるのは分りますが、4つあるLANポートを利用して有線接続もできるのでしょうか。 例えば、無線3つに有線4つといったように同時利用が可能なのでしょうか。ハブのようなことができるのでしょうか。 CTUの残りのポートにハブを繋げればいいのですが、以下の無線ルータで、無線・有線同時利用ができるかが知りたいです。 フレッツ・光プレミアムなので、ルータは必ずアクセスポイントに切り替えます。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n/ http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8200n/index.html 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • PLANEXのBRC-W108Gをアクセスポイントとして利用したい。で

    PLANEXのBRC-W108Gをアクセスポイントとして利用したい。できるでしょうか? PLANEXの設定の深さに辟易し、質問させていただいております。 PLANEXのBRC-W108Gを持っているのですが、無線LANが不安定なので、新しくBUFFALOの無線LANつきの機器を購入しました。 が、そのままPLANEXを捨てるのはもったいないので、できればアクセスポイントとして利用したいのです。 WAN-BUFFALO(無線)・・・PLANEX-PCなど という構成は実現できないのでしょうか? 要は、光ケーブルが2階にあり、そこにBUFFALOを設置し、それとPLANEX(1階)を接続してそこから有線でパソコンやテレビなどをつなぎたいのです。 光ケーブルを1階に引き込むことも考えましたが、工事費がバカにならず、上記質問をさせていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ルーター機能付光モデムと無線ルーターの関係

    NTT光回線でネットをしています。 ・ルーター機能付光モデム:NTT PR-S300NE ・無線ルーター:BUFFALO WHR-G301N ・PC:Panasonic CF-S8、Windows8(自作)、タブレットx2、他 無線ルーターの設定を見ると、ルーターモードOFF(アクセスポイントモード)になっていて、この前段の光モデムがルーターになっているのだと思います。 そこで光モデムの設定を見ると、DHCPv4サーバ設定でIPアドレス/ネットマスクやDHCPv4サーバ等が設定されていて、確かにルーターだと分かります。 ルーター機能付光モデム - 無線ルータが接続されている場合は、もっと簡単にどちらがルーターで、どちらがアクセスポイントか、すぐに判る方法は無いものでしょうか?

  • CTUのルータ機能をオフにしたい。

    フレッツ光で、NTTからレンタルされているCTU(ルータ機能あり) に、他社の無線ブロードバンドルータを繋いで使っています。 今は、CTUにPPPoEの設定をして、無線ブロードバンドルータを アクセスポイントモードで使っています。 都合により、CTUのルータ機能はオフにして、PPPoEの設定は 無線ブロードバンドルータのほうに行いたい(ハブじゃなくて ルータとして使いたい)のですが、この、CTUのルータ機能をオフに するにはどうしたら良いのでしょうか? CTUにログインしてみましたが、「DHCPv4サーバ設定」というものが あり、「DHCPv4サーバ機能を使用する」というチェックがあったので、 これをオフにすれば良いでしょうか?

  • フレッツ・光プレミアムで無線ルータを使うには

    光電話を使うために、フレッツ・光プレミアムに入る事になりました。 一戸建ての住宅です。 パソコンは有線で2台、無線で3台の予定です。 CTUの後に無線ルータを設置することになるのですが、どういったものを設置したらよいかわかりません。 NTTではコレガを販売しているといってました。 また、CTU自体がルータ機能があるので、無線ルータのルータ機能は停止しないとだめとも言われました。 NTTのホームページを見ると、対応しているのは以下の1機種だけのように思えます。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/gsf/index.html 他にはどういったものが使えるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • ルータ付モデムと無線LAN(ルータ)

    ルータ機能付きADSLモデム(FA11-M2;富士通アクセス等)と ルータ機能付き無線LANアクセスポイント(WHR-AMG54;バッファロー等)で、ADSLに接続しようとした場合、皆様どちらのルータ機能をOFFにしておりますか? もしくは、どちらの機能も生かしたままでつながるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • PCで有線の印刷をしようとした際に、途中で有線を抜いてしまい印刷エラーが発生しました。削除を試みましたが、印刷ができない状態です。
  • お使いの環境はWindowsであり、元々Mac用のものを使用しています。接続は付属のケーブルで行っています。
  • 関連するソフトやアプリについての情報はありません。
回答を見る