• ベストアンサー

猫の留守番

6歳のオス猫を一匹マンションで飼っています。 8月はじめに朝から片道2時間の場所へ出かけ、お墓参り後、その夜は近くのホテルで一泊し、花火を見て次の日昼ごろ自宅に戻りたいと考えています。 猫のえさはかりかりを置いておけばと思うのですが、 お水は、腐らないか心配です。 お風呂場の洗面器の中と別に、もう一箇所小鉢にお水を入れておく。 これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。 マンションなのでベランダへの出入り口が1箇所作ってあり、ベランダへはいつも出入り自由にしています。 ガラス戸を少し開け、部屋の中を少し風が通り抜けるようにしようかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 みなさまがおっしゃる通り1泊半でしたら何とか大丈夫だと思いますが、猫ちゃんが甘えん坊の場合は帰宅してからが大変かも知れません(汗) うちの子がそうだったのですが、ずーっとニャーニャー鳴いて、その声は初めて聞く声でもありました。 でも中には精神的に参ってしまうようなデリケートな子もいるようなので、なるべくなら早めにご帰宅できるように頑張って下さい。 カリカリご飯でしたら腐らないと思うので問題ないと思います。お水は数箇所に置く、そしてそのうちの一つには氷を入れておいてあげると良いでしょう。 ベランダへの出入り口は出来れば閉じて欲しいと思います。いつも無茶しない子だから大丈夫、と思っても飼い主さんが居ない初めての一人ぼっちのお留守番で、猫ちゃんの心理に何が起こるか判らないですし(私が心配性なだけかもしれませんが…)、もし万が一、落ちてしまったらそれこそ後悔なさると思います。 そんなことは一度も過去にないから…という事であっても、やはり飼い主の責任として不在にする時には念には念を入れて戴きたいです<(_ _)> 私も1泊する時は一つの部屋は何もせず、そしてもう一つの部屋はクーラーを除湿でかけっぱなしにしておきます。 クーラー代が…とお思いになるかもしれませんが、冷房よりもはるかに除湿の方が格安ですし、何せ何週間も…というお話では無いので何かあったときにかかる治療費の事を想定すれば、絶対的にお得でもあり、そんなことよりも何よりも、せめて一人にさせてしまう代わりといっては何ですが快適な環境を整えてあげて戴きたく思います。 帰宅なさったら思いっきり親バカのように(笑)、「いい子だったねぇ」「良く頑張ったね」「有難う♪」といって沢山たくさんナデナデしてあげて下さいね♪

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。とても甘えん坊なのでやはり心配です。マンションの中だけで飼っているのでよその人がとても怖いようなのです。 水の中に氷はとても名案だと思いました。なるべく早く帰る方法を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tiara0330
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.8

10年くらい前の話になりますが、夏休みを利用して、愛猫♀(5、6歳のとき)を3日間留守番させて家族全員で田舎に帰ったことがあります。(祖父母が猫が苦手ということで...) カリカリと水を3コくらいあちこちに置いてったような気がします。 ベランダもちょっと開けといました。 猫は体温の調節が出来ると聞いたことがあります。 田舎にいた間、愛猫のコトが心配で心配でしょうがなかったんです。 やっと家に帰ったらやはり部屋が散らかっていました。 寂しかったよ!と言う顔をしていました(笑) 出かける前に危ないものとか片付けといてくださいね。 愛猫にこの暑い部屋の中で留守番させて申し訳ない気持ちいっぱいでした。 あれからそのようなことは一切しなくなりました。 1日くらいは大丈夫だと思いますよ☆ ただしベランダは猫ちゃんが入らないよう間を開けた方がいいと思います。(自力で開けたりしないといいんだけど) 下手したら落下しちゃったりお隣に入っちゃうとかも考えないといけませんよ~

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。 心配で花火を見た後ホテルには泊まらずに帰宅するかも。 もう一度主人と検討するつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

一泊半のお留守番でしたら、かかりつけ医、またはペットホテルに預ける。 食餌、水、室温、事故、とも安心できます。 かかりつけ医であれば、ついでに一泊キャットドッグ?の健康診断も(^_^;) クーラーの付けっ放し、水の心配、食事の心配、ベランダからの落下事故、どろぼうさんの保安上の問題、等々の心配をしながらの旅行は楽しくないですよ。 何かあってからの費用(ニャンコの診察代、タンス貯金の1千万の盗難)を考えると、けっして高くはないと思います。 花火を見てもドド~ンの音がニャニャ~ンに聞こえます。

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに花火も心から楽しめないようなきがします。 とても怖がりでよその人が来たときは「この家に猫なんていないぞ」みたいにすっかり隠れてしまう猫です。もう一度計画を練りなおします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norimaki-
  • ベストアンサー率30% (79/259)
回答No.6

こんばんは。 お水やカリカリは大丈夫だとおもいます、が あまり知られていないですが、お家の中でも熱中症になりますから、 重要なのは暑さ対策です、いくら風を通せるようにしていても暑いものは暑いですよ^^; ドライでかけっぱなしにしていって、寒かったら他の部屋へ移動できるようにしておくのがいいです。 停電の事を考えて窓も絶対に身体が入らない程度あけておくのも忘れずに。 毎年獣医さんにはお家の中で熱中症になって危篤で運ばれてくる子が多いらしいですよ、 気をつけてあげてください! 花火楽しんで来てくださいね!

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。 熱中症で運ばれてくる子が多いのですね。 ドライをかけて出かけることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gpz400r
  • ベストアンサー率31% (41/130)
回答No.4

やはり一番は暑さ対策だと思います。 寒ければ別の部屋へ行けるし暑ければエアコンの効いた涼しいところで過ごせるので、我が家の場合は1部屋はエアコンをかけて出かけます。 水とドライフードは多分大丈夫だと思いますが、トイレが汚れていると別の所でしてしまったりしますのでトイレは2カ所用意された方がいいと思います(ペットシッターさんを頼むとかなら必要ないですが)。

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。6階なので風はよく通り抜けるため少し開けて出かけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krasco
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

猫ちゃん、初めての1泊留守番、きっとご心配な事でしょう。 我が家では、水道の蛇口をギリギリ1滴出る位にちょっぴり緩め、その下に洗い桶を置いて出かけていました。 もしかしたら、気の優しい猫ちゃんですと、ポチャンと落ちる水滴にビックリして、そこから飲んでくれない事もあるかもしれないですが、我が家の猫は平気でした。 ちなみに、吊り下げ式の給水器も使ってみましたが、我が家の猫は全く飲んでくれませんでした、、。本番前に練習してみて、猫ちゃんにBESTな方法を見つけられるといいですね♪

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。甘えん坊の1匹飼いなのでとても心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xm6766
  • ベストアンサー率51% (273/535)
回答No.2

一泊半ですよね。 水は全然問題ないと思います。 どちらにお住まいか分かりませんが、 風通しの方に気をつけてあげてください。

noname#33598
質問者

お礼

相模原市のマンション6階に住んでいます。ありがとうございます。 とても安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この時期、一番の問題は暑さ対策だと思います。 通気に気をつければ問題ないと思いますが。 ごはんはかりかりを2日分ほど、水は出かける直前に 用意すれば大丈夫でしょう。 念のため何箇所か用意しておけばよいと思います。 当方もマンションで結構出かけますが同様にしています。 ベランダの網戸を勝手に開けて出入りしています(笑)

noname#33598
質問者

お礼

ありがとうございます。 マンションで結構出かけていると聞き安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のお留守番(2日間)

    4ヶ月の仔猫を飼っています。 明日あさってと旅行に出かけるため、留守番をさせなければなりません。 実は10日ほど前にも、昼から昼までの24時間ほど、留守番をさせました。このときが初めてです。そのときは、台所や洗面所など窓の外格子がある窓やお風呂場の窓を開け、家中動き回れるようにして出かけました。暑さは大丈夫かとても心配でしたが、やや涼しめな日だったこともあり、元気に待っていてくれました。それでも、4回分と思って用意しておいたえさは空っぽでしたが・・・。 さて、今度は、留守番ももう1日増えます。心配なのは気温です。2日間の気温がどうなるかわからないため、困っています。戸締まり上可能な窓だけ開けて、2階を含めて家中動き回れるようにしてあげておいた方がよいか、普段過ごすスペース(居間周辺40畳分ぐらい)のみに除湿モードでエアコンをかけていった方がよいか??ただこうすると、お風呂場や玄関など普段涼しいようなところへは自分ではいけません。 また、トイレも汚れるといやがるので2つ用意、水も数カ所においてやろうと思うのですが、えさ(ドライフード)は、皆さんどうしていますか?一つの器に山盛り?ですか。 数個の器に分けて入れておいてあげた方がいいのかなあとも思いまして・・・。 その他お留守番の話題であれば何でもけっこうです。アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の留守番について

    一歳半のオス猫を一匹飼っています。 とても人が好きで、初めて来た人でも仲良くなり、動物病院の先生やスタッフの人にも、甘える態度をとります。 我が家は、主人と二人暮らしで共働きです。お互い出勤時間が異なるので、 猫が留守番をする時間は8時間程です。 しかし、半年間(すでに2ヶ月経過)主人が長期出張になり、猫の留守番の時間が長くなり12時間近くになっています。月に一度は日帰りの出張で、16時間留守にすることもあります。早めに帰るように努めていますが、仕事上の限界があります。 留守中の食事は、給餌器で6時間ごとに小量づつ餌がて出るように設定し、お水も3ヶ所に置いています。 トイレも同じく3ヶ所に置いています。 キャットタワーも2つ置いています。 日向ぼっこ出来るように、2階も開放しています。 休日は、ほぼ家にいて猫と遊ぶようにしていますが、私がどこに行くでもべったり付いてきます。 猫が寝ていても、起きて付いてきます。トイレやお風呂などに入るときは、延々鳴きつづけます。 出掛けるのが分かった時は、 いきなり暴れます。噛むことは殆どありませんが、家中をダッシュします。 以前も、少しこの様な傾向はありましたが、主人が不在になってからエスカレートしています。 最初の段階で二匹同時に飼うことも、 検討しましたが、喧嘩をした時を考えてやめました。 どなたか、猫にお詳しい方、 対処方を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1歳の猫が日の当たらない部屋で一匹留守番する状態

    いつもお世話になっています。 以前一軒家で猫を飼っており、現在はマンション住まいですがペット可物件で猫を飼っています。 ベランダに出してはいけないとは知っているのですが、どうしても出たいと鳴き続けるのでベランダだけには出入りするようにしています。 また、自分は一人暮らしなので昼間は猫1匹で過ごしていまして、 朝、昼、晩と会社から自宅へ帰るたび、玄関から抜けだそうとスタンバイしていて、抜け出したときは5分程度コンクリートの上でゴロンゴロンしているような感じです。 この猫は生後3か月ぐらいに引き取って、ずっと現在のマンションで育っています。 最近1歳になって落ち着いてきたのですが、私が構わないときはベランダでコンクリートの感触を楽しんだり、風景を見たりしています。 一軒家で飼っていたときは、田舎で土地も広く、猫は外を自由に出入りしていたので、かわいそうに思っています。 今回、別の賃貸マンションでペット可物件に引っ越そうとしているのですが、窓は1か所で台所の小窓、ベランダはちょっと広いけどほとんど風景が見えないような状態(ビルで塞がれていて風が通るぐらい)です。 南側ベランダなのですが、日中も昼間少しだけ日が差すぐらいで人間の自分もちょっと気が滅入るかな?とおもうのですが、猫にとってはやはり悪い環境でしょうか? 自分は昼間仕事をしているので我慢できるけど、猫にとっては耐えられないでしょうか? 引っ越し自体が猫にとってストレスとなるとは知っていますが、なかなか条件の良い物件なので引っ越したい、でも結局猫にとってかわいそうなことをになるかと迷っています。

    • ベストアンサー
  • 風呂場の水道を飲みたがる猫

    我が家の猫(♂)は何故か風呂場の水道水を飲みたがります。(浴槽に貯めてある水じゃなくて風呂場にある蛇口から出る水の事です) 猫の飲み水は一応エサと同じ場所に置いてあり、大体はそこで水も飲むのですがたまに風呂場に行き風呂場の水を飲みたがります。(風呂場に行きたいので戸を開けてくれと鳴きます)皆さんの猫達もそういう事しますか? (ちなみに我が家の猫は水に濡れるのは大嫌いなのにわざわざ風呂場に行きたがります(^^;

    • ベストアンサー
  • 1人暮らしでユニットバスで洗い場が無い場合

    靴はどこで洗えば良いでしょうか? 何度も水を汲んでベランダでしょうか? 浴槽の中の風呂場じゃ汚いですよね? ユニットバス以外に洗面所も無いです。

  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に外の空気を吸わせてあげたい

    生後11ヶ月の雄猫(去勢済み)をマンションの9階で飼っています。 キャットタワーもあるし結構走り回っててそんなにストレスはないと思います。 でも外に出たそうです、ベランダの戸を開けたら出ようとするし、外の鳩や雀を珍しそうに見てたりします。 数回ベランダに出てしまった事があるのですが、隣の家のベランダに行ったりしました。 それにベランダは半分柵のようになっているので覗いているうちに落ちるかもしれません。 猫は賢いので落ちないとは思うのですが鳩や雀を追いかけて落ちたりしそうとも思います。 それでベランダには出さないのですが、なんだかずっと家の中というのも可愛そうな気がします。 時々、抱いたままベランダに出て外の空気を吸わせてあげたら鼻をクンクンしてます。 猫はやっぱり外に出たいのでしょうか? 犬みたいに鎖をつけて散歩はしませんよね、鎖をつけて公園とかに離したら遊ぶでしょうか? 完全室内飼いの方はどうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 家の中に蟻の行列。猫にも安全な駆除の方法を教えて!

    マンションの1階に住んでいます。 ガーデニングをしている、広いベランダに 蟻の巣がいくつもあるのは知っていましたが、そのままに。 しかし何日か前から、蟻が家のなかに入ってきて 昨日は行列を作っていました。 出入り口を発見しましたが 夜になると自然にほとんどいなくなったので ベランダを水で流し 歩いていたところを念入りに拭き掃除しましたが、今日も来ました。 しかも、出掛けて帰ってきたのが夜中だったのに 今日は昼間より沢山の蟻! 猫の残った餌にも群がっていました。 かわいそうなのでできるなら殺したくないと思っていましたが、そうもいかない様です(泣) さて、うちは猫が複数いてベランダにも自由に出ます。 なので害のない駆除の方法はありませんか? 殺すのが怖いので、一旦家の中の蟻を外におびき出して それから駆除でる方法はありませんか? わがままな質問ですが、詳しい方がいましたら 是非教えてください! どうかよろしくお願いいたします。ペコリ_(._.)_

  • 【猫】水飲み場を変える?ボケた?何故か風呂場へ…

    【猫】水飲み場を変える?ボケた?何故か風呂場へ… 15歳になる雑種のオス猫を飼っています。 15年間同じ場所(台所の隅)にごはんスペースがあり、そこに水も置いてあります。 いつも水が無くならないように注意しています。 本人(猫)も家の中で水を飲む時は15年間そこで飲んでいます。 (外に出ることがあるので雨の水溜りを飲んでるのは見たことあります…。) ところが最近、不思議なことが起きています。 風呂場で水を飲むことを覚えて(今更?)、何故かハマってしまったらしく、毎日風呂場へ水を飲みに行くんです。 といっても、風呂場に溜まった水は置いてないので僅かに濡れたタイルを舐めている模様…。 今までは水が嫌いで風呂場へ近付くとビクビクしていたのに…。 本来ですと、眠っていて目が覚めると台所のごはんスペースへ水を飲みに行くのですが、最近は眠気眼のまま風呂場へ直行します。(風呂場の方が遠いのに…) 風呂場や台所のシンクで水を飲むのを好む猫がいることは知っているので、うちの猫も何故か急にハマっちゃったんだな、面白い…と笑っていたのですが、眠気眼でヨタヨタとわざわざ遠い風呂場へ向かう姿を見たら「もしかしてボケてる…?」と心配になってしまいました笑。 ちなみに、小腹が空いている場合、風呂場で水を飲んだ後、ごはんスペースに来て、カリカリを食べて、水も飲みます。 結局ごはんスペースにある水も飲むのに、どうして風呂場へ行くんでしょう…? 面白いけど、ちょっと心配です。

    • ベストアンサー
  • ネコがベランダでオシッコして困ってます!!

    もともとは洗濯機の排水溝のところにオシッコをするのが好きなネコ(メス)でしたが、洗面所があまりに臭くなるので洗面所に入れなくしたら、今度はベランダでオシッコするようになってしまいました。 ベランダは水を流せないし、匂いがお隣に行ったらここに住めなくなります。 洗面所でさせなくしたせいでしょうか? 本当はネコのトイレでして欲しい。でもそこではウンチしかしてない様子。 洗面所にタオル等の布製品が落ちていると必ずオシッコします。 部屋の中でもめざといものがあると服にでも何でもします。 部屋のそこらじゅうでオシッコの匂いがします。 家に入るとオシッコの匂いがツンとするので、イライラしてしまいます。 これはどういう行動なのでしょうか? 病院の先生には、一緒に飼っている年下ネコ(メス)との関係はないだろう、ただこの子の癖のせいだろう、と言われましたが。 もう参っています。 分析をお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 最近、MFC-J955DNの印刷品質が悪くなって困っています。特に茶色が具合悪いようで、急いでいる仕事があるため困っています。
  • 以前、インクジェットの部品のクリーニングというソフトがあったと思いますが、現在はその機能が見当たりません。
  • ステータスモニターを見る限り、インクの残量は十分であると思います。
回答を見る