• ベストアンサー

精神的に不安になると腕に痛みと痺れが走る・・・

hamoroiの回答

  • hamoroi
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

こんにちは。自分がそうなのですが、極度に不安感や緊張感があると体に知らないうちに力が入り寝ようとしているのですが緊張のため肩にすごく力が入り過ぎて肩がうえに上がってきて痛いと言うかすごく疲れます。精神的な要素が大きいのではと思うので一度神経関係の病院で話を聞いてもらってはいかがでしょうか?緊張を和らげる安定剤をもらって楽になりました。早く原因がわかるといいですね!お大事に。

potepoten
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり精神的な面が大きいでしょうか 病院にいくと何時間も待たされるため、 そのストレスを受けてまた痛くなりそうで渋っていました。。

関連するQ&A

  • これって腱鞘炎?

    初めて内勤職について、一日中パソコンを扱い続けているのですが、なんだかマウスを持っている右手首が痛くなっていきます。一時的なものならそれほど気にもならないのですが、三日前くらいからパソコンを使っていない間もずっと違和感があります。普段からパソコンには触れていたほうなので(家で毎日3.4時間くらいは普通に)ちょっと驚いているのですが、これって腱鞘炎っていうものなのでしょうか? それと腱鞘炎になる原因として、パソコンを使った作業ではどのようなものが一番悪影響なのかもわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 腱鞘炎?

    ベースを初めて半年以上過ぎたのですが、何故か二日前くらいから左手首や指に違和感(痺れたような)があります。 最近変えた事というと、立って弾く事に慣れようと思い、基礎練から曲練まで立ってするようになった事くらいです…でも一日2~3時間くらいしかやってないんですが… この手首の違和感はやっぱり腱鞘炎なんでしょうか?特に手首から親指のつけね、中指のあたりに感じます。 腱鞘炎だとしたら、なにか対策はありますか?立った時のフォームに問題があるのでしょうか? このまま楽器をやっていけますか? 最近やっと弾けるようになってきて、すごくベースが楽しくなったのでちょっと不安です… 腱鞘炎を経験しても、ギターやベースをやってる方がいましたら、なにかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 精神安定剤について

    以前から首回りに何か締め付けると苦しくて(タートルネックやマフラーなど)ずっと避けてました。 8年ほど前にタートルネックを着たら苦しくて数日ずっと喉に違和感があり(何か異物が詰まっているような…)耳鼻科に行き検査をしましたが異常はなく精神的なものだからと言われ精神安定剤を処方されました。 飲むと不思議と喉の違和感がなくなりました。 それ以来大丈夫だったのですが数日前子供にもらったネックレスをしたところまた同じ症状が… また精神安定剤が欲しいのですが耳鼻科で行った検査が痛く恐怖で病院に行きたくありません。 耳鼻科以外でも処方してもらえますか? また、精神的なものからきているので精神科などのほうがいいのでしょうか 市販の薬はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 右手のしびれと肩の部分の痛みがあります

    半年ほど前から右手のしびれと肩の部分の違和感を感じています。 どんな病気が疑われるのか教えていただけたら嬉しいです。 詳しい症状ですが 右手のしびれは 手のひら側の尺側のぴりぴりした感じ 小指が伸ばせない 肘から手にかけてのぴりぴりした感じ(特に尺側) 肩の痛み 肩から腕にかけての倦怠感 肩甲骨部の違和感 です。 最近ひどくなってきて日常生活でも気になるようになってきました 何か心当たりのある方がいらっしゃったらお願い致します。 22歳女性です 既往歴は機械性じんましんがある程度で特にありません

  • 2/5にもらい事故。

    2/5にもらい事故。 当初、特に右の肩、背中が痛くて、何をするにも(仕事復帰してからも)右側をがばいながら(重いものは左手で持ったり)してたせいかどうかわかりませんが、左手首が痛くなりました。 思い当たる原因はそれか、もしくは、事故の衝撃で変に手首を捻ったか... はっきりとわかりません。 手首を曲げても痛いし、親指を動かしても痛いです。 腱鞘炎のセルフチェックというものをしてみたら、見事に当てはまりました。 腱鞘炎かどうかは断定はできませんが。 一応、痛みが出てから今日までずっと湿布を貼ってはいたのですが、全く痛みが引かないので病院に行こうと思っています。 この場合は、自費で診察を受けるべきなのでしょうか?

  • 突然肩に違和感その後痛みが

    30代男です。 4日前のこと。 起きて1時間くらいしてから起きました。 床に見開いていた新聞を座って読んでいたところ 肩に違和感を認めたすぐ後に痛みを覚えました。 動くのも厳しい痛みは1分くらいで治まり、その後は緩い痛みを伴う違和感に戻りました。 その後この状態で2~3時間くらい地味な作業を続けると、その夜に首に痛みが走りました。 翌日は同じ姿勢を続けるのが辛く、うがいなど頭を上に上げる動作が痛みからできませんでした。 一昨日くらいからは首の痛みは軽くなり違和感に変わり、今では一番最初に異常を認めた肩のやや緩い痛みになっています。 今も続く肩の痛みは、腕の動きに全く支障はなく、どちらかというと首の動きを伴う方においてのみ違和感や痛みを感じています。 お聞きしたいのは 何かの病気であるのかと対処方についてです。 よろしくお願い致します。

  • 痛くならない入力方法おしえてください!(主にテンキー)

    最近データ入力の仕事を始めました。 入力の8割くらいがテンキーを使用します。 仕事をはじめて少ししたくらいから手首が痛くなりました。 腱鞘炎まではいっていないような気はします。 少し痛いのと手首が重いというかんじでしょうか。 いつも手首に違和感があるようなかんじです。 最近は鉛筆やお箸を持っても違和感を感じます。 実はデータ入力の仕事は今回が初めてで、 不慣れな上に早く打たないといけないという気持ちから手首に力が入っているのかもしれないとも思いました。 なるべく力を抜いてやるようにしてるのですが、 何も変化がありません。 周りの人に「手首を浮かしてるのでは?手首を机につけたらいいよ」と言われたのですが 手首を机につけようとするとなんだかやりにくくて…。 手首を置いて指だけに力を入れるようにすればいいのでしょうか? ちなみに周りの誰もリフトレストのようなものは使っていません。 どういう打ち方をすれば手首に負担をかけずにすみますか? 数字の「0」を打つときに親指を使うと手首をひねるようなかんじで辛くかんじます。 できれば仕事は続けたいと思っているのですが、 どなたかアドバイスをお願いします! このままでは腱鞘炎になるのでしょうか…

  • だっこのし過ぎで腱鞘炎になってしまいました

     7ヶ月のチビの母です。  チビはだっこが大好きで抱いてやると喜ぶので、楽しくてついつい私もだっこをし過ぎてしまい、手首に違和感を感じていましたが、そのまま放っておいてしまいました。 痛くてどうしようもなくなって病院にいくと、腱鞘炎とのことで、今、2ヶ月リハビリに通っていますが、痛みがマシになった程度です。  たかが手首の痛みくらい・・・となめていましたが、仕事復帰が近づくにつれ、ペンも持てないような今の状況で焦っていますが、リハビリに地道に毎日通っているだけです。  同じようなご経験のある方、どのようにして直されましたか、また、いろいろなアドバイスがあればお教えください。

  • 肩から腕への痺れと痛み

    一ヶ月前から起きた症状なのですが、普段通り朝起きると右肩甲骨と背骨の間に違和感と痛みを感じたのですが、寝違いだと思っていました。すぐ自然に治ると思っていたのですが、日に日に痛みが強くなりました。痛みはナイフで刺されたようなシャープなものとなってきました。痛みの箇所は右肩甲骨と背骨の間と右上腕三頭筋の中が特に酷く、また右肩から右手つま先に痺れが強くでききました。夜は痛みと痺れで眠ることが難しくなり仰向けで腕を伸ばすと痛みと痺れが酷くなるため横向きで腕を上にして横になっています。明らかにおかしな状況なので病院にいきパラセタモール、コデインの入った痛み止めの薬をもらったのですが、痛みが一向に軽減されません。レントゲンを取りましたが骨には異常はありませんでした。ウルトラサウンドで調べると肩に肉離れの症状があると言われました。運動は特にしていないのですが、日常生活の中で肉離れは起こるものなのでしょうか?肉離れなのでできるだけ腕、肩に負担がかからないように安静にしているのですが、あまりよくなっていると感じません。痺れについては変形性頚椎症を患っているためとうとう影響がでてきたのかと感じています。医者に相談したところ痺れについてはそれが原因である可能性が高いと言われました。では肩甲骨と背骨の間の痛みがなぜおきているのだろうと思いました。医者に相談したところ首からきているものではないと言われましたが原因が特定できていません。Webで調べるといろいろな原因が考えられ内臓が悪い場合も痛くなるようなことも書いていました。私はデスクワークでコンピュータを利用した仕事をしているので姿勢の悪さとコンピュータを利用する仕事から症状が起きている可能性が高いと感じています。来週月曜日に神経ブロック注射をうって痺れをなくし自然治癒が促進されるようにしていく予定です。右肩甲骨と背骨の間の強い痛みがなぜ起きているのか非常に気になっております。ほっておいていいものなのか同じような症状になった人はいないでしょうか?昨日寝ているときには右手甲がジンジン痛みがありました。なんとか我慢できる痛みですが、この一ヶ月微妙に痛み、痺れの箇所が変わってきており、箇所は右肩、右腕のどこかなのですが、なにか原因のヒントになるような情報を教えていただけないでしょうか? 一応マッサージもしてもらったのですが、神経が絡んでいるせいか余計に痛みが酷くなりました。針もしてもらったのですが、針は痛み、痺れの軽減に役立っているように思っています。 早くこの痛みと痺れから逃れたいためどうぞ情報よろしくお願いいたします。

  • 不安症の改善方法

    自己分析ですが自分は極度の不安症だと思っています、特に病気に対して不安を感じます、例えば胃腸に激しい痛みを感じたことが合ったのですが胃がん?胃潰瘍?など胃の病気を心配してしまいます、そしてストレスから胃がさらに痛んだり下痢や便秘を繰り返し、さらに何かとんでもない病気では?と心配になるという悪循環です、その時は結局病院で胃カメラなど精密検査をし、特に問題はないです、と言われ安心して、胃の痛みなど不快な事がなくなりました、他にもめまいを起こせば脳に病気があるのでは?喉に違和感があれば食道がん?とちょっとしたことでもすごく心配になります、病院に行くために頻繁に仕事を休んだり診察代も年間で相当になっています、今年だけでも50回以上病院に行ってます、病気以外でも物事をネガティブに考えてしまい夜眠れない事も多いです、こういった性格、精神状態を改善する方法はないでしょうか?