• 締切済み

靖国問題、日の丸・君が代問題について

靖国神社に関する問題、日の丸・君が代問題など、なかなか解決されない問題がありますが、どのあたりが問題なのでしょうか? いろいろと勉強しているつもりではありますが、論点・争点が今一つ、はっきりしないような・・。 教えてください。

みんなの回答

  • plus80s
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.40

靖国問題は他の人の回答を参照下さい。 「日の丸」「国家」ですが、此れで軍国主義に戻るものだなど色々問題があると言うなら、これに対する代案を出すべきだと思います。 多分日の丸以上の良い案は出ないと思いますが、好きな案を出してはどうでしょうか。 特に「君が代」は"キーミーガァーヨーオーワー"なんて聞いただけでは何を言っているか判らない、音楽的にも、国語からみても、可笑しい歌だと思いますので、是非出して貰ったらどうでしょうか。 しかし、勘繰って見ますと、反対の声はいろいろあっても、代案の話は殆ど聞かないのは、反対している人達は、 ********************************************* 国旗や国歌がどんなものであっても、日本人に国旗を見せたり、国歌を歌わせたくないだけで、反対は彼らが口に出せない、全く別の意図がある ********************************************* としか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b0024
  • ベストアンサー率12% (15/125)
回答No.39

 靖国神社は宗教施設、日の丸は国旗、君が代は国歌です。どこの国にもあるでしょう?別に何も問題ありません。  ただ、これらに対して、いちいち問題を掘り起こしこじつけて問題にしようとしている人々がいるのです。宗教や国旗国歌、そして歴史にまでも難癖をつけるということは、つまり日本(国家)と日本人(国民)の解体を狙っているのです、これは武器を使った侵略よりも恐ろしいことなのです。最初にこの日本解体を狙って実行したのはアメリカ、今は中国と韓国ですよね。いくらアメリカの占領政策が長かったにしても、この現在においてもまだ呼応している無知な日本人がいることが情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.38

質問者様がどうゆう意図で質問されたか判りませんが、今までの回答の雑多さ、互いに対する「非難轟々」といったところが、問題の本質ですね・・・。 同じ敗戦の教訓・解釈にしても、「侵略戦争だからいけない」「アングロサクソンと戦ったのがいけない」「戦った事は間違いでは無い」といった違いがある訳で、国民全体の精神的成長がない限り「解決」する事はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipopopo
  • ベストアンサー率8% (3/37)
回答No.37

靖国に関しては戦犯が祀ってあることと、特定の宗教施設に 総理が行くこと、近隣諸国の批判が問題なのでしょうが、 そんな事はどうでもいい事です。 罪人だろうが英雄だろうが死ねば等しく「無」になります。 そこに行こうが行かまいが、それによって何かが変わる というものでもありません。 近隣諸国の批判もありますが、それは内政干渉なので 相手にする必要はないと思います。 日の丸はただのシンボルマークです。それだけの事です。 個人的には日の丸は描きやすいので好きです。 アメリカのような国旗だったら嫌いになっていたかもしれません。 国歌だってただの歌です。歌詞には意味があるのでしょうが それを口にしたからといって、どうにかなるというものでもありません。 国旗国歌は日本が国である以上、国際社会の場ではあった方がいいです。 新しいものにせよという意見もあるかもしれませんが 人によって受ける印象の善し悪しはあれ、現存する国民の ほとんどが知っているであろう日の丸君が代を廃止してまで 新しいものを作る事に何の意味があるでしょうか? それに国旗国歌が新しくなったら各所で使われている それを全て変更しなくてはなりません。 大いなる税金の無駄使いです。 右の人にも左の人にも言いたいですが、 所詮は、たかが新興宗教、たかが旗、たかが歌です。 そんなもんに過度な意味を見出そうとするのが 何よりも問題なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gantz10
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.36

 インネンをつけてくるヤクザに対し、毅然と対応するだけの胆力と腕力を持っていないという点が問題です。  所詮、靖国問題も日の丸問題も君が代問題もインネンなのですから、「論点」などは無いのです。ケジメなんて言ってる人もいますが、戦争にケジメを付けた例のほうが少ないという国際関係における常識を知らないようですね。  どんなネタであっても構わないので言いがかりをつけてくるのが国内の左翼であり特定アジア(中国、韓国、北朝鮮)なのですから、「論点」ではなく「口実」に過ぎません。  そしてそもそも、特定アジアと違って日本は民主主義国家ですから、思想信条の自由があり、言論の自由があります。なので、国内の左翼のように、その内容がたとえ思想信条の自由を無くし言論の自由を無くす道に繋がる思想信条・言論であっても、抱き唱えるのは自由なのです。  だから、決して解決はしません。  ただ、そういう活動の胡散臭さ、幼稚さを多くの人が知るようになれば、弱小化させることはできるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyara
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.35

この質問&回答をざっと拝見して感じるのは、やはり日本国は先の戦争のけじめをきっちりとつけてこなかったのではないかなということです。質問に関してですが、 (日の丸君が代はともかく、靖国問題に関して)、首相の靖国参拝、これは明らかに憲法違反です。 Alt.20-3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 靖国神社はれっきとした宗教法人です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE なぜ問題か? (1)憲法違反だから(政教分離に反するから) 次にですが、確かに中国や韓国が激しく抗議しているから問題が大きくなったことはあると思います。ではなぜ中国や韓国が抗議するのか?それは、国内的な憲法の問題ではなく、靖国にA級戦犯が祭られているからです。つまり外交問題です。(ならB,Cはどうなのか?ということを取り上げる向きもあるようですが、それは屁理屈というものだと思います) http://www.people.ne.jp/2006/08/15/jp20060815_62256.html なぜ問題か? (2)A級戦犯が祭られているから 日本では亡くなったら皆神様だ、という考えも確かにあるのでしょうが、それはあくまでも日本の考えであって、外国人、特に直接戦争の被害を受けたアジアの人々には通用しないでしょう。内政干渉というのは内政問題に対する干渉であって、東条さんなどが祭られている時点で既に外交問題となってしまっています(だから内政干渉とはねつけるのは無理がある)。 なら、仮に靖国を非宗教団体化して、A級戦犯を分祀すればよいかというと、まだ問題が残ります。ソースは忘れましたが韓国のどこかで「A級戦犯を分祀しても靖国自体が「遊就館」などに見られるように、先の戦争を美化しているので公式参拝は受け入れられない」という表明が最近ありました。私は、遊就館の展示物などを調べてみると、その主張ももっともに思えます。先の大戦で戦って亡くなられた方々を弔い感謝するのに、なぜ武器の展示などが必要なのでしょうか?こういうのを見ると(例えその気が無くても)靖国自体が戦争を美化していると捉えられてもおかしくはありません。少なくとも靖国に戦争の被害を受けた他国の人々への思いやりが欠けていることは、HPの概要に「外国との戦争で日本の国を守るために、斃れた人達を祀ることになった神社である。」と書かれていることからも見て取れます。 遊就館へのリンク http://www.yasukuni.jp/~yusyukan/index.html 武器の展示など http://homepage3.nifty.com/tompei/Yuusyuukan.htm なぜ問題か? (3)靖国神社が戦争を美化している(ように見える)から 以上3つ問題点を挙げましたが、(3)はともかく、(1)(2)は問題ありだと思います。 決して戦って亡くなった人々に感謝しないわけではありません。全然別問題です。 小泉首相のメルマガ http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2006/0803.html このメルマガで、首相は「参拝は個人の自由だ」と言っています。そして「戦没者に対して、敬意と感謝の気持ちを表わすことはよいことなのでしょうか、悪いことなのでしょうか。」と話を摩り替えています。敬意と感謝の気持ちを表わすことは全く悪いことではありません。それが結果的に上に挙げた(1)(2)などの問題を引き起こしてしまっていることが問題なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70326
noname#70326
回答No.34

国の数だけ国家のポリシーというものがあります。 国旗・国歌はその象徴ですし、国のために命を落とした、つまり究極の国家貢献をした方を国がどう扱うのかということを示したものが、日本であれば「靖国」であり、アメリカであれば「アーリントン墓地」なのです。 これらの問題がなかなか解決しないのは、日本が一つの国として、様々な価値観の中から選択しなければならない国家のポリシーというものをあえて示してこなかったということに原因があります。 国家のポリシーとして決めておくべきことはいくつかありますが、これは我々国民自身が、憲法という形で定めるべきものなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • platon3
  • ベストアンサー率38% (44/115)
回答No.33

通りすがりの者です。 日の丸は「戦争時の日本の象徴」などという矮小化された意見もありますが、 いったいどんな方から教育を受けたのかな。 徴兵された一般人と指導者を分断して書いているあたりで、GHQが企んだ とおりの国民が育った証拠とも言える「洗脳されっ子」ですね。 まぁ、親の顔など見たくもありませんが。 日章旗について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8 まさに長い歴史を持っており、それだけでも感動です。 とある回答者は、日本人は政策が変われば簡単にだまされて戦争を 肯定する大馬鹿者の集まりだといってるんですよね。 先の大戦は国民が一体となって戦った戦争です。 靖国の慰霊は当たり前。 戦争時にもいたようですが、色々と手を回して徴兵から逃れて、終戦後に 傷病兵らに「お前たちは帝国主義の軍国主義者だからそうなったんだ。 私は平和主義だから戦争にも行かなかった。私が正義でお前たちは悪 だ。」といった事を言う人。 まさに、そのような卑怯者が現在もゾンビのように蘇っているようですね。 大体、こんな自由な発言が日本以外、どの国でできるというのか。 靖国の英霊が守ってくれたこの国の悪口を言うのは天に唾する行いでしょう。 それすら気がつかない。 この国がアメリカ様のおかげで民主国家になったとか、きっと信じて いるのでしょうね。 ある意味哀れですが、ウソを撒き散らかしては困ります。 何を言っても勉強などする気はないでしょうから「歴史を勉強してください」 などとは書きませんが、少なくともウソは書くなよ、と言っておきます。 論点・争点がはっきりしないのは、単なるイデオロギーの違いから「あっちがこう言ってきたから反論しなきゃ」 といったエスカレートの仕方が原因です。 先に「問題はここ」といったスタートに立っていないのです。 そもそも国内法では戦犯は存在しませんし、わざわざ問題に するために持ち出しているのですからピンぼけの論争が 無くなるわけがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

 私の祖父母は別に右翼というわけでもない、普通の一市井人でしたが、日の丸を掲げることに何の抵抗もなく、また家には昭和天皇・皇后の写真が掲げてありました。所詮、そんなもんですよ。戦争経験者は日の丸・君が代を否定するに違いない…それはサヨクの妄想であり、理想でしかないのではないか。これは私のこれまでの体験から申し上げることです。  靖国については他の方の回答に譲りますが(際限なく話が広がってしまうので)、靖国が戦争肯定施設だなんて、どこまでひねくれた考えなんでしょう…!これも、最初に「靖国悪き」という結論から導き出された考えに過ぎないでしょう。  オリンピックの話にしたって…事前に反対する活動があったのならば紹介していただきたい。そして、代わりにどのようなデザインにすべきなのかという、建設的な意見があるのなら…それもせずに、差し障りのない場所でのみ、ただただ「反対」を叫んでいる程度の活動なら、やめといたほうがいいですよ。デザインが決まらずに「白旗」掲げるなんて、シャレにならないでしょ(爆w)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.31

追記 日の丸は先祖の魂である・・・・・果たして実際に戦争を経験している人の中でこれは肯定されるのでしょうか。 日の丸は戦争時の日本の象徴ですよね? 先祖というのは昔の一般人で多くは民間人であるとする場合、徴兵されたと考えるとすると納得いかないのでは? 「我々をあれと一緒にするな」と考える人も大勢でてくると思います。 靖国にしてもそうです。 遺族は「靖国に祭ると言ったのだから」と言っていますが・・・・・昔は靖国は軍人が死んだ場合英雄として祭るといわれた場所です。 だけど、それは当時の政府の政策・・・・というか仕掛けの一つで実際は戦争肯定施設を存続させるために利用されているに過ぎません。 本当は別に無宗教施設(靖国みたいな主張は一切排除)、ただ祭る・・・というか安置する形にするべきだと思います。 戦争を肯定させず、右翼の主張を載せる場ではなくただ「日本のための死んだ人々」として日本人は哀悼の意を表する・・・でいいと思うんですがね。 今は追悼しようにも靖国の右翼の片棒担ぐ気がしてやる気ぜんぜんでませんしw オリンピックなどは始まったら国旗、国歌などが必要ですので実際に始まっている最中に反対をしても無意味です。 その前であれば必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 君が代。国旗(日の丸)の問題

    学校での日の丸国旗掲揚、君が代斉唱に戦争の悪夢を唱え、拒絶する教職員が問題になっているが 戦争をする為に創られた日の丸、君が代、では無い。戦争の関わりは当時の政治家であり人間である。なぜ当時の政治家の行いを弾劾せず、的外れの日の丸、君が代を敵にするのか、私には理解しがたい。 こんな事をするなら、靖国に祀られている戦争責任者の政治家を弾劾しないのか、国民の支持を得たいなら、ぜったい戦争責任者を弾劾すべきだ。戦争責任者を靖国より追放すべきと思う。祀るなら他の方法をかんがえるべきと思う。

  • 日の丸君が代問題ってどういうことですか?

    よく「日の丸君が代問題」という問題を聞きます。具体的にどういうことなのでしょうか?なるべく簡単に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日の丸・君が代をめぐる憲法上の論点

    【学校教育における日の丸・君が代をめぐる憲法上の論点】を教えてください。 できるだけ長文の回答が嬉しいです。

  • 日の丸・君が代

    昨今、指導や通達などで、特に先生が卒業式で「日の丸・君が代」をめぐって騒乱になる事件が目立つような気がします。 1)なぜ、たかが記号と歌で、ここまで「信条」を貫いて、教え子の卒業式という大事なシーンでサワギを起こすのでしょうか? ですが、以前(敗戦後)にも、日の丸・君が代を教育現場で否定する行動をとって問題になった事例があると思うのですが(むしろいま以上にあったような気がします)、ネットでうまく見つけられません。 2)URLでも事例のご紹介でもかまいませんので、昔の「日の丸・君が代」にまつわる事件、ありましたらご紹介ください。

  • もし「日の丸」・「君が代」を変えるとしたら

    最初に私が政治的な立場・思想を持っていないことをお断りしておきます。 昔から気になっていたのですが、卒業式などで「日の丸」を掲揚し「君が代」を斉唱することについて、一部で問題があったり実際しなかったということがありました。いまは法律で国旗・国歌として定められているようなので、そういうことはないと思うのですが……。 でも、もし、万が一、現在の「日の丸」・「君が代」を廃止したら、どうなるのでしょうか。廃止して、そのままということはないでしょうし、国旗・国歌のない国などいままで聞いたことがありません。仮に新しくデザイン・作曲するとして、誰が、どうやって、どんなものをつくるのでしょうか。またもし国民がそれに納得しなかったらどうするのでしょうか。国民投票でもして認証するのでしょうか。 「日の丸」や「君が代」の歌詞は何百年も前からあると聞きました。それをぽいっと変えるには相当時間や手間がかかると思うのですが。責任も重いでしょうし。 あくまでも想定の範囲でお願いします。

  • 日の丸君が代の強制。

    学校の先生方に左翼が多いらしく、 そのため、国や自治体は、 いやがらせ的な感じもあるんだと思うのですけど、 日の丸や君が代を、 見たくない、歌いたくない、起立したくない、 という左翼の先生方に、 強制的に、 見たり歌ったり起立したりするようにしてるみたいですけど、 僕はちょっと思ったんですけど、 若い人たちに教育をする立場の、 学校の先生に強制するくらいですから 絶対に日の丸とか君が代は、 すばらしい効果があるのだと思うのですよ。 ですから、 たとえば、 アマチュア選手の、オリンピックとか世界選手権とか、 そういう大会のときなんかは、 部屋中を日の丸の旗で埋め尽くして、 ヘッドフォンステレオで君が代をがんがん聞かせたらどうでしょうか。 日本のお家芸と言われる柔道あたりでも、 今は見る影もなく、 ろくな成績が残せませんから、 日の丸や君が代漬けにして能力を限界まで引き出すっていうのはどうでしょうか。 学校なんかも、教室に日の丸をたくさん貼り付け、 君が代を一日中流すんです。 きっと生徒たちも、すばらしい潜在能力が引き出されて、 最高じゃないですか。 会社なんかもBGMは君が代。 街中のオーロラビジョンみたいなのにも日の丸を映し出して、 あっちこっちの商店街のスピーカーから、 君が代を流しまくる。 そうすれば国民の愛国心はいやがうえにも高まり、 今のような選挙を棄権したりとか、人のことなんかかかわりたくもない、 なんていう不届きなやつらがいなくなるんじゃないですか。 いくら左翼だからといって、 学校の先生ばっかりいじめないで、 国民全体に日の丸君が代を浸透させたほうがいいんちゃいますか。

  • 日の丸、君が代の反対の方へ

    私は日の丸、君が代に賛成の立場の者です。 反対の考えの方に質問です。 (1)日の丸、君が代に賛成=軍国主義者と考えますか (2)日の丸、君が代に賛成=歴史認識がないと考えますか (3)卒業式で日の丸掲揚、君が代の斉唱をしないとして、それを希望する立場の人のことは全く斟酌はしませんか 私は、自分と異なる考えを否定するつもりは、ありません。 ただ、(1)と(2)の決め付け方をされた経験があります。 日の丸と君が代に反対する全ての人がそうではないだろうと思うので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 靖国参拝の日の丸は誰が配った?

    いろいろ物議を醸している小泉首相の靖国神社参拝問題ですが、参拝していたor小泉首相を見に行っていた一般の人の多くが日の丸の旗(よくマラソンとかの沿道で振っているようなちっちゃいものです)を持っているのをテレビのニュースで見ました。あれは誰が配っているのですか?いつ用意したんだろ?ふとした疑問です。よろしくお願いします。

  • 日の丸・君が代が嫌いな人

    よく日の丸や君が代に反対している人がいますよね? 公式行事なのに国旗を掲揚しなかったり君が代を歌うのを拒否したり・・・。 過去の戦争で日の丸・君が代にいい思い出がないという話は多少理解できるとして、反対している人たちは結局のところ最終的には何が狙いなんですか? 新しい国旗や国歌を作るつもりなんですか? 公立高校や国立大学の教師で日の丸・君が代に反対している人を見ると『だったらなぜ公立に入ったの?国歌や国旗が嫌いなら国政で作ったトコに入らなきゃいいのに』って思うし、国歌や国旗が嫌いなら日本から出て行きゃいいのにち思います 反対している人達は何が狙いで何をどうしたいんですか?

  • 先生達が日の丸・君が代をあそこまで否定している理由ってなんですか?

    最近、イジメ問題などが教育現場での大きな問題となっていますが、たまに必死で日の丸や君が代に反対している教師達をニュースで見ます。 見ていて全く意味が分からないのですが、あれはいったい何なんですか? 戦争に傾く政府に対する反対だとかそんな切羽詰ったご時世なら分かるのですが、今の時代、日の丸なんてただの国のマークだし、君が代もなんかダサイ国歌っていう認識しか国民は持っていません。 学校で国の国旗がかかってようが君が代を歌おうが、そこに何か特別な意識を感じる人もいません。戦時中ならわかるのですが・・・・ 普通の先生達がなぜあんなに日の丸や君が代を否定するんでしょうか? 日の丸のマークになにか特別な暗示能力でもあるのでしょうか? 君が代の歌に何か特別な洗脳能力でもあるのでしょうか? どこかの過激な左翼とかが終業式とかに乱入して・・・なんてのならまあ、理解はできるんですが、なんで普通の先生達があんなことするんでしょうか? 全くバカな人としか見えません。裏事情でもあるんでしょうか? これだけ教育現場に問題がある昨今、訳の分からない事をしている教師がいる事が不安でなりません。 明らかに滑稽に見える事でもニュースでは普通に報道しています。 私には何がなんだか・・・・・・詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 70才前の高田さんが指導を始めた頃は体罰あり、逞しさや超えられる精神は身につけられたが、鬱憤晴らしなど健全ではない人も存在した
  • 1980年頃、スパルタ式の子育てや組織が重宝され、東京オリンピックから高度成長時代に用いられたのか疑問がある
  • 一方で、環境に馴染めない者は駄目とされ、苛めが指導や鍛錬とされたが、この時代は解りやすくて良かったのか疑問がある
回答を見る