• ベストアンサー

静電気耐性について

工業用機械に対して、静電気ノイズ対策の為には、どの様な対策が有効でしょうか。 イミュニティ試験で、±8kVの静電気ノイズをかけますが、たまにCPUがリセットしてしまいます。 静電気に対しての耐性を強くするのはどの様な改善をすれば良いのか分からず困っています。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AD007
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

リセット端子とGND間に0.1uF位のセラコンをつけると改善するかもしれません。 ただし、改善されたとしても手掛かりに過ぎません。(0.1uFは大きすぎます。) 基本的にはグランド強化、リセット経路を短くする等かと思います。 ただ、現実的でない対策でもとりあえず対策できれば、現実の対策にも結び付き易いです。 静電気対策は、筐体設計等も関連しますので、アドバイス->即解決とは行き辛いです。 現物を経験者に見てもらうのが一番かと思います。

masashi1925
質問者

お礼

ありがとうございます。 根気良くがんばってみます。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

ノイズの侵入経路をつきとめてそこに対策するってことになりますね。 基板に出入りするケーブル、電源ケーブル、AC100v、プリント基板のパターンに直接飛び込み、、と侵入点の候補を順次調べてゆくことになるかと思います。

masashi1925
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耐静電気性UPの方法

    製品に約20KVの静電気(気中放電試験)を加えるとリセットしてしまいます。 耐静電気性をUPさせるためには基板をどのように改善を すればよいでしょうか?

  • 機械設備のアース(静電気対策)について

    大型機械設備の静電気にとても困っています。 粉体の充填設備なのですが、粒子が大きい為、 静電気が発生、金属探知機の誤動作につながり、 感度をぎりぎりまで落として使用しています。 簡単な対策として、付帯設備(架台、ブロア等)すべての アースをとっていますがうまくいかないのが現状です。 設備全体のノイズ対策として、何かいい方法はありませんか?

  • 電気の試験について

    実家が電気屋をしています。 雇っている人が3人いるのですが、工業高校出身の人が、先日電気主任3級の試験を受けたそうで、でも自分で点数をつけたら「機械」というのでまた合格できなかった、と言っていました。 もう5年くらい挑戦しているそうですが、そんなに難しいんでしょうか? 社長(父)よれば、仕事のできる人、と言う評価です。

  • 放射電界イミュニティ対策

    プリント板の開発をしています。 対象の製品は、既存シリーズの後継として開発しました。 しかし、放射電界イミュニティ試験において、既存シリーズの約半分程度の耐量しかありませんでした。 CPU(SH2)のパッケージの中心付近にノイズインジェクタのプローブを接触させると、CPUが誤動作(暴走)します。 また、製品の筐体は樹脂製の為、シールド(電磁遮蔽)効果が期待できず、構造上の都合により筐体内部にシールドを張るスペースがありません。 そこで質問なのですが、放射電界イミュニティ対策として、シールド以外の手段はあるのでしょうか?ご教授ください。

  • 文系で工業高校電気科レベルの問題を解くには

    文系なのですが、 就職先で一般教養と工業高校卒レベルの電気の専門試験が出るようです。 どういった内容が出るのか不安です。 就職試験対策の本(問題集)も探したのですが、 1冊しか見当たりませんでした。 (しかもあまり解説がよくない) ブリッジ回路、負荷インタービンス?などわけがわかりません。 公式を覚えて当てはめていくというわけでもないようですし、 困惑しています。 文系でも工業高校電気科レベルの問題を解けるようになる にはどうしたらよいでしょうか? またこういった考えは甘いのですかね。。 アドバイスお願いします。

  • 静電気対策

    発泡スチロールに食品を入れたりする仕分け搬送ラインで、制御端末(PLCと通信線で接続された光電SW)の通信が1日に何回か離脱します。メーカの見解は静電気(発泡スチロールは数kV50kV程度観測)とのこと。 通信端末は搬送ラインの下に取り付けられ、センサはそれとは別の搬送ラインに設置されてます。帯電した作業者がラインあるいは端末に触れたときに誤動作する様な気もします。 しかし、人間だとするとせいぜい3kVから5kV、こんなに静電気に 弱いものなんでしょいか。 また我々ユーザが対策できることは有りますでしょうか? たとえば接地の強化、加湿器とか。私は技術には余り明るく無いので、メーカーの云うなりなってしまいます。どなたか適切なアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 電気3種について

    こんにちは。 メーカーの事務職に従事している者です。 現在ディジタル技術検定試験を学習しています。理由は、工業系の方が学習していること、それと、機械のハードとソフト双方の知識を広く学習できると感じたからです。 ですが、半導体に関した会社なので、電気3種の方がいいのかな、と思案し始めました。 もし、ディジタル技術検定と電気系の試験の共通点、また、 双方のレベルの違いをご存知な方がいらしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 工業高校の電気科と大学の電気科

    普通科出身で、工学部の電気情報工学科に入学します。 物理はそれほど得意ではないものの、不得手と言うほどでもなく、かと言って理学部に行くには、と思い工学部にしました。 一応それなりの大学の電気関係の学科に合格できたので、電験3種、というのがあるらしいので春休み早速問題集を見てみました。 工業高校の電気科卒の人で合格するらしいのですが・・・、とても難しく感じます。 物理でキルヒホッフの法則やホイートストーンブリッジは習ったし、それなりに勉強したつもりですが、過去問を解こうとしても・・・。それに、電気の理論だけでなく、機械や法律も試験に出てきます。 大学の工学部の電気について行けるでしょうか。 不安になってきました・・・・。

  • 電気通信主任技術者

    電気通信主任技術者受験の為に全く通信には携わったことのない者が、今からその準備のために 自習のみで電気通信主任技術者を受験出来るまでになりたいのですが。まずどのような参考書なり、テキストを用意学習すればいいのでしょうか? 因みに電鍵3種は取得しています。学歴は工業高校機械科卒で英語は苦手です。 どなたかご教示ください

  • 高校教員採用試験(工業)に関連して

    どなたか教えてください。今年公立高校の教員採用試験(工業・機械)を受けるつもりでいるものです。以下の3点についてお願いします。 1 筆記の専門試験についてどのような対策をすればいいのでしょうか?大学の科目、例えば機械力学とか材料力学、流体力学などを復習すればいいのでしょうか?対策(予想)問題集といったものはありますか?ちなみに募集要項には電卓と定規を用意することと書いてありました。 2 これは採用されてからのことなので今聞くのはナンセンスかもしれませんが敢えて聞きます。うわさで聞くのですが、機械で採用されても、免許種別は工業ということで、電気とか建築、化学といった隣接分野も任されると聞きますが本当ですか? 3 2と同様、採用後の話ですが実習の授業はどのようなことをするのでしょう?その前に実習の授業はあるのでしょうか?募集要項には実技試験は課せられていませんでした。 以上3点よろしくお願いします。