• ベストアンサー

外付けHD

Mitzの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

念には念を、って事でリムーバブルラックを取り付け、カートリッジを入れ替えて2基のHDDにバックアップしています。 バックアップ用HDDは普段は接続していませんので、2基同時に逝く事は無いと言う仮定で… 仮に、2基同時に逝ったとしても、内蔵HDDが逝ってなければ、速やかに新しいHDDを購入して来てバックアップ取れば大丈夫だろう… 最重要データは、DVD-Rにも保存しています。

1001222
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 カートリッジ式のHDDは使った事が無いのですが、新しい方法として検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 外付けHDについて教えてください!

    Windows2000を使ってますがHDの使用量が増えて動きが重いです^^; Cドライブ 15.9GB中8.55GB使用 Dドライブ 21.2GB中14.4GB使用 そこで外付けHDの購入を考えていますが、外付けHDについての知識がありません^^; データはCD・DVDなどに保存出来ますが、 アプリケーションが増えてCドライブが重くなった場合、アプリケーションを外付けHDから起動したりは出来るのでしょうか? また現在2台PCを使用しておりますが(もう1台はXP)、アプリケーションを起動できた場合、共有は可能でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします

  • 外付けHDを初期化してしまいました!!

    外付けHDをディスクユーティリティーを使用し 初期化してしまいました。 大切なデーターがあったのに、まったく情けない・・・・ どなたか、復活できる手段を御存じであれば ぜひ教えて下さいませ。 とても、困っております。30GB分のデータです。とほほほ

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Win-98は外付けHDでも137GB以上は認識しないですか?

    古いPCがあり、Win-98SE機を復活させようと思っているんですが、137GB以上はHDの容量として認識しないんですよね?使えることは使えるがそれ以上とは認識しないと。 そこでなのですが、外付けHDでも137GB以上は認識できないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDが認識しなくなってしまいました

    タイトルの通り、USB外付けのHDが認識されなくなってしまいました 問題のHDはBUFFALDのHD-ES500U2で、OSはvistaです。 以前はきちんと使えていたのですが2、3日ほど前にデータを移しているときに異音?みたいのがした後、接続しても認識されなくなってしまいました。 電源を入れ、コンピュータを開こうとしても応答なしになってしまいます。 ファイナルデータの体験版を2つほど試しましたがこちらもひらこうとすると応答なしになってしまいます。 しかし、デバイスマネージャでは電源を入れるとちゃんと表示されてました。 外付けHDの残りは10GB/500GB程でデータのほとんどをまだ見ていない状態なので何とか中のデータを取り出したいです。 いい方法、ソフト等、解決策をどなたかご存じないでしょうか?

  • 外付けのHDを2台接続したのですが、うまくいかない。

    PC環境は、XPでセレロン1.70GHz、メモリ632MB、内蔵のHD40GB、USB2.0対応のディスクトップPCです。 いままで、バッファローの外付けHD40GBをUSB1.1で接続していたのですが、今回容量がなくなったので、新しくバッファローの外付けHD160GBをUSB2.0で接続し、外付けのHDを2台接続しました。 マイコンピュターでは、2台とも認識しているのですが、ファイルのやりとりができないのです。 なにか問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDが

    外付けHDはUSB2.0です。MOはSCSI接続。本日、久しぶりにMOをつないでみたら、"D"と認識され、外付けHDが"E"になってしまいました。これまで、外付けHDは"D"として認識されていましたので、データの場所が違うことで、差し障りがでています。 そこで、これまで通り外付けHDを"D"と認識させる方法は(もちろん、MOの電源を入れた状態で)ないでしょうか?初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 外付けHDについて

    外付けHDについて 外付けHDにDVD等バックアップしたいのですが4GB以上の大きいデータを一度に移動は可能でしょうか?? またダメなときはどのようにすれば移動できるようになりますか?? 大きいファイルは移動できないときいたことあるので外付けHDが買えない状態です……

  • 外付けHDを認識させるための方法

    お伺いいたします。以下のような状況で困っております。 (1)マウントしていた外付けHDの名称を誤って変更してしまいました。 (2)直後、外付けHDは「ゼロ項目、80GB空き」と表示されたため再起動しました。 ※ゼロ項目は明らかにおかしいですが、80GB空きとは正当な空き容量の為、データが消えたわけではないと思います。 (3)再起動後、外付けHDのアイコンがデスクトップに表れないようになりました。 (4)「ディスクユーティリティ」上では、外付けHDの「名称とアイコン」は見えているのですが、名称が“グレー”で表示されています。 (5)(4)を選択し「マウント」を実行すると、名称はでアクティブであるかのように“黒”で表示され、アイコンは“真っ白”で表示されます。 ※この時点でデスクトップには外付けHDは表れません。 マウントとアンマウントがあべこべになっているようです。 説明がうまくできず申し訳ありませんが、外付けHDを認識させるための方法はございますでしょうか。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDの認識のタイミング

    OSはXP SP2です。外付けHDを購入してフォーマット後に正常にデータ等を保存しております。 外付けHDを認識させる為には、パソコンを起動する前に外付けHDの電源を入れないと認識しないのですが、これが普通でしょうか。パソコンを起動してから外付けHDを使用する為に、毎回パソコンを再起動しなければなりません。 パソコンを起動した後でも、外付けHDの電源を入れて使用できる方法などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDがおかしくなりました。

    外付けHDがおかしくなりました。 HDのフォルダ内のファイルやサムネ画像は表示されますが、 データ自体は開けず、新規フォルダを作れなかったり、PCのデータを移せなくなったりしています。 また、HD内のデータもPCに移動できません。 これはどういう状況になっているのでしょうか? またどうすれば元通りになるでしょうか? PCはwindows8のlenovoZ500で 外付けHDはADATEのSH02です。 空き容量は372GBあります。