- ベストアンサー
- 困ってます
外付けHDが
外付けHDはUSB2.0です。MOはSCSI接続。本日、久しぶりにMOをつないでみたら、"D"と認識され、外付けHDが"E"になってしまいました。これまで、外付けHDは"D"として認識されていましたので、データの場所が違うことで、差し障りがでています。 そこで、これまで通り外付けHDを"D"と認識させる方法は(もちろん、MOの電源を入れた状態で)ないでしょうか?初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

- Windows 95・98
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
#2です。一応補足を。 比較的最近のマザーボードはBIOSでUSBデバイスを認識できます。そうじゃないとUSBのキーボードが使えませんからBIOSの設定が出来ません。 しかしながら、数年前のマザーだとオンボードでUSBポートが備わっていてもBIOSが対応していないため、USBキーボードが接続されているとBIOSの設定やWin98の様にセットアップにFDDを使うOSのインストール作業が出来ないものがあります。 又、BIOSの設定でUSBデバイスの認識が無効、あるいは順番が後になっている場合なども同じような事が起こるでしょう。 尚、98でドライブ文字が固定できるのはMOやCD/DVDなどのリムーバブルドライブだけで、HDDの場合内蔵タイプを増設するとそちらの方が優先的にドライブ文字が割り当てられるので注意してください。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
下記URLにある方法でMOのドライブ文字を一旦Fなどに変更して再起動してください。すると、HDDがDドライブになるはずです。 MOをEドライブにする場合は、同じ方法でEを指定します。 ただ、最初からEにする事は、HDDがすでに使っているので出来ません。E以外の文字に変更しておいて、再起動させてからEにして下さい。 ちなみに、なぜこのようなことが起こるかというと、SCSIはBIOS段階で認識されるのに対し、USBはOSで認識させるため、USB機器の方がドライブ番号が後になるのだと思います。
質問者からのお礼
ばっちり!本当にありがとうございました。 >SCSIはBIOS段階で認識されるのに対し >USBはOSで認識させるため >USB機器の方がドライブ番号が後になるのだと思います 疑問氷解!です。今後とも、なにとぞよろしくお願いいたします。
- 回答No.1
- seiuchi4
- ベストアンサー率37% (71/189)
OSはなんでしょう? Windows2000なら 「コンピュータの管理」の”ディスクの管理”で、 MOを選択して右クリック、 「ドライブ文字とパスの変更」を選んで、Dドライブ以外に割り当てれば出来ると思いますよ。
質問者からの補足
さっそくのご回答ありがとうございます。 すみません、OSはWin98seです。98には「「コンピュータの管理」はないようなのですが・・・。 ※本日からお世話になる新参者でマナーもよくわかりません。失礼がありましたらお許しください。
関連するQ&A
- 外付けHDを付けるとWindows98が起動しない
SCSI接続の外付けHDを付けると、WINDOWSの画面でHDにアクセスしなくなり起動が止まってしまいます。外付けHDは、MELCOのDSC-GT40G/USPです。BOOT1、MODE7で起動した場合は、MOドライブとして認識し(MOドライブとして認識することは仕様なので問題ありません。)うまく起動します。MODEを変えてHDとして認識さそうとすると起動が止まってしまいます。ご教授よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 外付けHDについて教えてください
外付けHDを 購入し、usbハブで認識していましたが、 一度PCの電源を落とし、本体のUSBポートに 差し込んだら、マイコンピュータで認識していません。 一度最初に差したUSBポートでしか接続できないのでしょうか? OSはウィンドウズXP HDはバッファロー HD-LS2.0TU2J です
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 外付けHDが認識しなくなってしまいました
タイトルの通り、USB外付けのHDが認識されなくなってしまいました 問題のHDはBUFFALDのHD-ES500U2で、OSはvistaです。 以前はきちんと使えていたのですが2、3日ほど前にデータを移しているときに異音?みたいのがした後、接続しても認識されなくなってしまいました。 電源を入れ、コンピュータを開こうとしても応答なしになってしまいます。 ファイナルデータの体験版を2つほど試しましたがこちらもひらこうとすると応答なしになってしまいます。 しかし、デバイスマネージャでは電源を入れるとちゃんと表示されてました。 外付けHDの残りは10GB/500GB程でデータのほとんどをまだ見ていない状態なので何とか中のデータを取り出したいです。 いい方法、ソフト等、解決策をどなたかご存じないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けのHDが認識しない
ノートパソコンの内臓の要らなくなったHDを2.5インチのHDケースで接続したところ以前は、デスクトップ(winxpprosp1)で認識していたのですが、外付けHDにデータをたくさん保存していたらある日突然認識しなくなりました。 またその外付けのHDをパソコンにつなぐと極端に動作が遅くなります。 マイコンピューターを見てもこのHDは、認識されておりません。接続方式は、USB2.0です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けHDが認識されない・・・
最近外付けHD(SCSIとUSB両方で使えるモノ)を買ったのですが・・・USBでは認識してくれるのですが、SCSIの方が全然ダメでどうしたらいいのか・・・SCSIの外付け機器を使うのは今回が初めてで全くわかりません・・・(ToT) マニュアルにあるSCSIIDの重複や電源コードの確認とか書いてある事は全てチェックしたんですが。思い当たる事と言えば・・・SCSIボード。自分で取り付けたのですが本当にきちんと入ってるのか不安です。何度もMac開けて取り付けし直したりしてもB'sCrewでマウントされるのは内蔵のHDとDVDドライブだけなんです~(T-T) 皆さまが思い当たる事何でもいいのでアドバイス下さい!不明な点があったら補足します。 機種>青白G3 OS>8.6
- 締切済み
- Mac
- LGITEC外付けHDが認識されないで困っています_(._.)_
外付けHDをパソコンにUSB接続しても認識しないので困っています。 以前使っていたPCのデーアを新しく買ったPCに移したいのですが、なにをやってもダメです。PCは以前今のどちらもwinXPで、外付けHDはLOGITECのLHD-PBE80U2SV 80GB です。この商品はUSB接続だけで、認識するタイプです。バスパワーかと思い、USB補助電源ケーブルよる電源供給を行っても、さらに別売の「ACアダプタ:LA-12W5S-02」を接続してもドライブ認識しません。。。大切なデータが入っているのでなんとか確認だけでもしたいのですが、困りました。お分かりになる方、ご助言をお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- 外付けHDが認識されていません
バッファローの外付けHD(HD-HES1.0TU2)をXPのパソコンに接続して使用しておりましたが、 ビスタの違うPCで利用しようと接続しましたが、何も認識しませんOLZ 何が問題なのでしょう。・・・電源も入っており、USBにも挿しています 挿してから、電源を入れたりいろいろしましたが何も反応が無いです・
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 外付けHD
現在 外付けHD IOデータのHDCN-U500を使用しています。 今まではPCを立ち上げ、その後USBで繋いで使用していました。 ある日、USBで繋ぐと外付けHDの電源は入りますが、データを読まない?マイコンピュータに表示されません。 ご指導お願いします!
- 締切済み
- Windows XP
- 外付けMOの認識
USB接続でMOを外付けしているのですが、省エネのため普段はMOの電源を切っています。 パソコン起動後にMOの電源を入れても、マイコンピュータに「リムーバブルディスク」のアイコンが現れることもないので、使いたい時にはパソコンを再起動してMOを認識させています。 しかし、これがチャット中だったり、ファイルのダウンロード中だったりするとなかなかそうもいかず、不便な思いをしています。 そこで質問なのですが、再起動せずに外付けのハードウェアを認識させる方法ってないのでしょうか?(これって初歩的な質問ですか?) OSはWINDOWS2000を使っています。 特にトラブルとかじゃないんですが、良ければ回答ください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けHDが正しく認識されません
外付けHDが正しく認識できなくて困ってます 先程外付けを起動した際に中々認識されずにPC自体が固まったので外付けの電源をいきなり切ってしまいました その後PCの状態も不安定になり一度再起動して 再度外付けの電源を入れてみたところ認識はされましたが なぜか容量が25Gはあるはずなのに7Mしか認識されておらず中に入れてたファイルも綺麗さっぱり消えてました このような事態は初めてでどうすればよいか判らず困ってます 何卒お力を拝借ください ちなみに OS WindowsXPSP2 外付けはUSB接続です
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
char2nd様。 お礼が遅くなりました。実はID登録時にスペル間違いが有りまして、 それを削除して新しいIDを登録しましたら、 当然ですが、「御礼」の書き込みが出来なくなってしまいました。 とんだドジで申し訳ありません。 御礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。今後ともなにとぞよろしく お願い申し上げます。取り急ぎ、お詫びと御礼まで。