- 締切済み
- 困ってます
外付けHDが認識されない・・・
最近外付けHD(SCSIとUSB両方で使えるモノ)を買ったのですが・・・USBでは認識してくれるのですが、SCSIの方が全然ダメでどうしたらいいのか・・・SCSIの外付け機器を使うのは今回が初めてで全くわかりません・・・(ToT) マニュアルにあるSCSIIDの重複や電源コードの確認とか書いてある事は全てチェックしたんですが。思い当たる事と言えば・・・SCSIボード。自分で取り付けたのですが本当にきちんと入ってるのか不安です。何度もMac開けて取り付けし直したりしてもB'sCrewでマウントされるのは内蔵のHDとDVDドライブだけなんです~(T-T) 皆さまが思い当たる事何でもいいのでアドバイス下さい!不明な点があったら補足します。 機種>青白G3 OS>8.6
- MoonLight139
- お礼率85% (79/92)
- Mac
- 回答数6
- ありがとう数2
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.6
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
リセットスイッチはロジックボードの上のPCIスロットの後ろ側の内蔵電池に近いところにある数ミリの黒いスイッチです。CPUに近い所のスイッチが電源オンですのでもう一つがリセットスイッチです。 これを5秒ほど押します。雄のはコンセントを指した状態で電源を切った状態で行ってください。
- 回答No.5
- syasushi
- ベストアンサー率27% (226/837)
ごめんなさいね。同じ機種を持っているわけではないのでリセットスイッチがどこについているのかはわかりません。 本でロジックボードの写真を見た限りでは電池の横PCIスロットのしたの辺りに何故か二つそれらしきものがあるような???二つあるのがちょっと不安。。。 Yosemite使ってる人、誰かフォローお願いします。 リセットスイッチを押すのは究極のPRAMクリアです。(ハードウェアリセット)ですから電源コードと電池を抜いて暫く放っておくと同じことになるのではないかと推測されます。 リセットスイッチを押す時は5秒くらい押して下さい。
- 回答No.4
- biginer
- ベストアンサー率24% (382/1537)
SCSIのタミネーターが内蔵型でない場合は 取り付けてください。 SCSIボードのドライバーはインストールしましたか。 ボード付属のコンパネかアプリでSCSIの設定は済ませましたか。 B' CrewなどのフォーマットソフトでHDを初期化しましたか。
質問者からの補足
ドライバーはインストールしたのですが、SCSIの設定をしようとすると「設定可能なホストアダプタが見つかりません」と出てしまうのです。これはSCSIボードが認識されていないからなのでしょうか?本当おバカですみません~m(__)m
- 回答No.3
- syasushi
- ベストアンサー率27% (226/837)
ロジックボード上にリセットスイッチは押しましたか? マックのマニュアルの拡張カードの増設のところにでていると思いますが、カードを増設の際には必ずリセットして下さい。
質問者からの補足
ロジックボードのリセットスイッチってどこにあるのでしょう?探してみたのですが・・・わからないです(ToT)マニュアルを読んでみたのですが(^^;;
- 回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
SCSIの方はフォーマットソフト(B' Crewなど)は入れているのでしょうか? これがないと外付けの場合認識してくれないかと思いますが。 もし入れているのならその画面で認識しているかどうかの確認が出来るはずです。
- 回答No.1
- muadiv
- ベストアンサー率58% (30/51)
とりあえず思いつくことを... アップルメニューにあるシステムプロフィールでSCSIカードが認識されていればSCSIカードは正常に刺さっているはずです。 SCSIカードのメーカーのホームページに障害状況やドライバの最新版がないか確認してください。 SCSI装置の終端にはターミネータというものが必要ですが、これは付けてありますか(HDに内蔵されているかもしれません)?
質問者からの補足
回答ありがとうございます(*^^*) ターミネータはHDに内蔵されてます。 システムプロフィールをチェックしたところカードが認識されていませんでした。それでまたつけなおしてみたのですがそれでもダメです(ToT)入れ方がよろしくないのかしら?障害状況やドライバの最新版は探してみたのですがないようです。
関連するQ&A
- MacOS9で、ハードディスクのフォーマットができない
どうもお世話になります。 現在、MacOS9とOSXの共存MACを使っているんですが、 このたび外付けHDを増やしました。(SCSI) それで、B'sCrewでフォーマットしようとしたんですが、マウントされるだけで再起動したら消えてしまいます。起動のたびにB'sCrewでマウントすればつかえるのですが・・・。 ウィザードしてもだめでした。 ちなみにMacOSXでは、普通に使えます。 どうしたらいいのかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けHDを使いたいのですが
現在macbookを使っています。内蔵ハードディスク(HD)のうち49GBをmac用に、25GBをWindows XP用にパーティションを区切って使っているのですが、空き容量が減ってきたので外付けのHDを利用したいと思っています。それにあたって、 1.外付けHDは、フォーマットさえ対応していれば特にmac対応製品でなくても使えるでしょうか? 2.外付けHDを選ぶにあたってどのような点に注意すればよいでしょうか? の2点について教えていただけませんか?外付けのHDに関しては完全な初心者です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- パワーマックを外付けHDにしたい
Macミニを買って使っていますが古いMacのファイルもMacミニで利用したいと思います。パワーマック7600/200、OS8.0を外付けHDにしてMacミニOSXで使用できるようになりませんでしょうか?古いMacのSCSI(25ピン)とMacミニのUSBがつながるような機器等ありましたら詳しく教えてください。今ディスプレイは1つ、2つのMacは切り替えて使っています。
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDが
外付けHDはUSB2.0です。MOはSCSI接続。本日、久しぶりにMOをつないでみたら、"D"と認識され、外付けHDが"E"になってしまいました。これまで、外付けHDは"D"として認識されていましたので、データの場所が違うことで、差し障りがでています。 そこで、これまで通り外付けHDを"D"と認識させる方法は(もちろん、MOの電源を入れた状態で)ないでしょうか?初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 外付けHDのデータがどこか行ってしまいました
これまでWindowsを使用しており今回新たにMacBookを購入しました。 Windows機で使用していた外付けHDをMacのUSBへさしたところTime Machineというアプリが立ち上がりバックアップがどうたらこうたらという表示が出たので何も考えず「はい」をクリックしたところこのHDがひらけなくなってしまいました。 写真などとても大切なモノが入っています。 どうやったら復元できるのでしょうか? 助けてください!
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDをWinと共有する方法について
いまiMacで外付けのHDを使用しているのですが、このHDをWinにもマウントさせることはできるでしょうか? 要するにWinでもMacでも使えるようにしたいのですが。 WinでMacのHDをマウントできるソフトがあれば、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDを共有したい
外付けHDの共有について教えて下さい。 社内のMacの一台をファイルサーバーとして使いたく1.5TのUSB外付けHDを購入しましたが、共有して使うことができません。 Mac OSではパブリックフォルダーしか共有できないのでしょうか? 外付けのHDを共有する方法を教えて下さい 当方はPowerMac G4,G5,Intel iMacが複数台あり、OSは10.4~10.5となります。
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けHDのマウントについて
かなり古いOS9時代の外付けHD(ロジテック LHD-E40SU)なのですが、今使っているeMac(1.42Ghz OS10.4.8)にUSBで接続しようと試みました。しかし、マウントされません。マウントするにはどうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- 外付けのHDを考えているのですが
OSはXPです。内蔵のHDは40GBです。外付けのHDをUSBで取り付けたいのですが、何GBまで可能なのでしょうか。今は300GBとか出ていますが、PCはSOTECのVL7200Aです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 外付けHDについて
Apple iBook G4を使っているのですが、内蔵HDが30GBしかなくいっぱいいっぱいなので外付けHDDの購入を考えています。 それで、質問があるのですが、現在、外付けHDの主なインターフェイスとしてUSB2.0とIEEE1394が有りますが、安定性やCPUへの負担、速度(理論値ではなく実測値で)など教えていただけないでしょうか? 持ち運びなどは考えていません。 ちなみにUSB2.0、IEEE1394ともにパソコンにはついております。 購入を考えているのは BUFFALO HD-160IU(USB1.1&IEEE1394)または HD-160U2(USB2.0&1.1)です。 IEEE版の方が2000円ほど高いですがその価値はあるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からの補足
リセットスイッチの場所教えて頂きありがとうございます(*^^*)で・・・押してみたのですがダメでした(ToT)他に何か思い当たる事ありますか?本当に何度もすいません・・・m(__)m