- ベストアンサー
- 暇なときにでも
外付けのHDを考えているのですが
OSはXPです。内蔵のHDは40GBです。外付けのHDをUSBで取り付けたいのですが、何GBまで可能なのでしょうか。今は300GBとか出ていますが、PCはSOTECのVL7200Aです。
- oanus
- お礼率8% (75/891)
- Windows XP
- 回答数5
- ありがとう数4
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- PC-GATE
- ベストアンサー率38% (552/1446)
こんにちは、 XPなら、今出ている全てのパソコン用は使えます。外付けなのでBigDriveは関係ありません。 この辺のご質問 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=976613 もご参考になればと思います。 ただ、パソコンのUSBが1.1の場合はデータ転送(伝送)速度が遅過ぎるので、2.0でない場合はIEEE1394端子があればそれをお使いください。
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- hajime40
- ベストアンサー率38% (192/498)
これまで回答されたみなさんもおっしゃっていますが, 「OSはXPです。」ということから,全く問題なく 使うことができますよ。 XPであれば135G問題は解決済みです。 ですから,1TBまではOKです。 最後に,ハードディスクの認識についてです。 外付けのHDって,「純粋の外付けのHD」のことですか? それとも,内蔵型のHDDをUSBでつなぐという方法ですか? IOデータやバッファローから出ている「外付けのHD」ならば,HDDのフォーマットツールなどがセットになっていますので何の問題も起こらずに使うことができるでしょう。 内蔵型のHDDを外付けとして使うことができるキットもあります。 私が使っているのは,NOVACから出ているもっとはい~るKITとつなが~るKITの2つです。 HDDがあらかじめ初期化されていないとドライブ認識をしてくれないので, コントロールパネル→管理ツール→コンピュータ管理→ディスク管理 と選択して,パーティションを作って初期化をしないと使うことができません から気をつけてくださいね。 余計なことを書いてしまったかもしれませんが,参考にしてみてくださいね。
質問者からのお礼
ありがとうございました
- 回答No.2
- gugestyper
- ベストアンサー率22% (205/925)
NTFSのパーティションの実装限界上、最大2000Gが限界になるような気がします。
質問者からのお礼
ありがとうございました
関連するQ&A
- 外付けのHDを2台接続したのですが、うまくいかない。
PC環境は、XPでセレロン1.70GHz、メモリ632MB、内蔵のHD40GB、USB2.0対応のディスクトップPCです。 いままで、バッファローの外付けHD40GBをUSB1.1で接続していたのですが、今回容量がなくなったので、新しくバッファローの外付けHD160GBをUSB2.0で接続し、外付けのHDを2台接続しました。 マイコンピュターでは、2台とも認識しているのですが、ファイルのやりとりができないのです。 なにか問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けHDについて
OSはXPです。バッハローの120GB外付けHDを購入しましたが、USB周辺機器はプリンター以外初めてでしたが、USBコードの抜き差しというのは、HDにアクセスしているときは、無論抜いたりはしませんが、そのほかでしたら抜いたり差したりしても構わないのでしょうか? プリンタならまだしも、HDではまずいのかな? 初心者ですので御願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 外付けHDを使いたいのですが
現在macbookを使っています。内蔵ハードディスク(HD)のうち49GBをmac用に、25GBをWindows XP用にパーティションを区切って使っているのですが、空き容量が減ってきたので外付けのHDを利用したいと思っています。それにあたって、 1.外付けHDは、フォーマットさえ対応していれば特にmac対応製品でなくても使えるでしょうか? 2.外付けHDを選ぶにあたってどのような点に注意すればよいでしょうか? の2点について教えていただけませんか?外付けのHDに関しては完全な初心者です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- 「HD革命」を使ってHDのバックアップをとる方法について
最近買ったVISTAのノートPC(HD容量250GB)と古いXP SP3のノートPC(HD容量80GB)があるのですが、古いPCのHDの具合が悪くバックアップを取れないものかと考えています。ある人からは「HD革命」というソフトを使えばよいと聞いたのですが、(1)バックアップを取るためには外付けHD、もしくは内蔵HDが必要だと思いますがどちらが良いのでしょうか?またPCとHDを連結するにはLANケーブルもしくはUSBケーブルのどちらを使えばよいのでしょうか?(2)古いXP SP3のノートPCのデータのバックアップを取ったとして、OSの異なる新しいVISTAのノートPCの環境でそれらのデータ、アプリケーションソフトを使用することは可能なのでしょうか?(外付けHDにデータのバックアップを取って新しいPCにつないだ場合、新しいPCは内蔵のHDを無視して外付けHDからデータを取り込み動くことになるのでしょうか? もしくはOSが異なるのでこれは不可能なのでしょうか?(3)別途にHDを購入することなく、新しいPCのHDの一部をバックアップとして使用する方法はないものでしょうか?(4)(1)に関連して、お勧めの機器やHDなどがあれば教えていただけないでしょうか?(古いPCの80GBの容量のうち45GBほど使用)(5)また、これらを詳しく解説したHPや本などはないでしょうか? 全くの初心者として教えて色々と教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 内蔵HDを外付けにしたら....
PCを新しくしたので今で使っていた自作のパソコンをばらし、そのHDを外付けにして新しいPCにUSB接続にてつないだところ、マイドキュメントのファイルが見あたりません。どこにあるのでしょうか?バラバラにしてしまったためまた元に戻すことは困難です。助けてください。よろしくお願いします。OSはどちらもXPです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 外付けHDとUSB2.0について
PCは DELL Dimension3000のXP(HOME)SP2 です。 外付けHD(BUFFALO HD-H160U2)を購入しました。 PC側USB2.0コネクタで、外付けHDもUSB2.0対応です。 USB2.0で使用する場合、何か設定やバージョンアップが必要なのでしょうか?4GBのデータを移すと15分ほどかかりました。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 外付けHDについて教えてください
外付けHDを 購入し、usbハブで認識していましたが、 一度PCの電源を落とし、本体のUSBポートに 差し込んだら、マイコンピュータで認識していません。 一度最初に差したUSBポートでしか接続できないのでしょうか? OSはウィンドウズXP HDはバッファロー HD-LS2.0TU2J です
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
ありがとうございました。USBは2.0です。