• 締切済み

子離れできない母親?

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.7

精神的にお辛そうな状況ですね。 私(既婚女性)は子供はいませんので、息子を持つ母親の気持ちはつぶさには分かりませんが、離れて住んでいる母は長い間連絡をしなくても怒りませんし、それに甘えて無沙汰をしているのですが、ふと寂しい思いをさせているのではないかと思ってしまいます。 質問者さんのお母さまはそういう、寂しいとかつらいとかいう気持ちを隠すことなく、発散させるタイプの方なのでしょう。 そういう人って、結構長生きしますし、それに付き合っているほうの寿命が縮んでしまいますよ。 今までお母様のいらだちを表立ってうけてきただけでも十分な親孝行をしてきたのではないですか? でもこれからは質問者さんも子供の父ではあるのですから、子供に対して責任もありますし、仕事の忙しい中、ご両親との間でストレスを抱えて体を壊していては、一番立場の弱いお子さんが悲しい思いをするだけですよね。 思うに、質問者さんはとても人に気をつかうタイプなのではないかと思うのです。 一応、お嫁さんやお嫁さんのご実家にも相当の気をつかってらっしゃいますよね? そういう自分の立場を実の両親なのだから気遣って欲しいと思っていませんか? まあ、普通の親ならそれもわかってくれる気がしますが、話を聞いている限りではお母さんのほうは自分が一番可哀想で大事にして欲しいのでムリだと思います。 きっとお母さん自身が今まで誰にも甘えられなかった、甘えさせてもらえなかったという思いでいっぱいなんでしょう。 せめてお子さんにはそういう末路をたどらないよう愛情いっぱいに育ててあげてください。

関連するQ&A

  • 母親の妬み

    結婚したばかりの男23歳です。 母親がなんだかんだ自分の結婚と、僕の結婚を比較して妬みます。 まず、母親はお見合いで同居。 僕らは嫁の実家近くに新居を借りました。・・・嫁に来てもらったのか婿養子なのかわからん。その心理理解できない。という。僕のせいではないです。 自分は同居して苦労して実家にも帰れなかったのかもしれないけど それは僕のせいでも嫁のせいでもないです。恨んでいるみたいなこと言われる。嫁がうらやましい、みたいなことを言われても今更どうできますか? 嫁はうちの墓に入るのに、こっちを立てずに、なぜ、実家を大切にするのかなど言われる。 僕のせいではないですどちらの親を大切にするのかまで嫁に言えません。 私らはだれが見るんだという。 見てもらうために男の子を生めと姑に嫌味を言われていざ、男の子が居たってなにもならない。あんな仕打ちを受けて、今は今で女の子を生んでないのが悪いみたいに言われて 生きていても面白くないと言われます。 こんなことまで長男は責任を持たないといけませんか?

  • 子離れ出来ない母親とその娘(妻)

    家族構成 自分、妻、長男(高1)、長女(小2) + 妻親(父・母) 結婚して安アパート住まいで暮らしていましたが、 ちょうど近くに戸建ての建設ラッシュがはじまり、 子供達の為に何か残せたらと考え、新築の家を購入する決心をしました。 あわせて、その当時は自分も嫁も会社員だったので、 嫁方両親にも声をかけ、2世帯での共同生活がはじまりました。 最初の内は、嫁さんの両親も喜んでくれて、外食なども頻繁に行くなど、 明るい家庭だったのですが、自分の勤務していた会社が不況で閉鎖。 社員も寝耳に水の状態で、全員解雇。 急きょ、仕事が見つかり当然給与は下がりましたが、「本性」を出し始めて、 妻がいない時に限って文句を直接言う様になりました。 "だまされた” ”大事な娘を不幸にしやがって!!”  ”日曜日だからっていい気になるな!家にいるな!” 当然のことながら、家のローンは自分が払っていますので、 本職の仕事はもちろんの事、掛け持ちでバイトも入っていますが、 世間知らずな思考回路で、妻がいない時には特にひどい罵声を浴びせられ、 妻からも金銭面でプレッシャーをかけられ、話すのが面倒なのか、 自分のむすめに 「ママが 今月○○万 かならず ようい してね。よろしくぅ」と。 汚い罵声を平気でいい放つ母親。 娘(妻)もこれほど非常識な人間だとは思っていませんでした。 妻については、ちゃんと仕事もしてくれて、育児も頑張ってくれて 感謝していますが、母親のDNAを引き継いでいるので、罵声は汚いし、 金への執着も親譲りですし、家には味方がいないのがつらいです。 なので、嫌な事はなるべくスルーして、仕事で発散しています。 こんな情けない亭主ではありますが、 なにかアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子ばなれ出来ない母親

    久しぶりに質問します! 私は27歳の女性で結婚も考える年頃になり色んな男性と出会うことも増えてきました。 本命の彼氏がいる訳じゃありませんが食事に行ったりはします。 その事を母親に話すとどこの誰とか門限は10時半までなど、この歳でそこまで干渉されると息苦しくてこのままでは私は結婚できないのではと最近本気で悩んでます。 私も母親に何でも話していたのでそれもいけないと最近やめました。 子ばなれ出来てないと私が特に感じた言動は「そんなに盛りついてるならお見合い話もらってきてあげようか!?」とか「付き合うなら仕事辞めて家から一歩も出るな!」など言ってくるので正直うざったくてしょうがないです!しまいには「同棲してる女友達とは付き合うな!」とも言ってました! 実家暮らしですが自分の洗濯や食事はできる範囲やってるつもりです。 最近就職をしたばかりなので稼げるようになったら一人暮らしもしたいと言ったのですが反対されました!理由は「男を連れ込むから!」それだけです。 私がまだ未熟なところもあるかもしれませんが私は母親と自分の交友関係とのことでどう付き合っていけばいいでしょうか?アドバイスお願いいたします!

  • 嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した

    嫁さんが親戚付き合いが限界だと泣き出しました。 うちの実家ではほぼ毎月法事があり、また私が長男と言う事もあり、嫁が妊娠中から子どもが一歳になった今現在までほとんど嫁と一緒に毎回参加してきました。また、実家の両親は自分の子の家族と関わる事が好きで、週一位で嫁や姉に連絡したり、急に家に来たりしていたようです。また、私と嫁で私の姉とその子どもたちを迎えに片道一時間かけて迎えに行き、そして姉の家族みんなで私の実家へ遊びに行ったり、出かけたり、私の祖母に嫁と一緒にお見舞いに行ったり、、、 嫁の実家は母親のみで親戚もおらずで、母と子ふたりで生きてきたので、余計にうちのように大人数なのが苦痛らしく、もう精神的に付き合えないと言います。私としては、実家の両親に孫を見せたりと親孝行したい気持ちもあり、また結婚したらそういう付き合いをするのは嫁として当然みんなしている事なのではないかと思い、頑張ってほしい、と嫁に伝えたところ、全く口を聞いてくれなくなってしまいました。私はそんなに間違っているでしょうか。

  • 親との付き合い方

    こんにちわ 結婚して半年経ち妊娠し出産を控えています。 旦那は長男ですが仕事の都合で別居しています。 妊娠前は用事があれば旦那の実家にちょくちょく行っていたのですが、妊娠後は体調が崩れてほとんど行っていません。 それに加えて、調子の悪い時期に実家に帰ったことで、旦那の親が面倒を見たかったのにといわんばかりの非難。自分の実家ばかり頼るのは不公平だというんです。 実家にはその後気を使って帰っていません。 だから自然と自分の態度が旦那の親にもそっけなくなってきています。 かかわりを持ちたくないと思うようになってしまいました。 しかし、正月もあり出産もすれば行き来が増えてくるでしょう。気が狂いそうです。

  • やっぱり娘は母親に似る?

    3歳になったばかりの男の子と、生後23日の男の子の父親です。 妻は元幼稚園教諭なので、我が子の子育てには大いに期待していましたが、 どうも期待していたようには行かないのが育児です。 3歳になったばかりの息子は間もなく年少で幼稚園に入園です。 やっとオムツを卒業し、何とか入園にパンツで臨めそうです。 しかしまだウンチは思うように出来ず、多い時は私はトイレに 20~30回は息子に付き合わされています。 少しイライラする事もありますが、息子の一生懸命で必死な姿を見ると、 思わずトイレで抱き締めてあげたくなるほどカワイイです。 「頑張れよ」「そうだ、うまいね」「さすがだ」と褒めちぎります。 生後間もない次男がいるので私は嫁に気遣い、 「なるべくママと弟をゆっくり寝かせてあげようね」と、 休みの日には朝から夕方まで私は長男と散歩したり、買い物に行ったりして、 頑張って家に居ないようにしています。 現在妻は次男で手一杯なのか、もの凄く長男に厳しい態度で接します。 例えば風呂上がりに着替える時に、一生懸命に着替える長男に 「だから、どっちが前でどっちが後ろか、何度も教えたでしょうが!」 「そっちは違うって言ってるじゃん!」 「何回やったら出来るようになるんだよ、トロいなぁ~!」 と長男を煽りたて、長男も怒られまいと必死です。 私が「教え方にも色々あるけど、お前のは八つ当たりだ」と、 つい息子をかばってしまいます。 長男を煽りたてる嫁さんの口調が、すごく嫁さんの母親にそっくりです。 嫁さんには弟が2人居て、長男は33歳でフリーターです。 次男は30歳でホテルで勤務しています。 嫁さんが小さい頃は、嫁さんの親父さんが娘をかばい、 とにかく褒めちぎったそうです。 弟2人は、母親に罵声を浴びせられながら育ちました。 結果、嫁さんの弟2人は30歳を過ぎても未だ独身。 実家に入り浸り、親離れが出来ません。 毎日毎日、我が長男を叱る嫁さんを見ていると、 「俺の息子も自信をそがれ、ダメになってしまう」と考える事があります。 やっぱり娘とは、母親に子育てに仕方も似るのでしょうか? 私は4人兄弟の末っ子ですが、何をやっても叱られず、 褒められて育ちました。

  • 子離れしてもらうには?

    母親が子離れしていないように思います。 私は今は東京で一人暮らしをして働いています。 経済的には完全に自立しています。 実家が山形なのですが、帰省するたびに母親と祖母から「そろそろこっちに戻ってくれば?」と言われます。 ただ、山形に住んでいる友人を見ていても非正規で働いている人も多く仕事がなかなか見つからないと思います。 東京で働いている現在と同じ条件、同じ職種で働くのは無理だろうと思います。 今後のキャリアを考えたら東京で働き続けるほうが有利なので山形に戻るなんて事は一切考えていません。 SEを3年経験しました。 今は社内での事情があって事務をしていますがSEとしてキャリアを積んでいきたいと思っています。 ただ、母親や祖母はそれをまったく理解せず適当に仕事しながら実家にすんで実家の近くに嫁いで欲しいと思っているようです。 親の「女の子なんだから、そんなに頑張って働く必要ないよ」と言わんばかりの態度に疑問を感じます。 また、ライフスタイルそのものが田舎と都会では違いすぎます。 東京に住み続けていたいと思っています。 田舎は人間関係も狭く、娯楽も少なく、恋愛もしずらい(若い人が少ないため出会いがない)という理由もあり山形には戻りたくありません。 住環境は良くない、通勤が大変だということもありますが、それでも都会のほうが楽しみもあり、住みやすいなと思います。 兄弟二人が山形に住んでいて、一人は長男で実家暮らしなので別に自分が戻る必要性は感じていないです。 もし自分の立場だったら実家に戻りますか? なんだかただの愚痴になってしまいましたが、一般的な意見を聞きたいです。

  • 結婚後の親族関係についてのご相談です。

    4月に第一子が誕生しました。 嫁は里帰り出産をするとのことで、出産前から実家にお世話になっていました。 里帰りといっても同じ市内。私は長男でしたが、親と同居していなかったので、アパートに住んでいましたが、嫁の実家はそこから約10km程離れた場所です。 里帰りの期間は約2か月半。その後、アパートに戻ってきました。 その時に、私の母が、嫁の母親にお礼をかねて電話しました。内容は下記の通りです。 「長い間、うちの孫がお世話になりました。立派に育ててもらってありがとうございます。娘さんも実家のほうが居心地がいいみたいですね」 嫁の母親は、私の母親に嫌味を言われた、自分はベビーシッターなのか、もう私の親族には会いたくない。と、怒り心頭のようで、それを嫁に愚痴ります。また、出産後、里帰り費用として、3万円程渡しましたが、それでは少なすぎる、普通は5万~10万円だと言っています。また、私の両親は常識がないとも言っています。嫁も私にそれを言います。 それが原因で、嫁は私の実家に行くのを拒否し始めました。 今では、私の両親に娘を抱っこさせるのも抵抗があるみたいです。 私は当時、そこまで気にすることなのかと、思っていましたが、 やはり、私の実家は常識から外れているのでしょうか? ちなみに嫁は現在、毎週金曜日に実家に泊まりに行きます。 みんなそうしていると言っていますが、出産後は、頻繁に実家に帰るものなのでしょうか? 長々とすみませんでした。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 田舎の母親の考え方は

    田舎の母親は、自分の長男息子には早く嫁をみつけろと結婚を望むが、自分の娘は田舎の長男に嫁がせない。 と聞きましたが、なぜだと思いますか?

  • 彼女の母親

    私(26歳)彼女(23歳) 約1ヶ月前、彼女が妊娠。二人で悩んだ末がんばっていこうと決め、彼女の親にも挨拶を済ませた矢先に流産。それでも二人でがんばろうと、10日ほど前に入籍をしましたが、彼女の母親が色々と口をだしてくるのです。彼女に対して、お金は出せないが結婚式はやれ、子供が生まれたら大変だから実家の近くに住め、布団は2つ買え、将来一戸建てに住め、マンションなら新築を買えなど。そして先日私の両親と再度彼女の家に挨拶に行った時、私の両親が彼女に真珠のネックレスとピアスをプレゼントし、生活の準備金として50万円を渡してきました。彼女はプレゼントをとても喜んでいましたが、そのとき彼女の母親が隣で「それ本物?」と小声で聞いているのに気付きましたが、深く考えずに聞き流しました。そして昨日、彼女の母親が私の両親がネックレスとお金を用意したことに、子離れができてないとか、彼はマザコンじゃないのとか言っていたようです。これを聞いて怒りが込み上げてきました。両親はお祝いの気持ちで用意したことがよく分かるし、私も素直に受け取ることが親孝行だと思いましたし、私も自分の両親が今までしてきてくれたことを、自分が親になったときに子供に同じことをしてあげたいと思ってきました。こういった気持ちが親離れできてないとかマザコンだとかそういったことになるのでしょうか。どちらにしても彼女の母親と今後うまくやっていける気がしません。ちなみに私の実家は静岡で、彼女の実家は埼玉、私は東京で6年間一人暮らしです。 参考までに 彼女の母親は人付き合いがほとんどない。私は3人兄弟の真ん中で上に姉がおり、長男。 私の実家に同居するとかそういった話はなく、私の両親も二人で好きにすればいいと言っている。彼女は二人兄弟で私と同い年の兄がいる。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスやご指摘を頂けると幸いです。よろしくお願いします。