• ベストアンサー

プロ野球の監督って必要(重要)ですか?

Forsetiの回答

  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.4

1. その自力をつける構想と戦略も監督業の最重要課題。 その構想にあうようにコーチに指示を出す人間がなければ、各コーチ間のバランスも取れない。 選手の獲得、抜擢、起用、采配、と選手をバッターボックスやマウンドに送り込むまでが監督の仕事。 コーチは技術的な向上。バッターボックスに立った後に役に立つ。マウンドに上がった後に役に立つ。 2. 一発勝負の高校野球なら、勢いに乗った方が勝つ。ならそれこそ監督は要らない。 WBCのように王の無謀な采配で窮地に立ったのを、イチローの決起集会が立て直した事実はどう説明する? 3. 途中で監督代行は例がある。 また野球というスポーツはどんなに強いチームでも6割強、どんなに弱いチームでも4割弱の勝率がある。 自力の差が出るシステムである。ならば、一時的に調子が上がるであろう監督交代をしても意味は薄い。 4. 別に長嶋がいなくても強かった。そういう選手を乱獲していた。 そして今はその時代のツケを払っていることになる。 構想力の欠如がもたらした今の結果は必然の産物。1の監督としての最重要課題を遂行できなかったいい例。 逆に野村は阪神で苦渋の3年間を過ごしたが、 彼がしたフロント・スカウトの改革、赤星・藤本らの獲得、井川・浜中らの抜擢、星野を推薦など今に生きるものを残している。 これが最重要課題をしっかりこなせたいい例。 悪い例でしっかり監督業務を遂行できたと考えることなど出来ない。 何度もいうが、野球はNBAのように短期間で結果が出る甘いものでもないし、 勢いだけでは強くならないのは今のロッテの凋落(交流戦がなければ悲惨な状況)をみれば一目瞭然。

yeastpower
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 10ポイント、差し上げたいと思います。

yeastpower
質問者

補足

強い信念を感じられる回答ありがとうございます。 >勢いに乗った方が勝つ。 勢いに乗せるために采配するのが監督だと思うのですが間違いでしょうか? 高校野球に名将と呼ばれる監督が多いのはこれに由来すると思っていました。 >WBCのように王の無謀な采配で窮地に立ったのを、イチローの決起集会が立て直した事実はどう説明する? この様なことがあったことは知りませんでした。私個人的には日本の窮地を救ったのはメキシコかな~と思っていたりするのですが(笑) >別に長嶋がいなくても強かった。 これは別に長嶋という監督がいなくてもチームが成り立ったということでしょうか。言い換えれば、圧倒的なチーム力があれば、 監督は不要ということになるのかな? 野村監督のように監督在任している中では結果が残せなくても後になって活きてくる。 そういうことがあまり評価されないのはちょっと悲しいですね。 その他、揚げ足取りっぽくなってしまいましたがご指摘、回答ありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • プロ野球における“監督代行”について

    プロ野球の試合は普通チームの監督が指揮を取りますが、時々“監督代行”が指揮を取る場合もあります。 プロ野球においては、監督代行が指揮を取るのはどのような場合ですか?

  • (野球の)監督

    映画や(舞台)劇の監督は、director でいいとおもうのですが、野球の監督は、英語でなんと言うのでしょうか?managerでいいのでしょうか?草野球の監督ならそれでいいのかもしれませんが、プロ野球の監督はまた違った呼び名があるのではなかったでしたっけ?マイナーリーグの監督と、メジャーリーグの監督では、呼び方が違ったように記憶しているのですが、どうでしたっけ?  さらに、NBAのチームの監督、NFLのチームの監督、プレミアリーグのチームの監督、それぞれについてもご教授いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。アメフト(NFL)は、head cosch でしたっけ?バスケット(NBA)は、 team director じゃなかったでしたっけ?(^^;・・・・うろ覚え・・・です。 

  • プロ野球の監督

    来年のセ・リーグは高橋、金本、ラミレスなど、ほとんどコーチ経験のないような人が監督をやるようですが、プロ野球の監督というのは選手経験があればそれなりにできるものなんでしょうか?

  • プロ野球のベンチに監督やコーチは何人入っているんで

    プロ野球のベンチに監督やコーチは何人入っているんですか? 小生タイガースファンですが、最近負けぐせがついています。試合後の監督のコメントはいつも選手のせいにしています。相手投手への攻略法などの指示が的確に行われているのか疑問です。 監督やコーチの生産性が知りたくて質問しました。

  • プロ野球の監督、試合中 手帳に何を書いてますか?

    プロ野球の監督にやってることについて教えてください。 日本ハムのヒルマン前監督や広島カープのブラウン監督、昔ならヤクルト時代の野村監督など 試合中に手帳に何かを書いているシーンがよく見られます。 監督さん達は一体何をメモしてるのでしょうか。 巨人の原監督あたりは何もメモしてないようですが。 とても興味があります。

  • プロ野球の監督のサイン

     プロ野球などでよく1塁・3塁コーチが選手へサインを出しているのを見るのですが、監督からコーチへはどのようにサイン(指示)は出しているのでしょうか。

  • 楽天球団の野村監督のコメント集

    プロ野球チームの楽天で、試合後の野村克也監督のコメントが一覧で乗っているサイトってありますでしょうか?

  • プロ野球について

    ついに4月3日にプロ野球が開催されますね、そこで自分(素人)予想をしてみたいと思います。はじめにセリーグから予想してみたいと思います。やはり優勝は読売ジャイアンツとしたいのですがオープン戦で調子が悪かった阪神タイガースも本番になったら怖いチームだと思います。やはり大穴は新しい球場を作った広島カープかな。パリーグはやはり西武ライオンズが頭ひとつぬけているかなと思います。だけど大石監督のオリックスも怖いチームだと思います、大穴は野村監督の楽天イーグルスかなと思いますが皆さんどう思いますか皆さんの意見を教えてくださいお願いします。

  • プロ野球の監督のサインについて。

    プロ野球好きでよく見るんですが、監督がサインを出しているの見たことないんです。 プロ野球のサインの伝達方法を教えてください。 中日ファンなので、中日のスタッフと選手でたとえます。 たとえば打者が森野選手のとき、ヒットエンドランのサインが出るとします。 このとき、最初に落合監督がブロックサインを3塁コーチャーに伝え、3塁コーチャーが落合監督の指示通りに選手にブロックサインを送る。そして、森野選手がサインを理解する。 という流れだと思っていましたが、テレビで落合監督がブロックサインを出しているとこ1回も見たことありません。他の球団の監督さえも一回も見た事ありません。楽天に以前いた野村監督なんかはどう考えてもブロックサインなんかしそうにないですよね? っていうかあの年だとブロックサイン覚えられないでしょう。 ということは… 別のやり方なのでしょうか。 違うパターンとして思いつくのは落合監督がベンチにいる他のコーチに口頭で「エンドランだ!」と伝え、その指示をうけたコーチが3塁コーチャーにブロックサインで伝達しているのでしょうか?でもそれだと口頭だから監督は指示を出すたびに口を隠さないと相手にばれそうですよね? だけどいちいち監督さんが口をふさいで指示を出してるとは思えないんですけど…。 いったいプロ野球はどうやってサインを伝達しているのでしょうか。本当に摩訶不思議です。

  • プロ野球 芸能人が監督に!

    201×年 プロ野球の人気低迷を打破する一環としてNPBは12球団に芸能人監督を招聘すると決定 各球団は人選に追われていた… さて 芸能人がプロ野球の監督になるなら 誰でどのチームが良いでしょうか? 理由もあると嬉しいです