• 締切済み

シップ販売

シップ販売をしたいと思っております。医薬品と明記してあるシップを、販売するのに何か資格等は必要になりますか。ご存知の方、よろしくお教え下さい。よろしくお願いいたします。尚、販売先は整骨院や病院、医院等になります。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 moguaiさん こんにちは  薬局を開業している薬剤師です。  シップを含めた医薬品を病院・医院等の医療機関に販売するためには「医薬品卸売り販売業」と言う資格が必要になります。そしてこの「医薬品卸売り販売業」をするためには管理薬剤師が必要で、moguaiさんが薬剤師であるか薬剤師を雇う必要が有ります。  moguaiさんが開業しようとしている事業は、moguaiご自身で作った製品でなくどこかの医薬品メーカーが製造した製品を医療機関に卸す形になります。ですからまずは医薬品メーカーから仕入れられないと仕事が成り立たない形になります。医薬品メーカーは「医薬品卸売り販売業」の資格のある会社にしか商品を卸しませんから、事実上「医薬品卸売り販売業」の資格がないと商売は出来ない形になります。  それと私はシップ薬だけの販売で商売が成り立つとは思えません。多くの「医薬品卸売り販売業」はシップ薬を含めた色々な医薬品を販売しています。私の薬局でもそう言う卸から仕入れているのですが、もしシップ薬だけの販売の卸が有ったとしても余程値段が安いのでない限り使わないでしょう。医薬品は、ご存知の通り薬価と言う国が決めた価格がありますよね。この薬価は2年後と改定されるのですが、通常改定毎に薬価は下がる傾向があります。とう事で昔ほど薬価と仕入れ値(これを「薬価差」と言います)が無くなっています。薬局が卸から仕入れる場合、大量に仕入れたとしても薬価の95%位が仕入れ値です。卸の仕入れも同様で、昔ほど儲けが無い状態です。ですから値段的に安売りは出来ません。と言う事とシップだけの卸となると相当難しい事業になると思います。  もし成り立つとしたら、最近のジェネリック医薬品流行の状況で色々な医薬品を製品パックの状態での仕入れが出来難い状態になっていますから、シップ薬の場合、製品パックとしての例えば10パックとかの箱単位ではなくて1パックずつの小分け販売なら少しは成り立つ可能性が有ると思います。  色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。

moguai
質問者

お礼

色々とありがとうございます。とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬剤卸売り販売で必要な資格

    医薬品、医薬部外品の卸売り販売業をするにあたって、必要な資格は何なんでしょうか? 登録販売業という新しい資格ですと、店舗での販売に必要な資格のようですが、店舗で販売するのではなく、店舗に卸売り販売する立場で必要な資格が調べているのですが、よく分かりません。 ご存知の方は、何でもよいので教えてくださると助かります。

  • 医薬品の通信販売について

    医薬品の通信販売について 薬事法改正によって、第2・3類医薬品の販売は薬剤師または販売登録者が行うことになりました。 通信販売の業者が第2・3類の医薬品を販売する場合でも、薬剤師または販売登録者の資格が必要なのでしょうか?

  • 入浴剤の販売の規制に関して

    入浴剤のサンプルやノベルティーなどをネット販売しようと考えているのですが、そのためには何か必要な資格などがあるのでしょうか? 例えば、医薬品・医薬部外品の製造販売承認申請などが必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 湿布は大丈夫ですか?

    よく医薬品に含まれる身体によくないものが、経皮吸収されて害があるといわれますが、 サロンパスやフェイタスなどの湿布はどうなのでしょうか。 なんだか効き目はあるけれど不安に感じます。 「フェフビナク」と、添加物が入っていると書かれてますが(フェイタスの場合) 害にはならないのでしょうか。 愛用しているだけに、知りたいです。 お知りの方、よろしくお願いします。

  • 医薬品登録販売士について 

    医薬品登録販売士について  医薬品登録販売士は医薬品の第2類、第3類が販売出来る事は知っていますが、資格をとるには条件があるのでしょうか?  また、資格取得は難しいのでしょうか? 

  • 医薬部外品の輸入販売

    医薬部外品の輸入販売を行いたいと考えているのですが、 販売を行う上での資格や許可などの制限はありますか? ご存知方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • HIVキットは誰でも販売できますか?

    先日、ちょっとしたHIV恐怖症で苦しんでいて、検査を受けて陰性判明を受けた外国籍の者です。 毎晩のようにネットでHIV関連書き込みばかり見ていましたが、 偶然とHIVキットの存在を知りました。 家でも簡単に結果が判るメリットがあるにもかかわらず店頭販売が出来ないということでやむを得ず病院に行って検査を受けました。 なぜ店頭販売ができないのかご存知の方がおられましたら教えて頂きたいです。 なお日本国内では製造する会社が無く、輸入品の依存していると聞いておりますが、本当ですかね? 最後に医薬品販売資格(?)みたいなものが無くてもネット上で宣伝をしたり販売したりすることは出来るのでしょうか。 医薬品販売などに詳しい方、何卒宜しくお願いします。

  • 歯科医院で歯磨き粉は販売できるのですか???

    歯科医院で歯磨き粉(一般用医薬品)を受付で患者に販売することは出来るのでしょうか? やはり医薬品の販売業を取得しないといけないのでしょうか??

  • 医薬品登録販売者の資格をとりたいのですが

    医薬品登録販売者の資格をとりたいのですが 高卒なので実務経験が必要ですよね。 しかしどうやって実務経験を得ればいいのでしょうか。 特に資格を必要としないドラックストアのバイトでもいいのでしょうか。

  • 温湿布と冷湿布の使い分けは

    過去問をみても今ひとつわからなかったので、ご存じの方教えてください。 腰痛や肩こりには温湿布か冷湿布かどちらが有効でしょうか。 ローションタイプは塗った後、あつくなるので、温湿布かなとも思いますが、使い分けがよくわかりませんので、子存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • お笑い芸人の「じゃない方」には逆転現象が存在し、その理由を探ります。
  • アンジャッシュの児島がダメから逆転し、渡部に勝る存在となった理由について考えます。
  • 視聴者やファンの好みが変わり、児島の才能に気づかれるようになった可能性があります。
回答を見る