• 締切済み

仏門には入っていないのですが、葬儀で僧侶の代わりをすることはできますか?

僧侶ではないのですが、葬儀、通夜にて、お経を唱えることは、可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • bonchi193
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.24

少し皮肉な物言いもしますが、 悪気はありませんので、心安らかにお読み下さい。 まず、可能か不可能か、と言われれば、可能です。 ・・・読経することは。 別に本職の僧侶(など宗教家)を呼んだ葬儀でなければ 法律違反、というようなことはありませんので、 法律チックな言い方をするのであれば、 無宗教葬の形式ながら、参列者の一人が読経、 という一種のイレギュラーな形式の葬儀ということになるでしょう。 それ自体は遺族さえ同意してくれていれば問題なしです。 あなたはあまりお金をもらおうとはしておられないようなので、 もらわないならば、完全に上記の形式ということになります。 仮にお金をもらっても、単なる謝礼としてもらったのならば、 贈与税の範囲内であればどうぞお好きなように。 収入と看做して何らかの計算をするのであれば、 税法に照らして然るべく申請の枠内に収めればよいでしょう。 さて、宗教的な問題ですけれども、 どなたも書かれているように、葬儀という儀式は、 お別れの儀式でも、みんなで泣き叫ぶための儀式でもありません。 死者を新米僧侶に仕立て上げて黄泉へ送り出す儀式です。 そのための宣言や諭しを含むのが葬儀の次第です。 これは、在家の人間では執り行えません。 まあ、次第書などを元に真似をすることは可能ですが、 真似はどこまでいっても真似。 ただ、あなたにこの行為をしようという意思も見られませんので、 これについて言うことは別にありますまい。

  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.23

え~と在家僧侶 ド忘れ!なんて言ったけかな~?呼び方がありましたよね 葬儀の時 侍者として導師の補佐したりするでしょ だけどあの立場はキツイんじゃないかな~ ご住職様方(尊宿方)にいじめられませんか? 葬儀の時カリカリする方多いでしょ

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別に問題はなく活動しています。

  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.22

No.19 20 crow2222です 100年は掛かりません 最長で94年(^<^) 今世紀中と書いたのは日本全体がシフトする事を考えると今世紀中という表現が打当と思いそう記しました それと初めて聞かれるお話なのですね これは現実問題として各宗派で話し合われている内容ですよ 沖縄に関してはもう殆どそうなっているそうです 亡くなられる人が出ると一斉に各宗教及び宗派が営業してくるそうですよ 49日は49日で営業 一周忌は一周忌で営業 これはこれで問題だとは思いますけどね

arigatodesu
質問者

お礼

> 100年は掛かりません 最長で94年(^<^) 凄い計算能力ですね(^.^) 私は現在、在家僧侶(電話帳に葬儀などの広告を掲載しており、盆等に依頼を受けて読経しています)の方と共に、読経、写経をしております。 その方から、将来そういう活動をして欲しいと、言われています。

noname#20467
noname#20467
回答No.21

問題ないです。 墓地の問題だけです。檀家になっている限りは、坊さんを横にして、一般の人がお経を読むと、寺ともめてしまいます。なにが正しいかではなく、もめてしまうのです。でも、坊さんがお経を読むこととは別に一般人もそれとは別に読むことは、差し支えないです。わざわざ報告するようなことではありませんが、大抵の坊さんもそれは止めないでしょう。 坊さんの読経を断りつつ、在家の人々だけでお経を読んで寺に入れることは、現在のシステムではできないでしょうね。 現在の創価学会の葬儀がこれですね。坊さんは来ないです。だから、学会員は日蓮正宗の寺には入れません。自分たちで墓地を作ったりしています。 無宗教の公営墓地や墓苑であれば、なんの問題もありません。伝統仏教からは、問題となる解釈の部分もあるかもしれませんが、個々人がそれぞれ考える宗教のスタイルだってあるのですから、自分たちでお経を読み、公営墓地に入れるというスタイルでも可能ですし、それが宗教的に劣っているというわけでもありません。 問題があるとしたら、寺に入ったままそれをやると、トラブルが起きやすいという実務的なレベルの話でしかないです。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。m(__)m 私の現在の考えと、ほぼ一致しております。 記載していただいたような方法にて、微力ながら活動できたならと、思いまして、自分なりの勉強を致しております。

  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.20

No.19 crow2222です なるほど お考えよく分かりました しかし戒名料50万は高いですね 院号をお考えなのでしょうか? 単なる 居士 大姉 のみで50万は高すぎる気がしますね 地域によっては戒名料を取らない地域もあるのですよ 戒名料ではなく気持ちとして御寄付と云う形でされる地域もあります ただ質問者様はそう云う事ではなく既成仏教が葬式仏教化している事への疑問をお持ちなのですね これはやはり檀家制度の問題が大きいでしょうね 現実問題として檀家制度はもうないのですよ 江戸時代は終わりましたから でも名残が有るのですね 今迄は在家の方がお寺に付く時代でした ですがこれからは僧侶に付く時代になるでしょうね 檀家制度ではなく会員制度にシフトして行くでしょう 魅力の無い僧侶のお寺からは脱会者が続出!などと行った時代が間違いなく来ます 現在日本の南部(沖縄 九州南部)は実際にそういう状態になりつつあります 大寺と云うだけでふんぞり返る事が出来る時代は今世紀中に終わります 質問者様が言われる『生存している人に向く活動』と云う状態はもうすぐの事です ですがやはりもうしばらく先の事なのです 質問者様の家族構成は存じ上げませんが もし阿弥陀様のお迎えがいつの日か来た時には 少なくとも授戒だけはなされる事をお勧めいたします 戒名は通例では最初の字と最後の字を合せて熟語になるようにして決めるのです それを見ればどのような生き方もしくは性格の方だったのかがわかるのです 何百年先の子孫もその戒名を見て こう云うご先祖様だったのだな~と感じる事が出来るのですよ

arigatodesu
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 > これからは僧侶に付く時代になるでしょうね > 会員制度にシフト 初めて聞くお話です。大変興味深いです。そう思われる理由などを、お聞かせ願いないでしょうか? でも、まだ100年程、続くのですね(-_-メ) 戒名のご説明ありがとうございます。

  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.19

何人かの方が回答されていますが 私も授戒が問題だと思いますね 通夜に関しては問題ないでしょう 地域によっては通夜にお寺様がおいでにならない所もあります ただ葬儀はキツイでしょうね 生前戒名で授戒がお済みの場合はギリギリ可能かもしれません でも やはり一般在家の方が本導師をして引導香語はさすがにまずいですよね 特に禅宗系の葬儀は いわゆる出家得度式ですから出家していない人がどうやって得度式を挙行するのか?とい疑問が起きます ところで何故質問者様は今回のような疑問を持たれたのですか?

arigatodesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 正当な理論はあると思います。私もそうですが良い戒名なら50万円など現在の葬式仏教は矛盾に満ちていると感じています。 嫌なら葬儀をやらなければと考える方もいるかと思いますが、やはり人の死に際していずれかのセレモニーは必要だと思います(高邁な仏教を侮蔑するなと怒らないで下さい)。 また既存の寺院が葬式仏教ではなく生存している人に向く活動(本来の活動)をしていれば私の様に考える人は現れないと思います。

noname#21419
noname#21419
回答No.18

葬儀をやらずに埋葬をする方もおられます。どのような葬儀をするか、あるいはしないかを決めるのは自由ですね ただし故人は霊として存在していますから、ご親戚の意見とか 大事なのは故人とご先祖様がどう思っているだろうか?(直感的なものですね)を考慮してみることだとおもいます。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.17

可能です。般若心経などは、書店などに行けばいいでしょう。 だが専門的なことは、やはり伝授を受けた僧侶でないといけません。 だがその心構えはきっと、亡くなった方も喜ばれるでしょう。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この心構えを、さらに膨らませていきたいと思います。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.16

 どの宗派の法式に則って,通夜・葬儀で読経しようとされているのでしょうか?  遺族の宗教宗派と異なる宗派の読経をすれば,嫌がられますよ。  私は曹洞宗寺院の檀家ですが,曹洞宗・臨済宗などの禅宗では,通夜又は葬儀において,授戒し,亡くなられた方を仏弟子とし,引導を渡す儀礼があります。  お釈迦様に始まり,達磨大師を経て,各宗派の開祖に至り,その弟子から弟子へと受け継がれた仏法を受け継いだ導師が,亡くなった方を自分の弟子として授戒します。亡くなった方はお釈迦様から始まる系譜に連なる仏弟子となるわけです。  出家得度していない者から授戒されても,お釈迦様に繋がっていないのですから,禅宗的には何ら意味がありません。  坊主がただただ読経しているだけではないのです。    むろん,このような法脈を主眼としない宗派も多数ありますし,坊主が存在しない在家仏教団体では,授戒自体が存在しませんから,そういったところであれば良いかも知れません。    「葬式仏教」というのは,僧侶だけではなく,身内が死んだ時にだけ寺院に頼むという,平素は仏法に無関心な者たちも批判している語なのです。    仏教を信仰し,帰依している者は,僧侶以外の者に通夜・葬式の導師は頼みませんよ。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身もそうですが、自分の宗派を知りません。知らないし、気にしない方も多いと思います。  正論があるのは知っています。ささやかでも、お経を唱え、弔いたいという方はいます。

noname#21592
noname#21592
回答No.15

振り出しに、戻って、人が亡くなったとき、一般人として、お手伝いしたり、慰めたり、応援することは、望ましいことで、どうぞ、おやりください。ただ、宗教は、一杯あるのに、質問者は、特に、仏教に、こだわり、お経に、こだわり、坊さんのまねをすることが、遺族のためと理解されてみえますが、なぜ、仏教のまねをしないといけないのでしょうか?駐車違反を注意するのに、警官に化けて、高圧的に、叱り付け、反則切符でも切るというのでしょうか?普通の市民として、ご注意すれば、いいのでしょう。坊さんの姿に、化けないと、遺族を救えないというなら、化けるのでなく、本物の坊さんになればいいだけです。なぜ、えせ坊主に、なりたいのか、不明です。また、牧師でも神主でもなく、なぜ、坊主なの??? あなた自身、そのままの姿で、遺族を助けてあげればいいのでは???

arigatodesu
質問者

お礼

私の、素朴な疑問へのお付き合いありがとうございます。 大変参考になっています。日本での、葬儀と言えば、仏教と思うのですが。お経のみにこだわっているのではなく、いろいろやっているなかで、要望があれば、僧侶のまねもせず、お経だけを、唱えたいということなんですが。 日本の歴史の中で、仏教のお経を、死者、遺族が、望み、行われ、今、葬式仏教が、批判されている世の中ですが、まだまだ、お経を、望まれている人が、いるからです。 話がずれますが、今の世の中、市民としての、世直しは、正攻法ではなく、大局的なところから、やらないと、非常に、身体の危険がおよぶと感じています。

関連するQ&A

  • 僧侶のいない葬儀

    本日、知人の親族の通夜に出てきたのですが、坊主の説教のこじつけと 葬儀委員長の話のとりとめのなさに、僧侶のいない葬儀ってどういうものなんだろうと思ったしだいです。 皆さんは、僧侶(神父)のいないお葬式に出て、 こんな心に残るものだったよというものありますか? 職場の同僚の親族といった儀礼的な参列にもかかわらず、「ほう」と思わせてくれるような葬儀(お別れ会になるのでしょうか?)ってありましたか?

  • 僧侶でない者が仏式の葬儀や法事を取り仕切れますか?

    近々、亡父の法事を行うなのですが、在家の知人から「僧侶として修行していないが、実家がお寺のため、お経を修得しているだけなく葬儀や法事の万端を心得ているので、心付け程度の費用でお経をあげ、法事を取り仕切ってあげる。」といわれています。 お墓は霊園にあり、仏壇は自宅にあるので特定のお寺とは関係ありません。そのため、お経ができる知人に依頼してもよいかなと思いますが、僧侶でない人が葬儀で故人に引導わたしたり、法事で仏様の供養(お経をあげる)ことが、法事の主催者や参列者の心情は別として、法律的な問題はないのでしょうか?

  • 葬儀

    末期の父がいるんですが、 そろそろ葬儀など考えてるんですけど お願いします 葬儀について質問なんですが、 一般的な葬儀で通夜など行いたいんですが、 お経や戒名やお坊さんはいらないんですが、 通夜ー火葬 終わり 可能でしょうか? 一般の葬儀会社に聞けば可能なんでしょうか? それともセットで坊さんは呼んでお経は上げなくてはいけないんでしょか? 大阪でリクエストに答えてくれる葬儀屋ってあるんでしょうか?

  • 葬儀社からの僧侶の紹介

    いいお寺はないか、いいご僧侶はいないか、と探している者です。 葬儀社さんや霊園の管理事務所が葬式や法事のときに、ご僧侶を紹介してくれるプランがあると聞きました。 これを利用された方がありましたら、どんな印象をもたれたかお教えください。 また、このプランがある葬儀社の方がいましたら、どんな僧侶やお寺を紹介してくださるのか、お教えください。 お願いいたします。

  • 葬儀に関する心構え

    親が重態になりました。高齢ですのである程度の覚悟を決めましたが、葬儀に関し、本を読んでも細かいことはあまり書いておりません。そこで下記についてお聞きしたいのですが、教えてください。 1.僧侶に対する支払い。 戒名料、通夜お経料、告別式お経料、初七日お経料、式場に来ていただくお車代について、金額は住職にお聞きするつもりですが、お布施として一括すべきなのかべつべつに包むものなのか。 2.葬儀車運転手、火葬場までの会葬車運転手、火葬場係員、近所の手伝いにこられた人等に支払う寸志は社会通念上どの程度考えたらよいか。 なにぶん知り合いも少なく相談する人もいないので、困っております。 たぶん喪主になると思いますので、忘れがちな点、留意すべき点がありましたら、よろしくご指導お願いいたします。

  • スーちゃんの葬儀にいた背広姿のお坊さんって?

    キャンディーズの田中好子さんの葬儀の様子をテレビで見ました。 生前のメッセージ、感動しました。 さて、葬儀で最前列で木魚をたたいてお経を読んでいた男性がいましたが 僧侶の格好ではなく、スーツ姿でした。 ああいう場でお経を読むのは僧侶じゃないんでしょうか? 葬儀でスーツ姿でお経を読む人を初めて見ました。 あれは何なのでしょうか? そういう宗派があるんでしょうか?

  • 僧侶に対する苦情窓口

    父の葬儀の時の事です。 その時に来た僧侶が、葬儀社の人を通じて、「自分以外にもう1人僧侶を呼びたい」と話しがありました。(ちなみに曹洞宗で、全くこれまで付き合いのないお寺の住職です。) 聞くと1人につき最低10万円必要、との事でした。 そんなに余裕がなかったので、葬儀社の人にはお断りする旨伝えました。 そして、通夜の前に僧侶に親族代表として、挨拶に行きました。 すると僧侶は、こちらと目もほとんど合わせず、ものすごく不機嫌な態度でした。 葬儀社の方に聞くと、「僧侶を増やすのを断る事を伝えると、不機嫌になった」と言われました。 それを聞き、大変腹がたちました。 10万といえば、年金暮らしの両親にすれば大金です、それを断られたから、不機嫌になるとは何を考えているのかと。 この様な事を相談、苦情を言える窓口はないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 僧侶はお経の漢文、漢語を知らなくてもいいのか・・・

    亡き義父の3回忌のときのことです。 お経の本を見ながら、 僧侶の方が読まれるお経の心地よい声に聴き入り お経の有難みをしみじみと感じておりました。 法要のあと、食事があり、 そのときに僧侶の方にお経のことを尋ねてみたんです。 「くりかえしある、この言葉は、なんという意味なのですか」と。 そうすると、 お経全般における、抽象的なご説明をされました。 私はそんな全体的な意味を訊いたのではなく、 たくさん書かれてある漢文の意味を知りたかったのです。 私は、僧侶の方は、そういうこともすべて理解していて その上で、お経を読まれているものとばかり思っていましたので がっかりしてしまいました。 そんなものなら、 わざわざ僧侶に来ていただかずとも、 自分でお経をあげても、全く問題ないのではなかろうか・・と そんな風に思いました。 でも、ほんとうのところはどうなのでしょうか・・・ そんな漢文をきっちりと理解すること、というのは 大切なこととは違うのでしょうか・・ 僧侶になられる方の意図するところは、 そんなものではないのでしょうか・・・ 一般的に、普通に考えた場合、 私がもし、僧侶になるとするなら、 必ず、言葉の意味をすべて調べ上げ、 意味をきちんと理解して、お経をあげると思うんです。 でも、実際は、そんなことではないのでしょうか・・ その辺がわからず、 ただ、意味を理解していない僧侶の方のお経を聴いても 有難くない、と思い、 嫌悪感すらもってしまっている始末です。 このままでは、これから先もずっと そんな嫌悪感を僧侶の方に持ってしまって お経を聴き続けなければなりません・・・ 私のこの考えは違っていますか? 詳しくご存じの方、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 葬儀 通夜のみ

    もう長くはないと言われている母がいます 83歳現在入院中 親類のみの葬儀ですが 坊さんなど嫌いで「私が死んだら通夜だけで後は火葬して」と言っています。 そこで大阪市内で通夜のみ親族だけで軽い飲み食いしながら 一夜を母とすごし翌日火葬と言うようなプランをしている葬儀やは無いでしょうか? 戒名もお経のお坊さんもいらないんです。 HPや会社名教えてください。

  • 葬儀相談

    母の余命が短いと言われ葬儀の準備も考えてるんですが 母は昔から生命保険と坊さんや宗教がきらいで 今でも私の葬式 お経とかいらんで!と言ってます。 そこで相談なんですが、私たち家族もそれでいいと思うんですが、 いろいろ捜したりパンフレット見ましたがなかなかないです。 普通の葬儀のお経や戒名なしで、 お別れ会みたいな式でないでしょうか? にぎやかな母なので、通夜はしてあげたいと思います。 流れ的には祭壇と通夜 弔問者などの食事 次の日火葬がいいんですが、 このようなプランをしているHPや業者無いでしょうか? お願いします。 住まいは 大阪市内です。

専門家に質問してみよう