• ベストアンサー

糠漬1年生です!ぬかづけの水が多くなってきて…

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ぬか床に余計な物を入れすぎていませんか? パンとか、いろいろ入れすぎると水がたまりやすく失敗の元です。 と、先日テレビで言っていましたが。

kuniyan92
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 いいえ、何も入れていません、キュウリだけですが?!

関連するQ&A

  • 美味しいぬか漬けの作り方

    主人がぬか漬け大好きなので、2月からぬか漬けに挑戦しています。 スーパーで買って来たぬかには、昆布や唐辛子が最初から入っていて 分量通りの塩と水でぬか床を作り、捨て漬けをしたのですが キュウリは塩辛く、茄子は塩辛さは押さえられてるけど旨味もない。。。 らしいのです。 私は漬け物が食べられないので、ぬか床の塩分を味見で確認することが 出来ません。 味見をしなくても、美味しいぬか漬けを作れる方法はありますか?

  • ぬか漬けが苦い

    我が家では祖母と母がぬか漬けをつけているのですが、ここ1週間くらい、ぬか漬けが苦くなってきてしまいました。普段つけているのは、きゅうりとキャベツです。きゅうりは、両端を残すと苦くなるので、2.5cm位づつ切って入れています。キャベツのぬか漬けも苦くなっています。糠床に苦味が移ってしまったのでしょうか?きゅうりも色々なお店でなるべく良さそうな物を買っているつもりなのですが……。苦くならないアドバイスやもし、糠床が苦くなっているのならその対処法などを教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • ぬか床が水っぽくおいしくありません

    ぬか漬を始めて4ヶ月ほどになります。ほぼ毎日、きゅうり・大根・なすなどを漬けております。 その際にキッチンペーパーをかぶせて毎回水分を除くようにしていたのですが、ここにきて、ぬか床に非常に水気が多くなってしまいました。(キッチンペーパーではもはや追いつかない) ぬか床中に「茶こし」のようなものを入れて水分を抜くといい、と聞いたので早速試し、ずいぶん大量に抜いたのですが、いぜん水気は多く、しかもその後、味がおちてしまった気がしています。 いわゆる「旨み」みたいなものが抜けてしまった様子です。 どのような手立てをうてばよろしいでしょうか。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 糠漬け 味がしない…

    初めて糠床に挑戦してみました。 買った糠漬けの素の説明を読むと、水400mlを混ぜるだけでいいとのことだったので、その通りにして、まずキュウリを漬けてみたのですが、一晩ちょっと置いたのに、あまり漬かってませんでした。 糠の味?もしなく、塩っけもありません。。。 糠床作りにはまず捨て漬けしたり…と思ってたのですが、 書いてなかったんでしなかったんですが、したほうがよかったでしょうか? もう少し様子みたほうがいいですか? それとも塩足しちゃっていいんでしょうか?? あ、説明に適度な重しを。とあったんですが、重ししなかったんです。 それも原因?? その場合、大きめのタッパでやってるんですが、どうやって重ししたらいいでしょうか? いろいろよろしくお願い致します。

  • 糠漬けはじめてで・・・

    教えて下さい。漬け物が好きで糠漬けやってみようと思い実母に聞いて初めてだから市販のもう漬けるだけの糠床があると聞き買ったのですがいまいちの味なんです・・・なんかお酒?酵母(入っていると記載されて・・・)のにおいがきついような・・・ 一度キュウリを漬けてみましたがなんか後味がへんな感じで・・・市販されている安いぬか漬けの味というかあまり食べた事がないような味なんです・・・(表現がむずかしいですが・・・) 市販でもう出来ている糠床もなにか工夫しないと美味しく漬からないのでしょうか?実家で食べるぬか漬けと全く違う味に仕上がってしまい実母曰く特に市販のできあがっている糠床を使っている、一日一回はかき回す、塩を一掴みいれると言うだけで・・・ 何故味が違うのでしょうか?なにか良い方法があれば宜しくお願いします。ちなみに「ぬか漬け達人」と言う商品でタッパー入りの糠床の物です。

  • 糠漬けの糠の表面に白いものが出ます。何ですか。教えてください。

    糠漬けについて教えてください。 今夏から糠漬けを楽しんでいます。 当初は無かったのですが、最近、かき混ぜようと糠床を見ると“表面が白っぽくなっています”しゃもじ等を使って剥ぎ取れるのですが、これはカビでしょうか?塩でしょうか? ちなみに ・糠床のサイズは28w×22d×14h(cm)です。 ・朝晩一日2回、糠床をかき混ぜています。 ・中に、漬物の色づけにと、市販の“鉄のなす”を1本入れています。 ・漬けるときには、例えば胡瓜などに塩を揉みこんで入れています。 よろしく、お願いします。m(__)m

  • 糠漬けのきゅうりが苦いのですが・・・

     糠漬けしているきゅうりが何だか苦いような気がするのです。今までも毎年、糠漬けをしてきましたが、こんなことは初めてで困っています。引越したばかりでこの夏から新しい糠床にしたのですが、材料が揃わなかったので、市販のブレンド糠?に水を入れるタイプに自分でにんにくと鷹の爪をプラスして使用しています。糠床が悪いのか、きゅうりが悪いのか、分かりません。ちなみにきゅうりは家庭菜園で種から育てた物で、生で食べると全く苦くありません。初めはキッチンに置いていたのですが、気温が上がったために今は冷蔵庫に入れています。どちらの時にも苦味を感じます。にんにくの苦味成分なのかなあ、とか、きゅうりのアクなのかなあ、とか色々考えていますが、結論がでません(今までもにんにくは入れていたし・・・ちなみに国産にんにくです)どうしたら良いか、本当に悩んでいます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 糠漬けの素に塩分を足してしまいました。

    ぬか漬けを作ろうと思い、スーパーで糠漬けの素を買ってきました。 米ぬかだと思い込んでおり、袋に書いている説明を読まず、ぬか漬けの作り方の本を参考にして作ったため、作る段階で塩分を追加してしまいました。 なのでつけた野菜(きゅうり)が1晩でかなりしょっぱくなってしまいました。 質問としては、このままその塩分の強い糠床を使い続けたほうがいいのか(その場合はぬかを足すなどしたほうがいいのか)、新しく作り直したほうがいいのかをお聞きしたいです。 初心者で全く基本がわかっておりません。よろしくお願いします。

  • ぬか漬けがぴりぴりしてます

    ぬか漬けが大好き(特にきゅうりとカブ)ですが 最近この暑さからか 漬けたぬか漬けがピリピリします。 酸味かどうか解りかねます。 最近の暑さから異常に醗酵してしまったのかとおもいますが ヌカどこを修正するにはどのようにすべきでしょうか? お塩は随時足していますし ぬかにたまってくる水も適度にぬいて 新しいヌカを足しています。 どなたかご存知のかたよろしくお願いします。

  • ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・

    糠床にナスときゅうりを漬けたまま、 1週間ほど経ってしまいました。 家を空けていたので、漬けていたぶんは 全て出したつもりだったのですが残ってしまっていたようで。。 ナスは皮の色も落ち、白っぽく。 きゅうりは茶色っぽく中が溶けてしまっています。 糠床自体はいい匂いのままで、多少水っぽくなっているだけ だったので足し糠+塩で混ぜ直したんですが、大丈夫でしょうか? 漬かっていたナスときゅうりは食べちゃダメですよね・・? 意外と変な匂いもなくいけそうなんですが。。 捨てたほうがいいとは思うんですが、野菜も高いのでもったいなくて。 漬けたまま忘れて時間が経ってしまった経験がおありの方、 知識豊富な方、どうかご教授のほど宜しくお願いします!!